【朗報】若者世代「45歳定年制に大賛成です!会社に老害はいらない!きしょい!」 [377750752]
1 名無しさん 2022/09/03(土) 11:44:51.98 ID:LwiBCPV20●
2 名無しさん 2022/09/03(土) 11:47:07.84 ID:LI/JZ0ZVp
5 名無しさん 2022/09/03(土) 11:48:14.48 ID:PpF5Mafh0
課長になれない奴は40歳から肩を叩かれる
96 名無しさん 2022/09/03(土) 12:21:16.54 ID:FKCqxrdp0
>>5
それサムスンだよ
10 名無しさん 2022/09/03(土) 11:49:37.29 ID:k1hJF1jO0
11 名無しさん 2022/09/03(土) 11:50:20.89 ID:nckjGFbF0
「基地に残って連絡係」
しかしないもんな。責任も取らないし
15 名無しさん 2022/09/03(土) 11:51:06.62 ID:Wh4pLQAO0
20 名無しさん 2022/09/03(土) 11:52:21.58 ID:HWbgoQPi0
>>15
今の若者が45になる頃にはどちらにせよ制度維持できないし
今のうちに賛成しておいた方が得だぞ
22 名無しさん 2022/09/03(土) 11:54:10.23 ID:eWB+zGzP0
25 名無しさん 2022/09/03(土) 11:54:27.43 ID:w7jJFkJEd
28 名無しさん 2022/09/03(土) 11:55:30.86 ID:Wh4pLQAO0
31 名無しさん 2022/09/03(土) 11:56:54.63 ID:Rx6v8hM80
32 名無しさん 2022/09/03(土) 11:57:03.77 ID:W5gkWQNr0
34 名無しさん 2022/09/03(土) 11:57:11.69 ID:uC8rUYkK0
回ってこないぞ
37 名無しさん 2022/09/03(土) 11:58:20.00 ID:W5gkWQNr0
>>34
上で掠め取ってるやつの取り分が増えるだけなんだよな
38 名無しさん 2022/09/03(土) 11:58:25.91 ID:5NxekfUf0
39 名無しさん 2022/09/03(土) 11:58:29.17 ID:YJKyPO5u0
今のEV周回遅れ状態だからな
52 名無しさん 2022/09/03(土) 12:03:24.74 ID:Xx5eOqzpa
>>39
トヨタのトップが20代30代なら「エンジンの音」なんかに拘らずに速攻でEVの時代に乗ってたわ
67 名無しさん 2022/09/03(土) 12:08:51.72 ID:Vd/U8ONj0
>>39
トヨタはともかくいち早くEVに取り組んだ日産がパッとしないのはなんでなん?
44 名無しさん 2022/09/03(土) 12:00:01.93 ID:ksL3+r+T0
というかこれ退職金とかどうなるんだろうか
ちょっとよくわかんねぇ
53 名無しさん 2022/09/03(土) 12:04:14.23 ID:S346YQ7G0
45歳過ぎたら安楽○センターへ行けよ
54 名無しさん 2022/09/03(土) 12:04:14.66 ID:X4k0+Dq30
60 名無しさん 2022/09/03(土) 12:05:51.50 ID:QRv5QvdA0
だから言ったのに必ず自分に返ってくる
61 名無しさん 2022/09/03(土) 12:06:19.76 ID:Vd/U8ONj0
62 名無しさん 2022/09/03(土) 12:06:28.74 ID:f1sGeVxH0
65 名無しさん 2022/09/03(土) 12:08:16.09 ID:N5Amm7aV0
322 名無しさん 2022/09/03(土) 16:03:34.20 ID:ueP/PJOyr
>>65
そういう理由で、寿命も60くらいに国として法律つくるとか必要。
66 名無しさん 2022/09/03(土) 12:08:21.82 ID:Ut4rhbIu0
70 名無しさん 2022/09/03(土) 12:10:21.13 ID:/qXdbmjD0
16年なんてあっという間なのに
永遠に来ないと思ってんだろうな
75 名無しさん 2022/09/03(土) 12:12:33.71 ID:HWbgoQPi0
>>70
その頃にはどちらにせよ今の制度維持できないしな
72 名無しさん 2022/09/03(土) 12:10:51.73 ID:N5Amm7aV0
若くても30台半ばとかになってきた
236 名無しさん 2022/09/03(土) 13:25:36.34 ID:WfRIb3/hM
>>72
これ
だから僕49歳でも再就職できた
何なら新卒入社時で20倍とかの難関企業
名前は出せないけどマジにリアルにニッチな技術やっててよかった
77 名無しさん 2022/09/03(土) 12:13:11.82 ID:zLEfdKOY0
80超えの耄碌した老人とか生かしといて何の意味があんだ
237 名無しさん 2022/09/03(土) 13:26:12.07 ID:WfRIb3/hM
>>77
94歳で心臓移植手術のニュースはもう諦めろって思ったな
78 名無しさん 2022/09/03(土) 12:13:29.44 ID:hH7d9OKZ0
81 名無しさん 2022/09/03(土) 12:14:37.62 ID:/qXdbmjD0
>>78
努力せずに自分の足喰らうタコになるんだろうなこの世代
79 名無しさん 2022/09/03(土) 12:14:03.56 ID:1yyrZfNP0
好きな時に雇用して好きな時に首にできるようにすればいい
このインタビューに答えてる若者の望み通り能力のある時にはがっぽり稼げるし年相応になればいつでも会社から排除できる
逆に若くても無能な奴は首にできるし年とっても有能なやつは現役で居続けられる
80 名無しさん 2022/09/03(土) 12:14:15.68 ID:lCytujFWa
89 名無しさん 2022/09/03(土) 12:20:03.46 ID:FKCqxrdp0
>>80
若者が全能感無かったら動物として終わりだろ
84 名無しさん 2022/09/03(土) 12:16:10.10 ID:wTRIWc1y0
15年後はお前だというのに
106 名無しさん 2022/09/03(土) 12:27:47.63 ID:vf8Q4dEQ0
120 名無しさん 2022/09/03(土) 12:32:22.59 ID:WD0kfqGop
その代わり能力無い奴は安月給のまま
単に年寄りの給料を若者にシフトする制度では無い
121 名無しさん 2022/09/03(土) 12:32:40.96 ID:4muMTRiI0
自分の能力を過大評価しすぎなんじゃないかな
123 名無しさん 2022/09/03(土) 12:34:17.78 ID:EJmu54oq0
海外に油の乗った45歳が技術売りに行くでぇ
切った企業の競争相手が大量にできて困るってのを加速することになる
129 名無しさん 2022/09/03(土) 12:35:31.50 ID:a7jJC+Ifa
若者を役職の割に安い給料で働かせて給料が上がり過ぎた40代ではいさようならって事になるだけ
141 名無しさん 2022/09/03(土) 12:38:36.22 ID:EJmu54oq0
おっそろしい
再就職とか起業とか簡単に言う奴が有能とは思えん
142 名無しさん 2022/09/03(土) 12:38:37.88 ID:vf8Q4dEQ0
少し前のゆとり世代って真逆だったのに随分変わるもんだな
144 名無しさん 2022/09/03(土) 12:39:15.39 ID:3igp5bJi0
147 名無しさん 2022/09/03(土) 12:40:03.18 ID:A3v9+ZYp0
若いうちはそこに気づけない
160 名無しさん 2022/09/03(土) 12:46:50.00 ID:h3y+ij/tp
30までに子供作ってりゃなんとかなるやろし
161 名無しさん 2022/09/03(土) 12:47:46.43 ID:MYwQVrXS0
絶対やったらいけないことって感じだわ
167 名無しさん 2022/09/03(土) 12:49:27.23 ID:fl2EKemta
さっさと年金寄越せ
若い奴らからもっと年金搾りたてろ
168 名無しさん 2022/09/03(土) 12:49:59.89 ID:dkMuoWHA0
170 名無しさん 2022/09/03(土) 12:50:39.54 ID:USj9EeM70
173 名無しさん 2022/09/03(土) 12:52:24.71 ID:2At0iugX0
こどおじ@44歳派遣工だけど、ある意味定年だわ俺
176 名無しさん 2022/09/03(土) 12:53:20.30 ID:niC3mwxc0
恥ずかしくなるようなスキルしか持ってないやつ多いよな
177 名無しさん 2022/09/03(土) 12:53:22.86 ID:LWbNT0kq0
その分20代に与えよ
189 名無しさん 2022/09/03(土) 12:57:34.39 ID:9Nz7ykn80
190 名無しさん 2022/09/03(土) 12:57:55.36 ID:lZ9ILaHwM
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません