☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

宮本武蔵「13歳で初めて殺した。その後60戦無敗」←これのソース、自分語りしかないwwwwwww

2023年9月20日

1 名無しさん 2023/05/29(月) 00:49:30.35 ID:V5BHf9PPa

稀代のホラ吹き野郎の可能性もある


2 名無しさん 2023/05/29(月) 00:50:34.73 ID:PzEoj7Qy0

あいつ精神的勝利もしてるから無敗で間違いないぞ


3 名無しさん 2023/05/29(月) 00:51:02.12 ID:izFrbEsg0

佐々木小次郎さんさあ・・・負けたからって見苦しいぞ


4 名無しさん 2023/05/29(月) 00:51:37.22 ID:V5BHf9PPa

吉岡一門壊滅させた件とか本当だとしたら客観的な記録も残ってなくちゃおかしいやろ


6 名無しさん 2023/05/29(月) 00:53:21.30 ID:pwbrBLt70

自分語りですらない可能性もある模様


7 名無しさん 2023/05/29(月) 00:54:44.06 ID:V5BHf9PPa

ちなみにワイは五輪書読破したけど剣術に関する描写がすげぇフワフワしてんねん
ほんまに60人斬り○した人ならもっと具体的な描写ができるはずなんやが、実際に書かれてるのは剣術を建築に例えたり心の持ち方だったり
確かに読み応えはあるしビジネス本として売れるのはわかるんだけど、○人への生々しさは皆無


11 名無しさん 2023/05/29(月) 00:56:50.02 ID:heSqOG+r0


>>7
実際に当時斬り○しまくった人の書があればそれと比較すればええんちゃう


8 名無しさん 2023/05/29(月) 00:55:32.05 ID:5fAEEHJu0

そもそも佐々木小次郎とかいうやつが存在してたのかも分からんしな


9 名無しさん 2023/05/29(月) 00:56:38.44 ID:uNlwAfcPa

数百年残る自分語りって一周回ってすごくね?


12 名無しさん 2023/05/29(月) 00:57:50.91 ID:V5BHf9PPa


>>9
面白いのは事実だからな


15 名無しさん 2023/05/29(月) 00:59:04.63 ID:g4IBZXHm0


>>9
小説家の才能があったのは確実やな


10 名無しさん 2023/05/29(月) 00:56:48.68 ID:yEzgMYeP0

6尺の大男で人相もやばいから誰も真偽を聞けなかったんだろうな


17 名無しさん 2023/05/29(月) 01:00:45.15 ID:V5BHf9PPa


>>10
6尺がガチならそりゃ恐れられるだろうし大名に抱えられて指南しとるから強いことは強かったんやろな
ただ戦績については自分語りしかないけど


14 名無しさん 2023/05/29(月) 00:58:36.27 ID:Wgs3uLf90

バガボンドどうすんだよ


16 名無しさん 2023/05/29(月) 00:59:19.17 ID:AKU1UN3k0

よく分からんけど別の職に就いてたんやない?


18 名無しさん 2023/05/29(月) 01:00:53.90 ID:530HAxd/0

平均身長150代の時代に180センチの大男でイカついツラだろ
それで戦の作法とか守らず奇襲and奇襲だろ
それなりに強かったんじゃない?


19 名無しさん 2023/05/29(月) 01:01:17.28 ID:GPzBbeFu0

吉川武蔵以前は宮本武蔵が世間にどういうイメージ持たれてたか知りたい


20 名無しさん 2023/05/29(月) 01:02:36.28 ID:aQBaIHSkd

負けたら○ぬんだからそりゃ勝ってるんやろ


21 名無しさん 2023/05/29(月) 01:04:18.67 ID:bQT5jvlJa

斬り○した具体的な描写を書いてる小説家は別に人○してるわけちゃうやろ
あの時代の命めっちゃ軽いやろうし淡々と○してるだけちゃうの?


26 名無しさん 2023/05/29(月) 01:06:24.63 ID:V5BHf9PPa


>>21
五輪書って自伝小説じゃなくて剣術の極意をまとめた兵法書だぞ
だったら実際に対人した時にどこをどう斬ると効果的とか書かないとおかしいだろ
「遠くのものは近くに、近くのものは遠くに見るような目付けが~」とかいうフワフワアドバイスじゃなく


23 名無しさん 2023/05/29(月) 01:05:22.11 ID:wg9MSfbW0

名前も強そうだからいいよな
田中良男とかだったら誰も信じないわ


24 名無しさん 2023/05/29(月) 01:05:24.97 ID:Lc8hLJye0

五輪書のどんな状況でも同じ能力発揮できるのが”強さ”やみたいなのはしっくりきた
地面に置いた板は渡れるのにそれを崖と崖に渡しただけでできなくなるのはおかしいみたいな理論


30 名無しさん 2023/05/29(月) 01:07:08.90 ID:WtkhdsGr0


>>24
崖と崖は風があるやろ


34 名無しさん 2023/05/29(月) 01:08:09.87 ID:V5BHf9PPa


>>24
はえ~ってなる表現は確かに多いんだけど、逆に言えば具体的な○人術の指南から逃げてるよねあれ
いちいち他のものに例える


25 名無しさん 2023/05/29(月) 01:06:22.32 ID:UARFp3g3M

関ケ原に参加してたのは事実なんか?


27 名無しさん 2023/05/29(月) 01:06:26.77 ID:6/P7HrRY0

竹を振ってささらに出来るぐらいやから相当強いやろ


28 名無しさん 2023/05/29(月) 01:06:36.83 ID:a8N7K3950

実は素人で一回もプレーせんままプロサッカー選手続けたブラジル人おったな


41 名無しさん 2023/05/29(月) 01:11:57.18 ID:530HAxd/0


>>28
セルジオ?


29 名無しさん 2023/05/29(月) 01:07:06.24 ID:LvQVlBxg0

五輪書の一対多人数でも
瞬間切り取れば一対一やから余裕みたいな考え読んで今で言う情報商材みたいなおっさんやと悟ったわ


35 名無しさん 2023/05/29(月) 01:10:15.22 ID:V5BHf9PPa


>>29
机上の空論みたいなの多いんだよな
率直に言って胡散○い


40 名無しさん 2023/05/29(月) 01:11:36.35 ID:Ld097hYX0


>>29
ランチェスター戦略みたいなこと言ってるんやな


31 名無しさん 2023/05/29(月) 01:07:13.27 ID:XhMVqJvmr

嘘松の可能性もあるんか?


39 名無しさん 2023/05/29(月) 01:11:32.49 ID:V5BHf9PPa


>>31
大名にめちゃくちゃ気に入られてるし剣術の指南もしてるからまるっきり嘘ってことはないだろうが胡散○い部分はある


32 名無しさん 2023/05/29(月) 01:07:37.84 ID:t03Q0dTJ0

バキ読んだことないんか?
あんな強いやつが負けるわけ無いやろ


37 名無しさん 2023/05/29(月) 01:10:34.75 ID:2YK9cGElp

他人が盛りまくった説


38 名無しさん 2023/05/29(月) 01:10:40.10 ID:TvoGb6aV0

逆にそれはそれで自己プロデュースの天才だから学ぶ事は沢山あるな


42 名無しさん 2023/05/29(月) 01:12:01.82 ID:yEzgMYeP0

まあ木村政彦とか舩坂弘みたいな超人的な人って実際いるし武蔵も100%作り話とは思わんけどな


43 名無しさん 2023/05/29(月) 01:12:28.02 ID:qzc3UUHu0

丹波哲郎みたいなもんやろ


44 名無しさん 2023/05/29(月) 01:12:42.07 ID:VklrvYj80

剣豪ってロマンあるけど戦じゃほぼ役に立たんよな
柳生宗矩が大坂の陣で7人前後斬ったぐらいか


45 名無しさん 2023/05/29(月) 01:12:46.38 ID:ObRzC88S0

インフルエンサーの先駆けみたいな奴だったんか


46 名無しさん 2023/05/29(月) 01:12:47.12 ID:k7nOZc1B0

塩田剛三みたいなもんか


47 名無しさん 2023/05/29(月) 01:13:01.48 ID:heSqOG+r0

晩年ほとんど剣を持たなかった理由・・・あっ・・・(察し)


48 名無しさん 2023/05/29(月) 01:13:03.52 ID:FPXB5UFB0

島原の戦いでやられてるしな


参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685288970/

Posted by oruka