【悲報】 ネット識者「最近平成レトロが流行ってるけど、1990年代後半は暗黒時代でした」→共感されまくる……
1 名無しさん 2023/05/31(水) 14:30:32.24 ID:BVEvCZA/d

■90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ
いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ
なんかファンシーでカラフルなだけなのよ
実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童○傷事件って暗い話題ばっかだった
ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題
流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり
大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった
小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな
そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね
あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ
この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?
472 名無しさん 2023/05/31(水) 17:28:15.90 ID:Gxv+OJ3HM
>>1
それはあなたのダメ人生視点では?
5 名無しさん 2023/05/31(水) 14:31:52.96 ID:BVEvCZA/d

平成ってマジで何も生み出せずに終わったよな
9 名無しさん 2023/05/31(水) 14:33:46.71 ID:pyQr+RJE0
2chは?
10 名無しさん 2023/05/31(水) 14:33:57.75 ID:H3SQzU9W0
まあ事件はいろいろあったな
11 名無しさん 2023/05/31(水) 14:34:24.78 ID:j/3j1pYT0
12 名無しさん 2023/05/31(水) 14:34:32.42 ID:8anfMfao0
ほんとの意味での暗さでいえば今が一番暗いよ
28 名無しさん 2023/05/31(水) 14:38:25.66 ID:j/3j1pYT0
>>12
これからもっと暗くなるのが確実だしな
170 名無しさん 2023/05/31(水) 15:04:49.98 ID:bsGfleiD0
>>12
これ
明るい世界の反動としてダークな表現だったりアングラ文化が発達したりした
今そんな余裕ない疲弊してるから癒しを求めたり無理やり明るくしようとしてる
178 名無しさん 2023/05/31(水) 15:05:33.10 ID:qSB4ETkep
13 名無しさん 2023/05/31(水) 14:34:33.36
物価は今より遥かに安いけど仕事無くて殆どバイト
バイトですら求人倍率異常
今みたいに金なくてもなんとかインターネット出来て無料コンテンツで場を凌ぐ事もできない
15 名無しさん 2023/05/31(水) 14:34:57.93 ID:LKAof9BQ0
安倍時代以降もうどうにもならなくなった
19 名無しさん 2023/05/31(水) 14:35:22.02 ID:BlXC1jlYa
21 名無しさん 2023/05/31(水) 14:36:11.91 ID:dl5x2m5Na
27 名無しさん 2023/05/31(水) 14:38:22.86 ID:Nl6Xlsqv0
30 名無しさん 2023/05/31(水) 14:38:52.54 ID:sb5QmMkZ0
32 名無しさん 2023/05/31(水) 14:39:06.37 ID:+aSx/cEm0
36 名無しさん 2023/05/31(水) 14:40:56.80 ID:rTHfOjb30
毎週のようにCD買ってたし、服も買ってたし、旅行もしてた
いまとそんなに給料変わらないのにあの頃のほうが余裕あったわ
42 名無しさん 2023/05/31(水) 14:41:45.03 ID:MLJW6F2m0
アニメ漫画界隈はエヴァの影響でかすぎて無駄に閉塞感あった気がするなぁ
45 名無しさん 2023/05/31(水) 14:42:15.75 ID:Hv4n+MsJ0
50 名無しさん 2023/05/31(水) 14:43:40.89 ID:VSusNm8z0
56 名無しさん 2023/05/31(水) 14:44:32.51 ID:015125hT0
66 名無しさん 2023/05/31(水) 14:47:11.04 ID:sb5QmMkZ0
68 名無しさん 2023/05/31(水) 14:47:25.33 ID:9MW9zaUm0
80 名無しさん 2023/05/31(水) 14:49:01.06 ID:TkqVsc9Hd
219 名無しさん 2023/05/31(水) 15:14:33.52 ID:Gau6zQRi0
>>80
1995年は超円高とバブルの残り香で日本人の購買力のピークだったな
314 名無しさん 2023/05/31(水) 15:44:01.67 ID:gEHzyL1F0
>>80
ドラマやアニメも95,96年くらいまではギリ90年代初期の明るさがあるよな
97,98年くらいから暗くて猟奇的な作品が増えた印象
81 名無しさん 2023/05/31(水) 14:49:08.36 ID:ff33HQ+Y0
ファッションで暗いノリをやる余裕がまだあっただけ
103 名無しさん 2023/05/31(水) 14:53:07.31 ID:OOPFsd6/0
>>81
そそ、今みたいに本当に闇黒なときは現実逃避のためにニッポンスゴイー!みたいな
何の根拠もないポジティブ空騒ぎが起きるんだよ
82 名無しさん 2023/05/31(水) 14:49:19.92 ID:/8U+FsN+0
それでもいまよりはまだまだ余裕はあったか?
85 名無しさん 2023/05/31(水) 14:49:43.69 ID:jKGQEZR40
90 名無しさん 2023/05/31(水) 14:50:29.03 ID:9tTm7jsk0
流行らせたい勢力がいるのは分かるけど
92 名無しさん 2023/05/31(水) 14:50:36.52 ID:jKGQEZR40
94 名無しさん 2023/05/31(水) 14:51:09.15 ID:aKX9AkLOd
それ聞きながらブギーポップとか読んでた
ダラダラマッタリがかっこよくて頑張る事や暑苦しい事はダルいみたいな風潮があった
当時付き合ってた彼女と2000年になる瞬間キスして迎えた思い出
97 名無しさん 2023/05/31(水) 14:52:17.57 ID:G3a5xQ+7M
遊戯王カードが大ブーム
たまごっちブーム
すごかったやん
98 名無しさん 2023/05/31(水) 14:52:20.73 ID:qSB4ETkep
104 名無しさん 2023/05/31(水) 14:53:11.96 ID:Zb92ZBAPp
95年にwin95、98年のWin98で爆発的に広まるネット時代の幕開けやんけ
ホストペットとかお前らやってただろ?
ニュースグループでエロ画像集めたりしてただろ?
どこが暗いねんw
107 名無しさん 2023/05/31(水) 14:53:57.62 ID:iRRM3LOQ0
俺は教室でオウムごっこやって楽しかった記憶しかない
徐容疑者役が多かった
110 名無しさん 2023/05/31(水) 14:54:16.12 ID:G3a5xQ+7M
ワンピース
コナン
遊戯王
今でも続いてるビッグコンテンツが続々生まれたのが90年代やぞ
125 名無しさん 2023/05/31(水) 14:56:34.39 ID:+KOfKQaA0
>>110
2023年の今でも90年代の延長続けてる感じだよな
永遠に90年代から抜け出せない日本人
111 名無しさん 2023/05/31(水) 14:54:16.47 ID:+KOfKQaA0
126 名無しさん 2023/05/31(水) 14:56:56.17 ID:Zb92ZBAPp
>>111
ゼロ年代はゼロ年代で
2ちゃんねる〜ニコ動の時代だからな
オタ一般化への時代
むしろ一番ネット世代として語られてる時代じゃね
119 名無しさん 2023/05/31(水) 14:55:33.44 ID:8zpkGzp70
122 名無しさん 2023/05/31(水) 14:56:09.59 ID:ZhOz00Q2M
平成世代は単に90年代は暗い平成時代と受け止めたのだな
132 名無しさん 2023/05/31(水) 14:58:05.82 ID:bb/BlHQC0
135 名無しさん 2023/05/31(水) 14:58:39.31 ID:bb/BlHQC0
写ルンです
たまごっち
プロフィール帳
156 名無しさん 2023/05/31(水) 15:01:09.43 ID:bb/BlHQC0
>主に、1989(平成元)年~1990年代中盤(平成一桁)の生活文化に再注目する趣向です。
160 名無しさん 2023/05/31(水) 15:01:41.92 ID:Okj3Hpvtd
171 名無しさん 2023/05/31(水) 15:04:53.24 ID:hIMCz9E+0
どんどん暗くなっただけで
比較すると90年代はまばゆいばかりに輝いてるよ
172 名無しさん 2023/05/31(水) 15:04:59.33 ID:UxaQgQ4+0
176 名無しさん 2023/05/31(水) 15:05:27.25 ID:Bz5P5bVAa
だってあの頃はまだ日本は世界2位の経済大国でまたバブルが来るだろうって誰もが思ってたからな
そして実際に小泉バブル起こして00年前半の経済は上向いてたからな
まっその後ライブドアショックリーマンショック3.11と続いて本当に終わる時代を経験するんだがなwww
177 名無しさん 2023/05/31(水) 15:05:29.47 ID:jIGlHy1x0
一番酷かった
190 名無しさん 2023/05/31(水) 15:09:05.61 ID:hIMCz9E+0
>>177
2010年代はいわばまさに安倍晋三とスマホの10年であり
握手券とソシャゲが文化を焼き尽くした賽の河原の始まり
日本が滅びた年代として総括されるだろう
181 名無しさん 2023/05/31(水) 15:07:14.95 ID:jg/7nHN10
バブルの残り火で公共工事とか乱発しまくってて
全然悲壮感無かったろ
オウムがテロ事件を起こしてもそれに共感しようとする
人間は誰一人いなかった
世の中が暗い世相になったのは明らかに小泉からだよ
182 名無しさん 2023/05/31(水) 15:08:02.36 ID:NAb3cRsB0
187 名無しさん 2023/05/31(水) 15:08:32.94 ID:/Q6aNql8M
暗さとか言って金持ちが甘えてるだけだろ
197 名無しさん 2023/05/31(水) 15:10:21.33 ID:j8drvCfIa
203 名無しさん 2023/05/31(水) 15:11:33.15 ID:OPjAdcPSM
世紀末感とセンセーショナルな事件が多くてどうにも閉塞感漂っていた
しかし今の方がもっと息苦しいという
209 名無しさん 2023/05/31(水) 15:13:03.51 ID:9s8joOJf0
221 名無しさん 2023/05/31(水) 15:15:14.40 ID:+aVxn2bMM
少なくともテレビで「値上げ」「節約」ばっかり毎日やってる今よりは世の中明るかったよ。
222 名無しさん 2023/05/31(水) 15:15:27.27 ID:mqj8Tpa50
225 名無しさん 2023/05/31(水) 15:15:38.62 ID:UPKaFYRM0
まさか本当に何も無いとは思ってもみなかった
230 名無しさん 2023/05/31(水) 15:17:09.95 ID:bal+Plxf0
232 名無しさん 2023/05/31(水) 15:17:25.33 ID:OAM+ki5e0
234 名無しさん 2023/05/31(水) 15:17:49.91 ID:G3f/P8Y30
今みたいな世相自体が暗いのとはちょっと違う
235 名無しさん 2023/05/31(水) 15:18:13.70 ID:OPjAdcPSM
238 名無しさん 2023/05/31(水) 15:18:44.36 ID:jg/7nHN10
ソニーの株価が過去最高になったのがPS2が出た時期
250 名無しさん 2023/05/31(水) 15:21:27.76 ID:Gau6zQRi0
>>238
97年までは他の先進国と同じく2%成長維持してたからね
内需が2%成長し続けるんだから年々売上も利益も伸びていくのが当たり前だった
242 名無しさん 2023/05/31(水) 15:19:41.97 ID:iEwwY/Yy0
ダダでJK食いまくり。
244 名無しさん 2023/05/31(水) 15:20:16.42 ID:1IOvcE8MM
247 名無しさん 2023/05/31(水) 15:21:02.83 ID:hIMCz9E+0
陰気な作品が芸術や娯楽として評価されてた
そういう余裕のあった年代だろう90年後半は
248 名無しさん 2023/05/31(水) 15:21:06.34 ID:AbhZdJL5a
若林が「90年代はひねくれた奴ばかりだった。映画も音楽もメジャーなもの上げたら負けだったし基本ニコニコしたら負けだった」
って言ってたんだけどそんな感じだったの?
251 名無しさん 2023/05/31(水) 15:21:40.41 ID:hIMCz9E+0
>>248
そう言う奴は多かった
260 名無しさん 2023/05/31(水) 15:23:27.15 ID:HlhcJ79j0
269 名無しさん 2023/05/31(水) 15:25:27.75 ID:/ECs97dlp
270 名無しさん 2023/05/31(水) 15:25:46.80 ID:gsSQ8G6F0
271 名無しさん 2023/05/31(水) 15:26:15.71 ID:1n0r89yl0
2020年代は今よりもずっとずっと悲惨な時代になってますよと教えてあげたい
272 名無しさん 2023/05/31(水) 15:26:18.31 ID:Xg87U1Q70
洋楽ですら負け犬、泣き虫系の歌詞の音楽が流行ってたな
何かそういう流れがあった
絶望して、冷笑的に振る舞うのがサブカル的には尖ってる感じだった
275 名無しさん 2023/05/31(水) 15:27:17.89 ID:jg/7nHN10
今の方が笑えないんだよ、シャレにならないから
288 名無しさん 2023/05/31(水) 15:33:39.19 ID:synxv4xc0
>>275
カイジだけじゃなくトネガワまで中間管理職の負け組に落ちた現代の方が暗い
277 名無しさん 2023/05/31(水) 15:28:33.85 ID:WB2rYvNv0
羨ましい
280 名無しさん 2023/05/31(水) 15:30:16.55 ID:oC/eggo70
完全に諦めて現実逃避してるから何も判らなくなってるだけ
一般人の経済状況とか今の方が悲惨だろ
284 名無しさん 2023/05/31(水) 15:32:13.89 ID:hIMCz9E+0
そういうのがあんま歌えなくなってきたのが90年代後半かもな
今は組み込まれたら負けどころか○んだら負けだから酷い時代だよ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません