☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

【悲報】 ネット識者「最近平成レトロが流行ってるけど、1990年代後半は暗黒時代でした」→共感されまくる……

2023年9月20日

285 名無しさん 2023/05/31(水) 15:32:23.90 ID:2rSxNmHm0

ゲームとアニメは黄金期だった


295 名無しさん 2023/05/31(水) 15:36:13.56 ID:XhJmsyXfd

ショービジネスやサブカルはバブルの余波あってめちゃ好景気で
映画やテレビ番組のスポンサー数みたらビビるほど多い
とにかく娯楽で溢れてた
当時は小学〜中学生で社会のことなんて何も分からんから暗いなんて印象ほぼ無かったわ


300 名無しさん 2023/05/31(水) 15:37:36.55 ID:synxv4xc0

90年代・・・30年後も日本がなくなるわけない(実際なくならなかった)
2020年代・・・30年後は日本なくなってそう
この圧倒的な差


304 名無しさん 2023/05/31(水) 15:39:03.91 ID:CqISSWhKp

レコード漁って安くて美味い実験的な店が結構あって井の頭公園で女の子とボート乗って空は澄み渡っていた


307 名無しさん 2023/05/31(水) 15:40:19.53 ID:jg/7nHN10


>>304
空は昔のほうが汚かったわ
東京来てあまりの汚さにびっくりしたぞ


306 名無しさん 2023/05/31(水) 15:40:14.18 ID:e05OlDel0

90年代後半一番好き
暗黒時代とそうでない時代があるのではなく
日本そのものが暗黒大陸なんだよ
それを唯一直視できた時代が90年代後半だっただけだ


312 名無しさん 2023/05/31(水) 15:43:34.11 ID:04jix4up0

,―彡 ⌒ ミ―、
〈〈|´ん`|〉〉
\ヽ _ / /
/ /
/ /


315 名無しさん 2023/05/31(水) 15:44:35.53 ID:04jix4up0

命の輝き
✨😺✨


316 名無しさん 2023/05/31(水) 15:45:07.77 ID:w94y/B/00

アッシー、メッシー、ミツグ君とか男が女にめっちゃ奉仕してたよなw


317 名無しさん 2023/05/31(水) 15:45:07.81 ID:2BjqEHPl0

都市圏と地方だと90年代の印象も全く違いそう


322 名無しさん 2023/05/31(水) 15:47:05.27 ID:FtBzRsHU0

深夜テレビにもそこそこ金かかってた時代


329 名無しさん 2023/05/31(水) 15:51:09.19 ID:s0MW4kEOa

当時小学生だったから記憶曖昧だけど
この頃っていわゆる今の女子高生のポジションが女子大生だったよな?
女子大生に人気のカフェだのイタリアンだのファッションだの
なんかいつの間にか女子高生が流行の最先端になっててリアルタイム過ごしたはずなのに変わった時期が思い出せないんだよなぁ


375 名無しさん 2023/05/31(水) 16:17:43.65 ID:hIMCz9E+0


>>329
この頃はコギャルがルーズソックス履いてたまごっち持ってた頃だろう
パパ活ではなく援助交際と呼ばれていた


332 名無しさん 2023/05/31(水) 15:51:54.17 ID:NBI4CYyp0

若い世代は別にそういうの求めてないし
実際はーとか言われてもだから何としか思わんのちゃうかな?


333 名無しさん 2023/05/31(水) 15:52:17.02 ID:twU3tGxta

当時はエヴァなんか見てる奴はア○だと思ってたけど間違ってなかったな


334 名無しさん 2023/05/31(水) 15:52:38.05 ID:4rymeH5J0

〜年代後半というのは
前の時代のものが陳腐化しつつ
次の時代のものが芽吹いてる


337 名無しさん 2023/05/31(水) 15:55:31.68 ID:4rymeH5J0

敢えて分けるなら
1985〜1995で一区切り
1996〜2005でまた一区切り

90年代とか00年代とかより
こういう感じの方がしっくりくる


367 名無しさん 2023/05/31(水) 16:12:12.24 ID:y9pxkZOta


>>337
ちょうどゆとり世代とZ世代みたいな感じだな


390 名無しさん 2023/05/31(水) 16:23:36.81 ID:hIMCz9E+0


>>337
2005で区切るあたり鋭いな
貸金法が2004年改正
Winny金子逮捕も2004年
リーマンショックと硫化水素自○流行が2008年


352 名無しさん 2023/05/31(水) 16:05:15.20 ID:DQqqoPPQ0

90年代が陰鬱な雰囲気だったのは本当にそう思う
社会全体が暗かった
極め付けはノストラダムスの大予言で地球が滅びるだもんなw


354 名無しさん 2023/05/31(水) 16:06:16.38 ID:IaBx74dmd

Zだがまさにそこが魅力だと思ってる


360 名無しさん 2023/05/31(水) 16:07:37.32 ID:zdAMXPQ30

学校が荒れてた最後の時代だからな
子供の命もまだ軽かったわ


361 名無しさん 2023/05/31(水) 16:07:57.72 ID:CBTiUCfU0

確かに後期の閉塞感というのは確実にあったけど
平成というのは長い
広告という巨大な力によって全てが飾られた時代でもあるわけで華やかな側面を切り抜けばまた違う側面を見せるというだけの話


363 名無しさん 2023/05/31(水) 16:08:24.73 ID:8TVLMs7K0

オウム真理教で地下鉄サリンが起きて阪神淡路大震災があって
アジア危機で地銀がバタバタ倒れた時代が明るいわけないだろ


368 名無しさん 2023/05/31(水) 16:12:30.62 ID:/j3V9kqv0

90年代はヤンキー多かったよな、街歩いててガンつけてくる奴とか普通にいた


373 名無しさん 2023/05/31(水) 16:16:06.76 ID:5npuxKmmH

仮に明日隕石が落ちて日本が消滅するとしたらどうする?
って質問に対して
「隕石を何としてでも食い止めよう!」とシリアスに試行錯誤し手練手管尽くしてたのが平成初期あたり
今は「もうどうにもならんから好きなことしようぜ」って諦観して一周回って開き直ってる感じ
明日のことで精一杯だから
遠い未来のことを考えないようにしてる
ぼんやりと知ってはいるし、感じてもいるけど、知らないフリをしている
だから何が起こっても(まぁいつかこうなるだろうな)っていう一種の落胆に近い安心を得てる


377 名無しさん 2023/05/31(水) 16:18:05.86 ID:R8ThQhC1M

どこの世界の話だろうか?
嫌儲?
当時はまだなかったが


382 名無しさん 2023/05/31(水) 16:20:13.56 ID:1n0r89yl0

今思うと平成ってファッションディストピアだったよね


384 名無しさん 2023/05/31(水) 16:20:26.59 ID:R8ThQhC1M

全員マスクしてる令和の方がよっぽど暗黒だろ


387 名無しさん 2023/05/31(水) 16:20:51.61 ID:ClxLsIzPa

現代は暗すぎて現実を直視できないからな
昔はまだ暗さを認める余裕があった


393 名無しさん 2023/05/31(水) 16:24:36.91 ID:KrfNVrF40

けっこう楽しかったよ


394 名無しさん 2023/05/31(水) 16:25:57.61 ID:8zpkGzp70

治安は良くなっているとしか言いようがないな


397 名無しさん 2023/05/31(水) 16:27:26.61 ID:7+Tljc4wa

The平成の映画「リリイ・シュシュのすべて」


405 名無しさん 2023/05/31(水) 16:30:31.60 ID:Tpkq7wGQ0

今の方がいい時代だろ
ブラック企業はちゃんと叩かれるし
LGBTなんかの差別も無くそうとしてる
移民の受け入れも拡大していく
どんどんリベラルでいい社会になってる


416 名無しさん 2023/05/31(水) 16:37:56.28 ID:5eXq0tf6a


>>405
まだまだブラック企業セクハラパワハラ当たり前の時代だったよな
屋内でタバコ吸ってるおっさんもいたし


415 名無しさん 2023/05/31(水) 16:37:18.47 ID:+Ek4vehr0

今は社会の闇をテレビが見せてないだけだろ
スポーツコーナー以外で大谷のニュース禁止にしろ


418 名無しさん 2023/05/31(水) 16:38:47.74 ID:koZq7s3+0

確かに深夜アニメも暗いのばかりやってたな
俺はあの雰囲気好きだけど


421 名無しさん 2023/05/31(水) 16:45:26.40 ID:HbAeW82z0

「今は良い時代になってるんだぞ」って奴ってさぞかし幸せな生活してるんだろうなあ


430 名無しさん 2023/05/31(水) 16:51:28.31 ID:utKbF7mQa


>>421
高級車売れたりしてるし、下々の生活とか知らんから、みたいな貴族様も増えてそう


423 名無しさん 2023/05/31(水) 16:47:18.53 ID:WnCSoYyar

むしろ明るく楽しい時代だったから陰鬱なコンテンツが受けたんだぞ。
エヴァとか。

今は無理だろああいうの。


424 名無しさん 2023/05/31(水) 16:47:19.75 ID:WB2rYvNv0

平成は全体を通して緩やかに衰退していってる感覚だったな
今思うと結構居心地よかったかな


433 名無しさん 2023/05/31(水) 16:55:27.33 ID:gKTiQE8vr

そして小泉を支持してしまった


437 名無しさん 2023/05/31(水) 16:59:29.43 ID:DMXhO8PPd

それお前の主観だよね


440 名無しさん 2023/05/31(水) 17:01:07.11 ID:V+lzUANr0

相対的に見れば今より明るかっただろ


441 名無しさん 2023/05/31(水) 17:01:20.26 ID:+cPT4vCQa

みんな忘れてるが
この頃から10年くらいはサラ金全盛期で
ブランド物で借金漬けの人間が多かった


448 名無しさん 2023/05/31(水) 17:07:47.54 ID:5Fh/S8H40


>>441
確かに
駅前全部サラ金だったよな
今のガキの、頭パーなスマホゲーとかネットアイドルに課金よりはマシな気もするが


442 名無しさん 2023/05/31(水) 17:03:55.11 ID:9waQx3Fv0

世紀末のせいで終末思想が加速してた


452 名無しさん 2023/05/31(水) 17:08:48.21 ID:2VP7EyXb0

何に対して暗黒だったんだ?
普通に生きてる分には趣味になるものが一気に増えたから楽しいんだが


453 名無しさん 2023/05/31(水) 17:09:46.30 ID:rgyzdSqK0

今よりは世の中の雰囲気含めて全体的に楽しかった気がするけど。


454 名無しさん 2023/05/31(水) 17:10:00.78 ID:cZHNjZ3w0

社会全体が暗い時代だったのはわかる
今は衰退であって暗いとは違う


455 名無しさん 2023/05/31(水) 17:10:06.26 ID:jdbeYXoJ0

ネットがない世界線のほうが良かっただろうなとは思う


461 名無しさん 2023/05/31(水) 17:12:03.99 ID:2VP7EyXb0


>>455
非生産的なことが増えすぎたから無い方がいいのは当然


456 名無しさん 2023/05/31(水) 17:10:11.71 ID:jRr6b8eK0

今の方がよっぽど空元気だが


458 名無しさん 2023/05/31(水) 17:10:54.72 ID:7wSdlqqI0

将来が突然閉ざされた絶望と、最初から将来がない絶望は種類が違う
若くしてガン宣告されたのが90年の文化で、80歳あたりで余命僅かなのが今の文化


459 名無しさん 2023/05/31(水) 17:11:11.77 ID:chQD6KMc0

宗男ハウスとか
ノーパンしゃぶしゃぶ
中抜き連中は相変わらず


460 名無しさん 2023/05/31(水) 17:11:28.65 ID:rBG0ZFLk0

真っ暗な場所から薄暗い場所見たら明るく見えるようなもんだろ


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685511032/

Posted by oruka