☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

ノム「野球は頭が良くないと上手にならない」 鈴木誠也父「誠也は馬鹿だから勉強より野球をやらせた」

2023年9月20日

152 名無しさん 2023/06/02(金) 14:42:53.08 ID:sEeisilDr

ノムなんて悲しき過去送っててプロ入りも叩き上げみたいなもんなのに高学歴とか重用してたよな
コンプとかなかったんかな


162 名無しさん 2023/06/02(金) 14:45:00.50 ID:gfBz2rJ20


>>152
そもそも練習生としてのコンプレックス、ONへのコンプレックスで食ってた人間だから気にしないだろう


157 名無しさん 2023/06/02(金) 14:44:07.03 ID:NqyGnWf30

ノムの言ってることが間違ってるだけやろ
野球なんて頭大して使わないぞ


161 名無しさん 2023/06/02(金) 14:44:37.60 ID:OFoLV3oB0

賢ヨ


164 名無しさん 2023/06/02(金) 14:45:08.53 ID:QPVE/PEma

動作性IQと言語性IQの話やろ


165 名無しさん 2023/06/02(金) 14:45:19.93 ID:eYmamQjJM

外野出身で日本一になった監督って若松と栗山しかいないんだよね
秋山は元々内野やし


174 名無しさん 2023/06/02(金) 14:46:25.91 ID:kuznQBIy0


>>165
どっちもノムと野球やってるんやな


169 名無しさん 2023/06/02(金) 14:45:44.27 ID:7ajsvXF20

フィジカルや才能が前提として必要すぎるから言語化だの戦術だのが出る幕ないから頭使う枠が少ない
一方でメカニズム側が複雑すぎてこっちはこっちでマニュアル的に画一化出来ないので指導側も感覚的にならざるを得ない


170 名無しさん 2023/06/02(金) 14:45:45.51 ID:NqyGnWf30

そりゃ頭全く使わないってことはないやろ
ほとんどの仕事がそうやんそんなこと言ったら


179 名無しさん 2023/06/02(金) 14:47:52.97 ID:xtB8ND90d

野球脳高い現役選手って菊池が浮かんだわ


181 名無しさん 2023/06/02(金) 14:48:47.16 ID:vvnkI0GEd

ガチで勉強できなくて大成できたのって谷繁くらいしか知らんわ


188 名無しさん 2023/06/02(金) 14:49:50.04 ID:7ajsvXF20


>>181
大半の野球選手は勉強出来んぞ


189 名無しさん 2023/06/02(金) 14:49:54.79 ID:vtJPECo+x


>>181
長嶋茂雄


183 名無しさん 2023/06/02(金) 14:49:08.48 ID:SyvWVpZ30

『ニッポン放送ショウアップナイター 巨人-阪神戦』で解説を務めた野村克也氏が、
外野手出身監督に関して持論を展開した。

野村氏は「外野手出身の監督で、日本一を達成した人はほとんどいない」と主張。
捕手や内野手とった他の守備位置に比べ、自ら考える機会が少ないことを理由の
1つに挙げる。

「たとえばAというバッターが、バッターボックスに入ったとするでしょ。
『どこに守るんだっけ。ここかな』。すると、ベンチが『そこじゃない!
こっちこっち』って指示が飛ぶ。外野手はほとんど考えることがないんですよ」

また、外野手出身の監督の特徴として、「投げる、打つ、守るが大雑把。
細かいことができない。そういう(細かい)ところに目がいかない」とコメント。

「どうしても監督をやると、選手時代の経験がベースになって、采配を揮う。
私はキャッチャーでした。監督をやっていた約20年、監督をやってもキャッ
チャーをやっていましたから」と自身の経験を交えて説明した。


186 名無しさん 2023/06/02(金) 14:49:19.47 ID:4H1tHMvy0

イチローは勉強もできたんやろ?


194 名無しさん 2023/06/02(金) 14:50:45.56 ID:jm9lHt8sd

野球脳と勉強は違うやろ
瞬間的な判断力とかやら必要なの


199 名無しさん 2023/06/02(金) 14:51:47.50 ID:87NtpGHX0

学生レベルの勉強って結局「良い大学に入って良い会社に入るため」やから
野球の才能あるならそれを磨いてスポーツ推薦で入る方がええよな


202 名無しさん 2023/06/02(金) 14:51:53.34 ID:zJmErgmy0

野村の言うことなんかマジで受け取るなよ
自分が目立ちたいだけ


206 名無しさん 2023/06/02(金) 14:52:39.66 ID:QftkiUcp0

ノムとジャーマンの話し聞いてると
一場はマジでやばかったらしいな

とにかくフォームが固定出来ないでコロコロ代わるって
ジャーマン「一場は試合中でもフォームが代わってた、次の回で違うフォームで投げてて驚いた」
って話しがあった


219 名無しさん 2023/06/02(金) 14:56:01.83 ID:gfBz2rJ20


>>206
プロ選手の間隔からすると前に投げてた投手の着地点がバラバラだと吐き気がするらしい


220 名無しさん 2023/06/02(金) 14:56:07.64 ID:+QVP3Nxw0


>>206
それはいいことなん?


210 名無しさん 2023/06/02(金) 14:53:51.52 ID:J8+NNzkL0

野村は商売と自分を凄く見せるために言っていただけだし…


212 名無しさん 2023/06/02(金) 14:53:55.54 ID:kAmXFyS+0

鈴木誠也は知性の99.9%を野球脳に捧げとるからな

鈴木誠也が頭良かったら10%くらい捧げるだけで良かったかもしれん


214 名無しさん 2023/06/02(金) 14:54:27.63 ID:poPh6kdx0

勉強ができるってだけが頭の良さやないからな


215 名無しさん 2023/06/02(金) 14:54:29.34 ID:lTzbMrZK0

どうでもいいけど藤浪が入団から三年くらいの間阪神ファンに「でも藤浪は頭の良い子やから」ってフォローされまくってたのを思い出したわ


217 名無しさん 2023/06/02(金) 14:55:28.97 ID:vyiMdyfLM

どんな分野だろうが頭いい奴のほうが成功するに決まっとるわ


218 名無しさん 2023/06/02(金) 14:55:49.27 ID:pfsUA/f1H

何にも考えてなさそうな糸井もちゃんと考えてたっぽいし鈴木誠也も野球の事はちゃんと考えながらやっとるやろ


223 名無しさん 2023/06/02(金) 14:56:42.15 ID:XS/l5LLY0

このスレ時々見かけるんやけどいつも同じ人間が立てとるんか


224 名無しさん 2023/06/02(金) 14:56:56.87 ID:+eu75okm0

坂本なんて野球脳すらめっちゃ低いけどめっちゃうまいから関係ないで


230 名無しさん 2023/06/02(金) 14:58:17.65 ID:ZFSqCII80


>>224
YouTubeにあるボーンヘッド集坂本準レギュラーくらい出てて笑う
ビシエドが走らなかったの見てゲッツー取ったり賢いとこもあるけど


225 名無しさん 2023/06/02(金) 14:56:57.84 ID:BQCxxZeU0

稲葉はドラフトかかったはええけど単位取れなくて中退しとるしな


226 名無しさん 2023/06/02(金) 14:57:16.10 ID:DvL45rBF0

野村が捕手の自分を評価させるために捕手のリードで試合が決まるという風潮を広めて
日本はリード厨が蔓延る様になったんだよな
本場のMLBにはリード厨なんていないのに


227 名無しさん 2023/06/02(金) 14:57:52.49 ID:gzHm8iI80

頭の良さは、上手くなるための練習の部分で差が出てくるねん
プロになったらより自主性が求められるからな


234 名無しさん 2023/06/02(金) 14:59:21.05 ID:FMMXZewKa

荒木にこの子は引退したら確実にダメになるから
一般常識を教えて行くと言われてた中日高松はどんだけヤバいの?


239 名無しさん 2023/06/02(金) 15:00:05.08 ID:+QVP3Nxw0


>>234
なんやそれ?


235 名無しさん 2023/06/02(金) 14:59:36.15 ID:4H1tHMvy0

ワイも受験で勉強しまくってた時は運動のアウトプットの仕方分からんくなってたわ両立できてるやつは凄い


240 名無しさん 2023/06/02(金) 15:00:26.52 ID:z15grygR0

アメフトやホッケー、ラクロスとかは頭良ければ強くなれるのは大学スポーツで分かってる
サッカーバスケは競技人口の多さと始める年齢も若いから東大京大が強い訳じゃないけどアメフトと同じく戦術スポーツだから頭の良さは大事やろ
野球はずっとフリースローとかPK戦だけやってるようなもんなんだから頭の良さなんかいらん
動体視力とスイングスピードが正義


249 名無しさん 2023/06/02(金) 15:02:42.73 ID:6C3fUZJ8r


>>240
自分の長所弱点を客観視してどういうトレーニングが必要か分析する力をインテリジェンスとするなら
頭の良さは必要じゃない?
これは野球に限らずどんなスポーツもだけど


246 名無しさん 2023/06/02(金) 15:02:18.05 ID:OFoLV3oB0

野球して遊んでばっかおる子供にほらノムさんもああ言ってんだから勉強しなさい言えんねん


250 名無しさん 2023/06/02(金) 15:03:04.63 ID:f00ZNGwia

東大まで入学して野球部所属するのもおるしようわからん


256 名無しさん 2023/06/02(金) 15:04:14.95 ID:6C3fUZJ8r


>>250
vs江川の時の六大学
江川に勝ったら一生自慢できるんだから留年してでも練習優先しろとかやってたの草


270 名無しさん 2023/06/02(金) 15:07:27.26 ID:GScr5USk0


>>250
意外と東大は強いぞ
他の私大がつおすぎるだけ


251 名無しさん 2023/06/02(金) 15:03:28.51 ID:PheGNsgm0

サッカーでフォームとか研究してる選手も居るんやな
あまりスポット当てられんから注目されてないよな


252 名無しさん 2023/06/02(金) 15:03:40.12 ID:ONo4qok/0

高学歴で身体能力高いタイプなのに野球脳ないやつ意味わからん


254 名無しさん 2023/06/02(金) 15:04:05.21 ID:nPuOQD9MM

鈴木誠也ってああ見えて結構考えて野球やってるでしょ
藤浪みたいに真面目そうに見えて楽することしか考えてない奴は大成しないってことやろ


262 名無しさん 2023/06/02(金) 15:05:39.53 ID:7zr7TPVjr

メジャーで活躍してる方が“正義”や


264 名無しさん 2023/06/02(金) 15:06:09.58 ID:W7D3a8Hp0

横浜→楽天の熊原みたいにガチで笑えないレベルのやつも居るんだよな


275 名無しさん 2023/06/02(金) 15:09:34.40 ID:+eu75okm0


>>264
二軍戦の試合終了後にファンからサインを求められると、「すみません今日実家に帰らないといけないので帰らせて下さい」
とファン一人一人に挨拶して回る。

これ好き


266 名無しさん 2023/06/02(金) 15:06:25.61 ID:RKeWrkWW0

鈴木誠也はストレートが加速してるとか言ってたけどこんな事言ってても本人の野球の能力には関係ないしな


参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685681904/

Posted by oruka