日本古代史ミステリー、「空白の四世紀」には何があったのか?
0178 名無しさん 2023/08/31(木) 17:42:53.68 ID:UTyA/PBU0
0778 名無しさん 2023/08/31(木) 20:56:23.70 ID:CRSlfBMj0
さておき何処まではないんだよ
0179 名無しさん 2023/08/31(木) 17:43:06.82 ID:5XDCqxibM
0181 名無しさん 2023/08/31(木) 17:43:52.94 ID:qUGSjPYvM
0186 名無しさん 2023/08/31(木) 17:45:44.85 ID:aRsdb1Etd
0187 名無しさん 2023/08/31(木) 17:46:23.93 ID:2LQyP+YId
日本で最初の石碑は偉大なる聖徳太子がつくったと伝わるが、それも現存してないし
0190 名無しさん 2023/08/31(木) 17:46:49.31 ID:IVmBujGLa
どっかの暴走族がたまたま見つけた読みの字で嬉々として当て字のネーミングしてるレベル
後に倭の意味を知り大和を名乗るまで相当の時間がかかっている
0191 名無しさん 2023/08/31(木) 17:46:53.88 ID:Ex1sSCfc0
嫌儲乃命
0193 名無しさん 2023/08/31(木) 17:47:59.46 ID:ewAsNGba0
日本には古墳を作る技術がないので朝鮮人が現場監督してた
0208 名無しさん 2023/08/31(木) 17:51:57.10 ID:w8Ki4jGEd
古代の奈良は海に近い湿地帯だったとわかってる
その奈良を土木工事して農地にしようっていう開拓民が集まったんだよ
誰のものでもない土地を開拓すれば「自分だけの土地」が手に入るからね
それで奈良は土木工事をガンガンやって、そのときに余った岩石や土砂を山積みにしたものが前方後円墳の原型だろうね
それを後に形を整えて古墳として利用したってだけで
「昼は人が作り夜は神が作った」の意味だよ
0194 名無しさん 2023/08/31(木) 17:48:19.65 ID:RIhd60ZF0
0197 名無しさん 2023/08/31(木) 17:49:12.00 ID:ewAsNGba0
その後は豪族たちのいさかいが続いたんだろうな
その結果の古墳
0198 名無しさん 2023/08/31(木) 17:49:18.96 ID:IuyXQ7hg0
そんで玉突き式に辺境に逃げてく人がたくさん出たんだね、ゲルマン民族の大移動とかそんなんか
でヴァンダル族が北アフリカで建国したみたいに、朝鮮半島の倭が海渡ってヤマトの国を開いた、みたいなね
0203 名無しさん 2023/08/31(木) 17:50:15.00 ID:jIisxzQU0

日本書紀だって一つ間違えれば消滅してた(全巻伝えるのは16世紀の兼右本しかない)わけで、歴史書が現在まで残ってないのは特に不自然な事じゃない
室町時代に記紀読んでるほど暇な奴なんて少なかったし
0204 名無しさん 2023/08/31(木) 17:51:04.12 ID:MZftq/KFa
記紀神話にはそう書いてある
馬具副葬品の広がり方から見ても明らか
0205 名無しさん 2023/08/31(木) 17:51:19.63 ID:bZwgK7p+0
0209 名無しさん 2023/08/31(木) 17:52:01.82 ID:K2dgBhqYM
空白て
近畿天皇家の歴史がないだけや
中韓の歴史書には出てくる
まあ
倭国は日本と違う国だからねw
嘘つくなよ日本人
0213 名無しさん 2023/08/31(木) 17:52:23.17 ID:HQvyNgwb0
現代日本人とほぼ同じで、縄文人とはもちろん弥生人とも違うDNAを持った集団が3~7世紀に多数渡来していたというのが謎
そのときの大規模移民て朝鮮半島くらいしかないんだよなあ
0217 名無しさん 2023/08/31(木) 17:53:02.07 ID:un2ZfgCo0
0219 名無しさん 2023/08/31(木) 17:53:10.02 ID:bZwgK7p+0
ホント土人だったんだろう
0220 名無しさん 2023/08/31(木) 17:53:53.71 ID:ewAsNGba0
まあそういうことだw
0221 名無しさん 2023/08/31(木) 17:53:55.84 ID:NxrGmxqY0
0224 名無しさん 2023/08/31(木) 17:55:34.58 ID:2LQyP+YId
0225 名無しさん 2023/08/31(木) 17:55:37.10 ID:Sy5AMQlx0
0229 名無しさん 2023/08/31(木) 17:56:15.91 ID:THc6Hz+O0
半島はエベンキなので
0230 名無しさん 2023/08/31(木) 17:56:16.80 ID:IuyXQ7hg0
両方じゃないの
てか区別する必要あんの?
0238 名無しさん 2023/08/31(木) 17:58:10.54 ID:ewAsNGba0
北九州の磐井の乱を見ると倭国側も磐井(反倭国)も朝鮮半島の
国々の軋轢によって敵味方になっている
0254 名無しさん 2023/08/31(木) 18:02:23.95 ID:K+2Ubrm3a
遺伝子で分かる
日本人は韓国人に最も近く、中国南部やベトナムとは遠い

0231 名無しさん 2023/08/31(木) 17:56:19.08 ID:MZftq/KFa
0237 名無しさん 2023/08/31(木) 17:58:04.08 ID:Fpyr6tC60
0240 名無しさん 2023/08/31(木) 17:58:46.48 ID:jdzlcdzB0
0246 名無しさん 2023/08/31(木) 18:00:11.37 ID:7wuz1EW0M
つまり大陸からのルートが
半島→対馬→壱岐→松浦→博多湾から
半島→沖ノ島→宗像→(関門海峡)→瀬戸内海→大和に変わった
大和の邪馬台国征服はこの時期ではないか?
0247 名無しさん 2023/08/31(木) 18:00:32.53 ID:t8CO248wa
古代は史料がアレでアレな解釈してるからいつまでもアレ
0248 名無しさん 2023/08/31(木) 18:01:16.05 ID:Sy5AMQlx0
0250 名無しさん 2023/08/31(木) 18:01:44.03 ID:7ZDCCJMea
浸透しているなら銅製品や焼物に刻んでもいいはず
まだ文字は見よう見まねで記号程度のもの
0255 名無しさん 2023/08/31(木) 18:02:26.93 ID:dyAsI7PZ0
こう呼ばれた人たちが先住日本人やろね
穴を掘って生活してた穴居暮らしらしく
戦力は山賊レベルしかなかったっぽい
源頼光(900年代)にも確認されてるから
同化したか抵抗をつづけたのか
0273 名無しさん 2023/08/31(木) 18:07:35.33 ID:25I0XggCd
地盤の問題もあって竪穴式住居しか選択肢がなかった土地も多かったやろうしな
人口の増加で必要物資が増えたり、その運送需要も拡大する中で川沿い、海沿いへの移住が起きていって開発困難な地盤から人が少しずつ減って消えた限界集落みたいなのもあったやろう
0257 名無しさん 2023/08/31(木) 18:02:54.94 ID:U2eL4XWT0
0259 名無しさん 2023/08/31(木) 18:03:32.29 ID:bZwgK7p+0
あんま気にする時代でもなくね
0262 名無しさん 2023/08/31(木) 18:04:33.95 ID:IuyXQ7hg0
なんかもやっとしてるよね、資料がないのもわかるけどさ
0895 名無しさん 2023/08/31(木) 21:05:54.61 ID:vt/SQeFA0
分かってるんかその辺の線引き分からんな(´・ω・`)
0263 名無しさん 2023/08/31(木) 18:04:37.51 ID:OdNkEfora
0265 名無しさん 2023/08/31(木) 18:05:04.89 ID:u+9oB0r60
0269 名無しさん 2023/08/31(木) 18:06:37.62 ID:IuyXQ7hg0
0274 名無しさん 2023/08/31(木) 18:07:41.81 ID:u+9oB0r60
朝鮮半島、沖縄方面ってきたらやっぱり邪馬台国は九州だよな!?
0270 名無しさん 2023/08/31(木) 18:07:00.67 ID:cOY2Vm6md
日本は田舎か流刑地かってオチ辺りに落ち着きそうだけどなあ
0293 名無しさん 2023/08/31(木) 18:15:12.77 ID:25I0XggCd
記録媒体の問題もあるやろう
10世紀になってもまだ紙は非常に貴重なもので公文書の類いも竹簡がほとんど
日本国内の記録はと言えば6世紀の半ばぐらいまでは竹簡ですらなく刀剣などの彫られたものが多い
3-5世紀となるとその刀剣すら地層としては下の方に埋まっててそのまま風化して残っていないとか見つかる可能性がほぼない
渡来人がまとまった数やって来る前となると文字を書ける人の絶対数も少なかっただろうし、日本列島の人口そのものが少なくて口伝のみとかのレベルやろうしな
記紀を作る時でも元になったのは口伝のネタがベースなんやから
0271 名無しさん 2023/08/31(木) 18:07:24.53 ID:YFe8WISFr
0276 名無しさん 2023/08/31(木) 18:08:03.99 ID:w8Ki4jGEd
唐は倭国と日本を別種だと認識してるね明らかに
0283 名無しさん 2023/08/31(木) 18:11:47.39 ID:2LQyP+YId
0284 名無しさん 2023/08/31(木) 18:12:21.71 ID:jIisxzQU0

中国では国号変更=王朝交代だから、唐滅亡後に日本との国交断絶してわけわからなくなった中国史家が、あくまでも一説として別種説を差し込んだだけ
0285 名無しさん 2023/08/31(木) 18:12:48.08 ID:5MeDViYVd
出雲に文字記録がなかったのも勿体無い
0286 名無しさん 2023/08/31(木) 18:13:33.13 ID:jIisxzQU0

>>285
出雲国風土記は全文残ってるよ
記紀の出雲神話とは結構違う内容になってる
0288 名無しさん 2023/08/31(木) 18:13:59.51 ID:un2ZfgCo0
やっぱりどこかで燃やしてるだろう
0292 名無しさん 2023/08/31(木) 18:15:04.29 ID:ABNgdg/o0
0295 名無しさん 2023/08/31(木) 18:17:10.92 ID:2LQyP+YId
0296 名無しさん 2023/08/31(木) 18:17:41.40 ID:IuyXQ7hg0
てなとこじゃないの簡単に言うと
0299 名無しさん 2023/08/31(木) 18:19:50.76 ID:jufxBUUsa
アマテラス派が勝つ前段階
0300 名無しさん 2023/08/31(木) 18:20:07.83 ID:jIisxzQU0

雄略天皇の時代に史(ふひと)が置かれているので、この時には口伝が文字化された可能性がある。
古事記は稗田阿礼が暗誦した歴史を太安万侶が記録したとか書かれてるけど、そもそも古事記自体が続日本紀にも登場しない曰く付きの歴史書なんで信用できない。
0311 名無しさん 2023/08/31(木) 18:23:46.96 ID:w8Ki4jGEd
中国皇帝に手紙を書くためだろうな
「安東大将軍」を欲しがってたから
0361 名無しさん 2023/08/31(木) 18:38:21.02 ID:NnCG0iwMd
日本書紀では区別されない「モ」の弁別が古事記には残っているのは?
0302 名無しさん 2023/08/31(木) 18:21:04.41 ID:ewAsNGba0
それどころじゃなかったようだな
年表見ればわかる
0304 名無しさん 2023/08/31(木) 18:21:41.40 ID:IqjvOFHF0
キリングマシーンに特化した民族なんだな
0308 名無しさん 2023/08/31(木) 18:22:33.55 ID:XPOxHre20
もっともその2つが客観的事実によったものかも分からんが
0309 名無しさん 2023/08/31(木) 18:23:02.19 ID:w8Ki4jGEd
つまり倭人は仏教の存在を知らなかったわけではないんだよな
知ってたうえで拒絶してたんだよ150年くらい
150年拒絶し続けてたものを、いよいよ拒絶しきれなくなったのが欽明天皇とか用明天皇、聖徳太子の時代
0339 名無しさん 2023/08/31(木) 18:32:31.57 ID:ytEWxygxr
南朝って、華北程に仏教浸透してたんかね?
華北で仏教が浸透したのは石勒が仏図澄を保護してからだけど
0310 名無しさん 2023/08/31(木) 18:23:13.92 ID:ewAsNGba0
五胡十六国時代だったから
0334 名無しさん 2023/08/31(木) 18:31:24.21 ID:ytEWxygxr
南朝がある
倭の五王は南朝と交流していた
んで将軍位とか節度使とか倭、新羅、任那、加羅等の支配権を求めて認められた
ただ百済の支配権は認められなかった(百済も独自に南朝と交流していたため)
0312 名無しさん 2023/08/31(木) 18:24:13.14 ID:2LQyP+YId
0314 名無しさん 2023/08/31(木) 18:24:29.72 ID:R083XMWA0
2010年~2022年も空白の10年になるぞ
0316 名無しさん 2023/08/31(木) 18:25:12.75 ID:EYwoIC7q0
どうでもよくね?
0318 名無しさん 2023/08/31(木) 18:26:29.17 ID:GVr1AGCp0
当時の仏教徒がそんな名前つけるわけないし、藤原不比等がどれだけの思いをその名前にこめたのか
蘇我氏はたんなる臣下じゃなくて王のルーツかもな
0332 名無しさん 2023/08/31(木) 18:30:37.36 ID:w8Ki4jGEd
馬が神聖な動物だった可能性はある
0336 名無しさん 2023/08/31(木) 18:32:11.57 ID:ewAsNGba0
昔は忌み嫌われる名前を付けることで
魔物から身を守った
0319 名無しさん 2023/08/31(木) 18:26:30.70 ID:IuyXQ7hg0
そっちのがわかんねえわ
モンゴルなんて相当後でしょ
0321 名無しさん 2023/08/31(木) 18:27:22.86 ID:bWSdJo6a0
0323 名無しさん 2023/08/31(木) 18:28:58.02 ID:eW9b/yJX0
0328 名無しさん 2023/08/31(木) 18:29:47.28 ID:un2ZfgCo0
日本語と琉球語のルーツは半島にあるらしいし
あながちそれも間違いとも言えない
0325 名無しさん 2023/08/31(木) 18:29:15.70 ID:m7gdx0Cm0
0326 名無しさん 2023/08/31(木) 18:29:34.80 ID:jpNogqMc0
0333 名無しさん 2023/08/31(木) 18:30:43.25 ID:2LQyP+YId
0335 名無しさん 2023/08/31(木) 18:31:32.92 ID:IuyXQ7hg0
くらいのインパ○トがないとなやっぱ
0337 名無しさん 2023/08/31(木) 18:32:14.55 ID:w8Ki4jGEd
0338 名無しさん 2023/08/31(木) 18:32:23.47 ID:/cDMVFlI0
昔の人からしたら口伝の方が修正も簡単で便利だったんだろうな
0344 名無しさん 2023/08/31(木) 18:33:38.75 ID:2LQyP+YId
0355 名無しさん 2023/08/31(木) 18:36:00.09 ID:w8Ki4jGEd
崇峻が竹田王子を○したから、という説を伊藤氏がとなえてる
0348 名無しさん 2023/08/31(木) 18:34:33.72 ID:2V7yTdc4a
0350 名無しさん 2023/08/31(木) 18:34:58.50 ID:ewAsNGba0
これはキリスト教の流れだね
0354 名無しさん 2023/08/31(木) 18:35:43.31 ID:mnVgK41E0
おそらく天皇家と同格の王
ヤマト連合国家の盟主が天皇家だったってだけ
0357 名無しさん 2023/08/31(木) 18:37:34.61 ID:GVr1AGCp0
おれはその意見に賛同するかなぁ
まー答えは出ないんだけど
0359 名無しさん 2023/08/31(木) 18:37:51.32 ID:w8Ki4jGEd
そもそも冠位十二階を作ったのは海外との交流のため
高句麗にも冠位十二階に似た役職の上下があり
その中に「大兄」があるんだよ
中大兄皇子の大兄とは本当はどういう意味だったのか、という
彼は高句麗の官を兼任していたんだよ
0360 名無しさん 2023/08/31(木) 18:38:09.45 ID:x41nGzOs0
0371 名無しさん 2023/08/31(木) 18:42:43.61 ID:t++dKdWm0
三世紀後半こそ邪馬台国とヤマト王権の謎が秘められている
0373 名無しさん 2023/08/31(木) 18:42:59.60 ID:ewAsNGba0
0380 名無しさん 2023/08/31(木) 18:45:03.90 ID:jIisxzQU0

>>373
出雲は崇神天皇の時代に叩き潰されたから(出雲振根○害)
0382 名無しさん 2023/08/31(木) 18:45:15.44 ID:IuyXQ7hg0
朝鮮半島の東側(新羅)と縁がある人たちなんじゃないのかな、知らんけど
0378 名無しさん 2023/08/31(木) 18:44:29.09 ID:vnAoPU7N0
0379 名無しさん 2023/08/31(木) 18:44:34.62 ID:PzixKSTJ0
バレたらやばいので古墳の調査は法律で禁止されている
0381 名無しさん 2023/08/31(木) 18:45:06.95 ID:ewAsNGba0
ありうるな
0386 名無しさん 2023/08/31(木) 18:46:17.53 ID:cOY2Vm6md
少なくとも今の天皇との連続性が保たれてないからな
勝手に他人の墓と土地をクーデターに乗じて自分の物だと叫んでるだけなんだ
0383 名無しさん 2023/08/31(木) 18:45:18.28 ID:2LQyP+YId
だが白昼堂々天皇を○害したというのは、単なる臣下の自己防衛という域を超えてるわけで、害敵を亡き者にするという以上の意味が当時としてはあったのではないかと創造されるね
0385 名無しさん 2023/08/31(木) 18:46:12.23 ID:5MeDViYVd
子孫の神武の東征もスタートが宮崎ならしいが
天皇家のルーツが九州中部とするには畿内と九州中部の繋がりか見えない不思議。
そもそも、九州中部って隼人や熊襲の土地で朝敵なはずだが
天皇家がその地域の豪族出身だとすると色々分からん感じになる。
隼人熊襲内での政争に負けて一度、九州から追い出されるも
畿内で力を蓄えてからタケルらを送って反撃にでたって事なんだろうか。
0387 名無しさん 2023/08/31(木) 18:46:17.89 ID:Rmi7eaaEF
0390 名無しさん 2023/08/31(木) 18:46:54.58 ID:mnVgK41E0
0394 名無しさん 2023/08/31(木) 18:48:11.49 ID:ytEWxygxr
0395 名無しさん 2023/08/31(木) 18:48:48.71 ID:GVr1AGCp0
0403 名無しさん 2023/08/31(木) 18:51:23.74 ID:YFe8WISFr
対馬なら半島の目視距離なんだし海流乗らなくても普通に船で行けるだろ
古代の造船技術を少し甘くみてるんじゃないか
0397 名無しさん 2023/08/31(木) 18:49:22.81 ID:ewAsNGba0
光秀は相当嫌がってたよね
0399 名無しさん 2023/08/31(木) 18:50:30.75 ID:IuyXQ7hg0
0402 名無しさん 2023/08/31(木) 18:51:14.66 ID:ytEWxygxr
だから自分の祖先の故地を治める南朝と交流をとっていた
そこに現れた継体天皇(あるいは外戚だったか)に王位を簒奪され、その血筋は松野連として存続はしたものの、やがて消え失せた
0407 名無しさん 2023/08/31(木) 18:52:42.83 ID:R0Vcv2iSp
0416 名無しさん 2023/08/31(木) 18:55:57.67 ID:IuyXQ7hg0
そんだけの話よ
0418 名無しさん 2023/08/31(木) 18:56:16.96 ID:7Cb/WcSjr
武則天が天皇って言葉を作ってその直後に持統天皇が大王を天皇って号してるし
0432 名無しさん 2023/08/31(木) 18:59:57.85 ID:w8Ki4jGEd
それは逆接の日本史の井沢氏が詳しく解析してるな
https://youtu.be/YB4_djgtWzM?si=gmnhF6uhGmxJq-7Q
0759 名無しさん 2023/08/31(木) 20:56:08.67 ID:NiO4jn3p0
中国の皇帝に天皇称号使っていいですかとお伺いを立てて許可されて天皇称号を使えるようになったの
0419 名無しさん 2023/08/31(木) 18:56:48.07 ID:v+/VZx2xM
なぜ彼らが国家運営に通じていたのかと考えると、彼の地でそういう立場だったからだろう
政争で敗れるなどしてどんぐり国に渡ってきたんだろうな
0421 名無しさん 2023/08/31(木) 18:57:15.99 ID:YFe8WISFr
諸々の理由で海外の文献に頼るしかないってのがなあ
ほんと諸々の理由どうにかしろよ
0422 名無しさん 2023/08/31(木) 18:57:18.68 ID:fE06SB7i0
0424 名無しさん 2023/08/31(木) 18:57:46.36 ID:ULIaOlG4M
いやいや大和王権が朝鮮から渡ってきた一族だろ、日本人が災厄に巻き込まれてるやん
0425 名無しさん 2023/08/31(木) 18:57:55.66 ID:unVDBWhL0
邪馬台国=大和王朝でしただったら簡単な話なんだけどね
0430 名無しさん 2023/08/31(木) 18:59:21.61 ID:7Cb/WcSjr
古墳掘れたらいいのにな
歴史を知るためなら天皇制廃止しても俺は全然構わないわ
0436 名無しさん 2023/08/31(木) 19:00:57.79 ID:ytEWxygxr
邪馬台国を滅ぼしたという狗奈国(男王の国)がヤマト王権となったのかも
0431 名無しさん 2023/08/31(木) 18:59:53.83 ID:dIGOXpYPd
0433 名無しさん 2023/08/31(木) 19:00:12.57 ID:3ERyv5Qh0
0434 名無しさん 2023/08/31(木) 19:00:15.31 ID:EQYUKVc30
0443 名無しさん 2023/08/31(木) 19:08:58.59 ID:v+/VZx2xM
仮名が作られる前は漢字を使っていたし、その漢字を使って国家運営がなされていた
国家システム自体が舶来のものであることは明白
邪馬台国=ヤマトとか言うやつ全員ア○です
0444 名無しさん 2023/08/31(木) 19:09:19.13 ID:lmfd8J6y0
怒られて、とんぼ返りするぐらいのレベル
0446 名無しさん 2023/08/31(木) 19:12:44.83 ID:1cKQrooE0
0450 名無しさん 2023/08/31(木) 19:25:35.54 ID:qu3mPj0p0
0451 名無しさん 2023/08/31(木) 19:26:38.92 ID:dt4xRnbaa
前方後円墳の何が何とかかっているのか意味不明な文章だね
0455 名無しさん 2023/08/31(木) 19:30:17.69 ID:IamSDkU50
0456 名無しさん 2023/08/31(木) 19:31:35.41 ID:5FzB/cmda
0460 名無しさん 2023/08/31(木) 19:38:31.41 ID:ytEWxygxr
縄文人の遺骨を調べると人種の入れ替えは起きてないってさ
0461 名無しさん 2023/08/31(木) 19:38:41.23 ID:hqlqCpct0
0462 名無しさん 2023/08/31(木) 19:38:44.41 ID:OJidGAQ00
0468 名無しさん 2023/08/31(木) 19:48:36.02 ID:IamSDkU50
どこかの国に朝貢していたとしても滅亡した時についでに記録燃やされたりしているだろうからな
日本側も大化の改新や壬申の乱で似たような事になったし
0465 名無しさん 2023/08/31(木) 19:44:02.35 ID:HQ2+T9ufM
文化、とりわけサブカルなんて活字で残さないと、今後空白の四世紀みたいに後世になって何も分からなくなるかもな。
0471 名無しさん 2023/08/31(木) 20:00:00.31 ID:kCD7e3sm0
0474 名無しさん 2023/08/31(木) 20:02:14.18 ID:RpM2NYCq0
0475 名無しさん 2023/08/31(木) 20:05:17.60 ID:mnVgK41E0
あれの正体はなんのことやろと思って調べたら山岳信仰の宗教の巫女のことらしい
確かに、山姥の話ってだいたい寺や和尚さんとセットになってて仏教側が正義として描かれてる
古墳~飛鳥時代、縄文人の土着の宗教を仏教が駆逐する話かも知れん
0488 名無しさん 2023/08/31(木) 20:14:20.31 ID:IuyXQ7hg0
なかなか面白いね
西洋の「魔女」も、キリスト教以前の、薬草とかに詳しい巫女さんだったのかもなぁって
0689 名無しさん 2023/08/31(木) 20:55:08.15 ID:jyOo9IKI0
ニコ生に求めるもんが
めちゃくちゃ小便でるな
0478 名無しさん 2023/08/31(木) 20:06:08.61 ID:dt4xRnbaa
あれは当時の唐対策で色んな策謀が入り交じっている
0483 名無しさん 2023/08/31(木) 20:12:01.29 ID:5Y0BhUGe0
0485 名無しさん 2023/08/31(木) 20:12:43.68 ID:isgBq0w30
しかも半島の勢力争いに敗れた連中に制圧される屈辱
0486 名無しさん 2023/08/31(木) 20:13:10.51 ID:Srr0lrVp0
0489 名無しさん 2023/08/31(木) 20:14:34.65 ID:NoCh2Pjn0
0491 名無しさん 2023/08/31(木) 20:15:53.04 ID:IuyXQ7hg0
って素敵な話じゃないですか
0493 名無しさん 2023/08/31(木) 20:16:10.20 ID:NBBAUYSra
0494 名無しさん 2023/08/31(木) 20:16:40.97 ID:CcKDG3c/d
恥ずかしい
0844 名無しさん 2023/08/31(木) 20:57:50.24 ID:czLWS5nm0
毎日出勤したら、証拠ないもんだよ
特大姿見でも出来るな
あと
注文してたので
0498 名無しさん 2023/08/31(木) 20:21:15.16 ID:WOOP8CkS0
0499 名無しさん 2023/08/31(木) 20:21:47.61 ID:9VhsFW+k0
倭国もどこに朝貢すりゃいいか
わからん
0500 名無しさん 2023/08/31(木) 20:23:59.50 ID:gWQVUnXva
0504 名無しさん 2023/08/31(木) 20:34:44.23 ID:OrJHEi0u0
庶民はドングリ食うだけの生活だったとしても
渡来人やその周りの人は読み書きできただろうし
冗談でなく普通にこれよな
0502 名無しさん 2023/08/31(木) 20:27:28.60 ID:NrBKuANs0
0505 名無しさん 2023/08/31(木) 20:36:49.52 ID:U/3fLnx0a
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693469106/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません