☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

三大これ必要なのか下処理『エビの背わた』『牛すじ2度茹で』『塩振ってクッキングペーパー』

0315 名無しさん 2023/12/28(木) 17:00:12.23 ID:Zf9Cg6wNd

なんだろね、高熱で○滅するような寄生虫対策とかかな?


0316 名無しさん 2023/12/28(木) 17:20:01.52 ID:UcKVoFOK0

熱湯かけるのは臭み取りで冷やして脂肪分が流れるのを防ぐんじゃないの
ブリ照りのレシピでも霜降り作業書いてあったりするけど新鮮で美味しそうなブリのときに買うからやらないな
塩振って水分とると味が乗りやすいってのはわかるからそれはやる


0318 名無しさん 2023/12/28(木) 17:28:44.31 ID:I8KJ/SlFM

嫌儲ってほんと
アレ、実は意味ないんですよ
好きだよな〜


0323 名無しさん 2023/12/28(木) 17:34:08.10 ID:I8KJ/SlFM

レシピみてこんな工程めんどくさっ!
やっても変わらん変わらんだって面倒いし
これが翻ってその工程無意味ですになるんだよなズボラは


0324 名無しさん 2023/12/28(木) 17:36:37.14 ID:zm8ko8VV0

油揚げの油抜きはキレイな油を使っている現在は必要無い


0325 名無しさん 2023/12/28(木) 17:48:42.62 ID:mh6AmVdY0

大根の面取り


0326 名無しさん 2023/12/28(木) 17:49:22.31 ID:BKujqgfF0

こうやってレスを見ていくと、自炊した事ないかメシマズのどっちかの人って結構いる感じだよね


0329 名無しさん 2023/12/28(木) 18:01:22.03 ID:+eUnNoXEd

お前ら以外に料理するんだな
ちょっと感心した
けんも飯画像はなんだったんだ・・・


0330 名無しさん 2023/12/28(木) 18:04:02.35 ID:txShFC6T0

えびのわたはまぁサボってもいいかな〜
他二つはやった方がいいw


0332 名無しさん 2023/12/28(木) 18:10:27.40 ID:4x87OoIn0

こんにゃく
大根

したゆで


0333 名無しさん 2023/12/28(木) 18:17:09.24 ID:kLuEUdQAd

大根の面取り


0335 名無しさん 2023/12/28(木) 18:29:00.76 ID:EOxpevT70

結局料理はこういう下準備の積み重ねが大事なんだよね
一つくらいは無視しても大きく変わらないかもしれんが調子乗って省略が過ぎると全く別物になってしまう
工程省くならその工程の意味を理解した上で、結果を予測してやらんとね


0339 名無しさん 2023/12/28(木) 19:06:49.39 ID:2Xw5/6gw0

麻婆豆腐の豆腐を先に茹でて水分飛ばす工程
最終的にスープに入れて火通すんだから必要ないやろ


0341 名無しさん 2023/12/28(木) 19:19:01.80 ID:mg6iHeba0

パンの二次発酵とかいらねーだろ
で工程省いて焼いて食って一口で二次発酵の偉大さを理解した
レシピのなぜ?はあえて一度失敗してみると学びが大きい


0342 名無しさん 2023/12/28(木) 19:22:39.52 ID:FHPCdolv0

↑背開き派
↓爪楊枝派


0343 名無しさん 2023/12/28(木) 19:28:37.61 ID:wFAexiLQ0

ささみの筋取るのもうやめていい?


0348 名無しさん 2023/12/28(木) 22:07:37.37 ID:Dtw4KCMv0


>>343
噛み切れなかったら吐き出しゃええねん
カニの身の中の骨?みたいなもんじゃん


0344 名無しさん 2023/12/28(木) 19:50:08.64 ID:Rc4iELYTa

カレーのタマネギみじん切アメ色になるまで炒めて

↑めんどいからみじん切のまま煮込んでる
炒めたら甘みが増すのかね
甘み必要か


0345 名無しさん 2023/12/28(木) 20:11:21.35 ID:KnJJYy0X0

下処理最強は間違いなく漿
これやるとマジですごい
https://www.totenko.co.jp/blog/2022/10/24/1665/


0350 名無しさん 2023/12/28(木) 22:40:24.34 ID:cp28xiYI0


>>345
いいこと聞いた


0349 名無しさん 2023/12/28(木) 22:10:11.34 ID:80QphELw0

武島たけしがにんにくの芽の部分わざわざ取ってた
そんなもん取ってんじゃねーぞと思った


0351 名無しさん 2023/12/28(木) 22:41:18.58 ID:Kx+gtSpc0

やらないと臭みやなんやら残るからな
ちゃんと意味あるんやで


0352 名無しさん 2023/12/28(木) 22:52:39.24 ID:io/o7Z6f0

魚に塩振って水出すのはどの料理人も言うやろ
最初にくっさい汁を出してしまう


0353 名無しさん 2023/12/28(木) 23:09:00.32 ID:7hbJldLL0

魚に塩をふって寝かすのは立塩っていって大体必須やぞ
面倒でもやっとけ


0354 名無しさん 2023/12/29(金) 00:39:52.91 ID:eaVT7amK0

業スーで買った冷凍エビなんか背わたが砂でジャリジャリやぞ?


0355 名無しさん 2023/12/29(金) 01:35:32.01 ID:fWbxi8sm0

自分の舌の問題かもしれんが白身じゃない魚は霜降りあるなしで生臭さ全然違う
魚の生臭さは煮汁ごと汚染するから鍋の中身丸ごと生臭くなってつらい


0356 名無しさん 2023/12/29(金) 01:36:33.79 ID:Dz7NUam/0

オクラの板ずりはやらなくても普通にうまい


0358 名無しさん 2023/12/29(金) 01:42:08.31 ID:cPatPUql0

ぜいごって邪魔よな


0359 名無しさん 2023/12/29(金) 02:26:27.89 ID:RK/bI3wT0

エビの背ワタ処理はよくわからんな
しても意外と何も入ってないこともある
魚や貝の内臓丸ごと食う人には必要性皆無


0363 名無しさん 2023/12/29(金) 07:32:48.17 ID:qzSY0cL90


>>359
それは養殖物で出荷前の餌抜きしてるからじゃね?
やべぇ奴に当たったら変な賭けに出ずに全部処理しとこうとなる


0360 名無しさん 2023/12/29(金) 02:29:59.40 ID:clL2K4BB0

魚肉に下塩振るのは臭み消しに効果あるぞ


0361 名無しさん 2023/12/29(金) 02:47:29.96 ID:CqqnrtWTM

麻婆豆腐の湯通し


0362 名無しさん 2023/12/29(金) 04:55:59.14 ID:Gm7SjLaR0

レバーの牛乳漬け


0365 名無しさん 2023/12/29(金) 08:11:00.58 ID:C2ckl0L8a

俺のスネ毛の処理


0366 名無しさん 2023/12/29(金) 09:49:30.43 ID:h+k1GfWl0

パスタの茹で汁の塩
油揚げの油抜き
豆腐の下茹で

ここら辺は最早“儀式”だよな


0367 名無しさん 2023/12/29(金) 09:51:15.39 ID:Spr0788c0

これから食べるものも少なくなっていくし
除去せず食べようみたいな社会になるのかねえ?


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703732029/

なんJ

Posted by oruka