北陸3県←ここがド田舎扱いされてる理由www
0001 名無しさん 2024/01/06(土) 10:36:38.78 ID:WHzVl3X+0
0002 名無しさん 2024/01/06(土) 10:37:42.37 ID:WHzVl3X+0
0472 名無しさん 2024/01/06(土) 12:52:49.95 ID:r1SCNzsR0
東北900万人
中国720万人
四国360万人
北陸290万人
北陸は間違いなく田舎や
0003 名無しさん 2024/01/06(土) 10:39:37.85 ID:aciDO4Zf0
0004 名無しさん 2024/01/06(土) 10:40:09.28 ID:Bb9XSfdgr
太平洋側「四日市!名古屋!豊橋!浜松!」
0006 名無しさん 2024/01/06(土) 10:41:41.67 ID:WHzVl3X+0
やっぱその辺と比べられちゃうからかね
0005 名無しさん 2024/01/06(土) 10:40:22.32 ID:bfHOq3kJ0
0007 名無しさん 2024/01/06(土) 10:41:41.94 ID:32QzOno20
北陸ちゃうから
0009 名無しさん 2024/01/06(土) 10:42:16.25 ID:WHzVl3X+0
北陸言うたら一般的には新潟は入らないよね
0012 名無しさん 2024/01/06(土) 10:43:27.16 ID:G0trTLqR0
青森秋田山形岩手宮城福島新潟
関東甲信越
東京神奈川埼玉千葉茨城栃木群馬山梨長野新潟
北陸
福井石川富山新潟
中部
(略)新潟
どこにでも食い込む新潟
0238 名無しさん 2024/01/06(土) 11:54:00.34 ID:mo2jffLH0
関東甲信越の越ってなに?
0015 名無しさん 2024/01/06(土) 10:44:19.61 ID:lHqDEHyfr
東海「静岡www」
関東「山梨www」
長野「あっ、あっ」
0021 名無しさん 2024/01/06(土) 10:47:18.52 ID:G0trTLqR0
長野
長野です。県庁所在地です
松本です。松本城あります
上田です。上田城あります
軽井沢です。避暑地としてナンバーワンです
0016 名無しさん 2024/01/06(土) 10:45:15.74 ID:3ZpFSadm0
0027 名無しさん 2024/01/06(土) 10:50:22.97 ID:pqNSXPG30
ほんとな
秋田〜新潟に比べたら富山金沢福井のラインとか贅沢すぎるわ
0029 名無しさん 2024/01/06(土) 10:51:29.14 ID:stKfpTUkd
名阪辺りまで陸路でそこそこ近い時点で東北とは比べられんわな
富山辺りだと言うほど近く無いかもしれんが
0017 名無しさん 2024/01/06(土) 10:46:15.93 ID:RBE5nFCG0
0019 名無しさん 2024/01/06(土) 10:46:44.92 ID:ZgcTsJ/Qd
0020 名無しさん 2024/01/06(土) 10:47:15.12 ID:qISSPc8n0
0030 名無しさん 2024/01/06(土) 10:51:47.17 ID:tnjDkmjb0
北陸ってそんな人口少ないんやな
0022 名無しさん 2024/01/06(土) 10:47:55.11 ID:VjP1e2sI0
0023 名無しさん 2024/01/06(土) 10:47:58.93 ID:xIMA8XG10
0024 名無しさん 2024/01/06(土) 10:48:30.68 ID:FtEZubqad
北陸は能登半島とか若狭とかの尖っているところ除けばコンパ○トにまとまっている
工業も強いから所得水準も高いし、教育も強い
0032 名無しさん 2024/01/06(土) 10:52:33.88 ID:cOT9zGiq0
山もあるから静岡の逆バージョンなんよな能登半島と伊豆半島富山湾と駿河湾
0025 名無しさん 2024/01/06(土) 10:48:40.43 ID:WkuFvrfs0
北海道
青森秋田山形岩手黒木福島栃木茨城
東京神奈川千葉埼玉
山梨群馬長野岐阜静岡
愛知三重滋賀
新潟富山福井石川
京都大阪和歌山
広島兵庫四国島根鳥取山口岡山
福岡熊本長崎大分宮崎鹿児島沖縄
0168 名無しさん 2024/01/06(土) 11:41:19.25 ID:hBubvkpea
ジョニー黒木って県なん?
0031 名無しさん 2024/01/06(土) 10:52:19.75 ID:6cBYV9N00
っていうか情報も無いし、よく知らん、って感じなんだろ
0033 名無しさん 2024/01/06(土) 10:53:10.94 ID:8nOG6dOD0
雪もやばいし
0035 名無しさん 2024/01/06(土) 10:53:53.29 ID:Okm3AX6a0
ここより酷いとか東北はどんな魔境やねん
0037 名無しさん 2024/01/06(土) 10:54:39.99 ID:G0trTLqR0
夜電気消してみ
真っ暗闇
0046 名無しさん 2024/01/06(土) 10:58:16.36 ID:MZnEeKSld
単独での田舎度合いは大して変わらんやろ
ただ福井は京都とか名古屋まで割とすぐ出れるからその分青森とか秋田と比べちゃうと全然マシやね
0036 名無しさん 2024/01/06(土) 10:54:00.28 ID:FtEZubqad
秋田岩手石川富山で同じ人口100万でも密度が北陸とかなり違うわ
東北は一つの町がそれぞれ離れているドラクエのマップみたいなところだと思った
それと比較したら北陸は街がそれなりに続いている
0038 名無しさん 2024/01/06(土) 10:54:51.20 ID:TOKjfpoZ0
0051 名無しさん 2024/01/06(土) 11:00:28.20 ID:G0trTLqR0
上中下越と佐渡地方があり、新潟県民も一枚岩ではない
0039 名無しさん 2024/01/06(土) 10:55:07.46 ID:ADO1Td+R0
一般的に田舎とされる九州や中国地方より田舎やし
0049 名無しさん 2024/01/06(土) 10:59:49.19 ID:95fP25Mk0
そもそも北陸と九州中国を単純比較するの面積違い過ぎて無理あるやろ
0057 名無しさん 2024/01/06(土) 11:03:30.79 ID:2mcaRWGp0
実際に行くと東北と四国と北陸が同レベルの超ど田舎で
次が群馬長野岐阜の面積だけの県
続いて鳥取島根、それと同じくらいなのが佐賀、奈良、三重、滋賀、和歌山
後は街並み次第で見方が変わるって程度
0041 名無しさん 2024/01/06(土) 10:56:23.09 ID:2mcaRWGp0
秋田山形青森岩手宮城福島
群馬山梨岐阜長野静岡滋賀
新潟石川福井富山三重和歌山
鳥取島根岡山兵庫愛媛香川
高知徳島長崎佐賀宮崎鹿児島
どの組み合わせが1番ど田舎だろうな
0047 名無しさん 2024/01/06(土) 10:58:54.72 ID:X/Y6sRZI0
0050 名無しさん 2024/01/06(土) 11:00:17.16 ID:2mcaRWGp0
岐阜とかいう山しかないど田舎
0048 名無しさん 2024/01/06(土) 10:59:40.93 ID:9fq+RJDk0
ココより交通の便含めヤバいところ無いだろ思うわ
0052 名無しさん 2024/01/06(土) 11:00:33.26 ID:X78D88WN0
石川県民でも行ったこと無い奴多いらしいわ
0056 名無しさん 2024/01/06(土) 11:03:28.80 ID:FtEZubqad
和倉温泉までなら行くが輪島や珠洲は遠すぎるな
0055 名無しさん 2024/01/06(土) 11:02:53.74 ID:R/eg1nfO0
0058 名無しさん 2024/01/06(土) 11:03:47.65 ID:G0trTLqR0
0059 名無しさん 2024/01/06(土) 11:04:33.02 ID:V24dBeHja
0061 名無しさん 2024/01/06(土) 11:05:24.81 ID:2mcaRWGp0
若者が少ない
0060 名無しさん 2024/01/06(土) 11:04:48.38 ID:X/ocLYop0
北陸一の都市がそれとかヤバすぎでしょ、絶対住みたくない
0065 名無しさん 2024/01/06(土) 11:07:05.51 ID:2mcaRWGp0
金沢どころか北陸自体田んぼと畑ばかりで民家も田んぼの真ん中にぽつんとある
そんなところばかりだぞ
0062 名無しさん 2024/01/06(土) 11:05:39.71 ID:FtEZubqad
鳥取米子松江全部高岡とか長岡あたりでワンパンできるくらいにしょぼかった
0063 名無しさん 2024/01/06(土) 11:06:19.25 ID:nUOy0Rjd0
山梨に遊びに行くレベルやん
0068 名無しさん 2024/01/06(土) 11:08:37.47 ID:VjP1e2sI0
住みにくいしガソリン高いし都市部まで時間かかるのに
0069 名無しさん 2024/01/06(土) 11:09:03.74 ID:3CktI/4I0
0074 名無しさん 2024/01/06(土) 11:11:05.57 ID:FtEZubqad
新潟が長すぎる
下越の人と上越の人なんて話合わなさそう
0070 名無しさん 2024/01/06(土) 11:09:54.08 ID:jMeXSLJv0
0080 名無しさん 2024/01/06(土) 11:12:45.21 ID:HdvX5uYI0
本州じゃない僻地だからしゃーない
0083 名無しさん 2024/01/06(土) 11:14:03.75 ID:s78cBng40
そのクセ賃金全国で最低なのにやっていけるのがおかしい
0093 名無しさん 2024/01/06(土) 11:18:11.21 ID:SyctNV68M
地力はあるけど気質は間違いなく田舎のそれやなって感じ
0072 名無しさん 2024/01/06(土) 11:10:14.25 ID:l4thuNt+0
0076 名無しさん 2024/01/06(土) 11:11:53.94 ID:FkuMq2vt0
0086 名無しさん 2024/01/06(土) 11:14:53.21 ID:Rnr1y1eP0
隣市の白山で10万、野々市で5万いるからまだマシや
0077 名無しさん 2024/01/06(土) 11:11:54.08 ID:uQwvcm9C0
0079 名無しさん 2024/01/06(土) 11:12:39.90 ID:V24dBeHja
0084 名無しさん 2024/01/06(土) 11:14:05.86 ID:V24dBeHja
0085 名無しさん 2024/01/06(土) 11:14:33.17 ID:sqr+/+BX0
0088 名無しさん 2024/01/06(土) 11:14:57.01 ID:mBwLN2cG0
0094 名無しさん 2024/01/06(土) 11:18:58.29 ID:CEifNKbWM
快適過ぎてもう戻れないわ
0097 名無しさん 2024/01/06(土) 11:20:02.44 ID:9fL9L2zk0
0100 名無しさん 2024/01/06(土) 11:21:46.57 ID:1HO/USE20
山形は日本海側ではありません
0102 名無しさん 2024/01/06(土) 11:22:34.08 ID:UEVqr0/O0
同じ田舎でも住みたくない
0104 名無しさん 2024/01/06(土) 11:23:46.42 ID:V24dBeHja
あっちで楽しみ見つければ案外住めば都なんかね
0114 名無しさん 2024/01/06(土) 11:28:27.80 ID:Bm+6oQPfd
宮崎延岡都城やったら良くね?
0119 名無しさん 2024/01/06(土) 11:30:17.52 ID:Eh2eD/qB0
それで帰るときは帰りたくなくて泣くんやろ?
なんかで見たわ
0105 名無しさん 2024/01/06(土) 11:23:52.15 ID:Rnr1y1eP0
車なければ冬の天気は拷問
0107 名無しさん 2024/01/06(土) 11:25:18.31 ID:1HO/USE20
名古屋にしろ京都にしろ
0109 名無しさん 2024/01/06(土) 11:26:19.09 ID:V5hTFtOj0
北陸4県、新潟富山石川福井
信越、新潟長野
北信越、新潟長野富山石川福井
甲信越、新潟長野山梨
ちゃんと使い分けろよ
0111 名無しさん 2024/01/06(土) 11:27:34.52 ID:1HO/USE20
単に北陸って言ったら新潟は入らないイメージやな
0110 名無しさん 2024/01/06(土) 11:27:32.09 ID:Bm+6oQPfd
0115 名無しさん 2024/01/06(土) 11:29:04.57 ID:1HO/USE20
金沢大、易化し続けて金沢泉ヶ丘や富山中部より下の高校が上位に来るようになってる
0117 名無しさん 2024/01/06(土) 11:29:22.81 ID:Bm+6oQPfd
特に小松〜金沢のエリアは
0118 名無しさん 2024/01/06(土) 11:29:30.29 ID:MYWPj/xT0
0121 名無しさん 2024/01/06(土) 11:30:24.96 ID:fzn5NzXM0
長野市は甲信越
松本は中部
軽井沢は関東
飯田は東海
0124 名無しさん 2024/01/06(土) 11:31:42.55 ID:i/XhE8I10
旧国の中心地やし10万はおるのかと
0132 名無しさん 2024/01/06(土) 11:34:05.59 ID:Eh2eD/qB0
七尾にしかネカフェないから貧乏旅行したとき難儀したわw
過疎の半島やから物流終わっててチェーン店ないねん
0125 名無しさん 2024/01/06(土) 11:32:07.27 ID:Bm+6oQPfd
市内にスタバが出店してるレベルならそれほどじゃねえの?少なくともスタバがある自治体=住めるってイメージやわ(南越前町は微妙)
0126 名無しさん 2024/01/06(土) 11:32:35.66 ID:V24dBeHja
0128 名無しさん 2024/01/06(土) 11:33:04.15 ID:1HO/USE20
でも東京〜金沢往復するとちょっと高いんよな
2.8万円くらいかかる
東京〜仙台は休日パス使う事で1.8万円でいけるからね
0131 名無しさん 2024/01/06(土) 11:33:45.18 ID:Bm+6oQPfd
すまん、わざわざ東京行かず名古屋で良くね?
0130 名無しさん 2024/01/06(土) 11:33:19.37 ID:hJ722pCO0
野球でいう10勝がエースしてるような雑魚の集まり
0137 名無しさん 2024/01/06(土) 11:34:47.60 ID:FtEZubqad
行き止まりで流れが片方からしかないしな
0144 名無しさん 2024/01/06(土) 11:36:35.41 ID:fTgNSvAn0
そこに日本のインフラの大半が集約されてるから
そこから離れた北陸は確かに不便なことある
0146 名無しさん 2024/01/06(土) 11:36:58.00 ID:4QrPcxGca
それこそ能登なんかは東北のど田舎と変わらん
0159 名無しさん 2024/01/06(土) 11:39:01.09 ID:1HO/USE20
東北の中でも青森の先っぽの半島とかそのレベル
0150 名無しさん 2024/01/06(土) 11:37:44.06 ID:vMUCM6eV0
冬場の積雪が3cm以上頻繁田舎
冬場の積雪が5cm以上頻繁ど田舎
冬場の積雪が7cm以上頻繁超ど田舎
冬場の積雪が10cm以上頻繁 住むのは止めるべきエリア
冬場の積雪が20cm以上頻繁住むなら1ヶ月分の食料は買わないと駄目
0154 名無しさん 2024/01/06(土) 11:38:11.44 ID:Bm+6oQPfd
静岡県民が作ってそう
0155 名無しさん 2024/01/06(土) 11:38:11.50 ID:1HO/USE20
それは雪国かどうかやん
0160 名無しさん 2024/01/06(土) 11:39:09.98 ID:xIMA8XG10
宮崎民が作ってそう
0162 名無しさん 2024/01/06(土) 11:40:14.59 ID:sqr+/+BX0
鹿児島と札幌は鹿児島の方が都会だった…?
0195 名無しさん 2024/01/06(土) 11:45:54.75 ID:bfHOq3kJ0
下田民が高笑い
0153 名無しさん 2024/01/06(土) 11:37:57.67 ID:+SsCU5RX0
0157 名無しさん 2024/01/06(土) 11:38:18.62 ID:FtEZubqad
0163 名無しさん 2024/01/06(土) 11:40:33.21 ID:kUCpyxre0
0174 名無しさん 2024/01/06(土) 11:41:53.70 ID:FtEZubqad
金沢や新潟は江戸時代は人口国内トップクラスだったしな
0165 名無しさん 2024/01/06(土) 11:40:56.95 ID:V24dBeHja
文化やスポーツに触れることが多いんかね
0166 名無しさん 2024/01/06(土) 11:41:04.56 ID:FtEZubqad
0169 名無しさん 2024/01/06(土) 11:41:26.08 ID:DTD4Xt2H0
0171 名無しさん 2024/01/06(土) 11:41:30.26 ID:/lgDC0Aj0
観光するなら福井富山の方が面白い
0172 名無しさん 2024/01/06(土) 11:41:47.95 ID:Bm+6oQPfd
・市内に国公立大学あり
・市内にスターバックスあり
このうちひとつでも満たしてたら住める判定や
0184 名無しさん 2024/01/06(土) 11:43:48.46 ID:OOGSGbjx0
名寄住めるか?
0173 名無しさん 2024/01/06(土) 11:41:50.15 ID:kBImA7rX0
氷見から北は何も無かったな
きときと寿司勧められたから食ったが、あの値段なら普通に寿司屋に行けばよかった
0176 名無しさん 2024/01/06(土) 11:42:05.41 ID:6dbwjHb00
0186 名無しさん 2024/01/06(土) 11:44:33.24 ID:Rnr1y1eP0
実際に他県に行ったこと無いやつはそんなもんや
0178 名無しさん 2024/01/06(土) 11:42:23.63 ID:A1SqwgSJ0
0180 名無しさん 2024/01/06(土) 11:43:02.43 ID:xIMA8XG10
九州は文化とか色々遅れてるよな
0179 名無しさん 2024/01/06(土) 11:43:00.81 ID:Thr9jqyY0
そんなイメージ
0181 名無しさん 2024/01/06(土) 11:43:02.69 ID:vQShoXqmM
だから北陸三県も地下鉄作れよ
0187 名無しさん 2024/01/06(土) 11:44:35.94 ID:vQShoXqmM
っぱ地下鉄やねん地下鉄
地下鉄こそ正義
0192 名無しさん 2024/01/06(土) 11:45:24.03 ID:1HO/USE20
そのくらい歩けよ
0200 名無しさん 2024/01/06(土) 11:46:40.67 ID:FtEZubqad
何で北鉄の終点って野町とかいう微妙な場所なんやろうな
金沢まで通して内灘行くやつと直通にすればいいのに
0189 名無しさん 2024/01/06(土) 11:44:48.25 ID:1HO/USE20
北上市とかさ
イオンがあって、家は建売、国道沿いによく見る店舗
でも能登半島とか下北半島はボロ家ばっかやろ、多分
0216 名無しさん 2024/01/06(土) 11:48:34.53 ID:4QrPcxGca
言うて北上は工場めちゃくちゃ建ってて東北の中でも最上位の勝ち組やからな
それでもフツーの田舎レベルなんや
0190 名無しさん 2024/01/06(土) 11:45:00.37 ID:xIMA8XG10
これ語られないのなんでなん?
0198 名無しさん 2024/01/06(土) 11:46:22.48 ID:Rnr1y1eP0
田舎じゃないとイキる住民がいなければ叩かれない法則や
0191 名無しさん 2024/01/06(土) 11:45:02.81 ID:9M6plKQOM
0202 名無しさん 2024/01/06(土) 11:46:47.26 ID:Bm+6oQPfd
帯広、釧路、松江とか住みたいんだけど
0208 名無しさん 2024/01/06(土) 11:47:40.53 ID:sqr+/+BX0
0211 名無しさん 2024/01/06(土) 11:48:10.86 ID:V24dBeHja
0212 名無しさん 2024/01/06(土) 11:48:20.71 ID:EosKqLbn0
それで言うと北陸3県はどこも田舎でしょ
0215 名無しさん 2024/01/06(土) 11:48:31.66 ID:UL81jdx90
0222 名無しさん 2024/01/06(土) 11:49:26.34 ID:V24dBeHja
そこまでは望んでないからたまにはセンバツでみたい
最後に出たの21世紀枠の佐渡やろ多分
0220 名無しさん 2024/01/06(土) 11:49:12.45 ID:7oLfqcmA0
福井、石川、富山、新潟の4県なのに
わざわざ「北陸3県」なんて括りがあるのひどくない?
0227 名無しさん 2024/01/06(土) 11:50:20.90 ID:2bsYpbAId
北信越って括りあるからそれで我慢しいや
0224 名無しさん 2024/01/06(土) 11:49:58.36 ID:i5kA++SJM
香林坊までいければ兼六園も21世紀美術館も歩きでいける
片町までいければちょっと歩く距離あるけど忍者寺もいけなくはない
っぱ地下鉄よ地下鉄こそ最強よ
0230 名無しさん 2024/01/06(土) 11:51:21.17 ID:6jp6VZXg0
採算取れないから作らないのよ田舎には
自動改札の導入ですらめちゃくちゃ遅かった金沢は田舎らしくしろってこと
0231 名無しさん 2024/01/06(土) 11:51:56.13 ID:tARX8G9zH
ストローされまくり
0236 名無しさん 2024/01/06(土) 11:53:23.76 ID:c8gQlHHo0
関西東海の方が格上やしな
だから影が薄い
0232 名無しさん 2024/01/06(土) 11:52:02.68 ID:V24dBeHja
0233 名無しさん 2024/01/06(土) 11:52:05.06 ID:Tc3aiVkh0
0235 名無しさん 2024/01/06(土) 11:52:51.04 ID:QPvKsGCd0
石川→永井豪
福井→???
0242 名無しさん 2024/01/06(土) 11:55:07.50 ID:7I4+0NCn0
それ町の人
0244 名無しさん 2024/01/06(土) 11:55:37.76 ID:n7wgsnb4M
新潟市はほんま観光するとこない
0255 名無しさん 2024/01/06(土) 11:57:48.07 ID:V24dBeHja
実際18年住んでたけど新潟の観光地聞かれるとすごい困る
泣きながら花火スキー日本酒と言葉を絞り出す🥲
0245 名無しさん 2024/01/06(土) 11:55:46.73 ID:7oLfqcmA0
加賀(石川)
越中(富山)
越後(新潟)
石川の「乗らない」感じはなんやねん
0387 名無しさん 2024/01/06(土) 12:36:00.65 ID:awCknUr30
言うてる意味がわからない
0247 名無しさん 2024/01/06(土) 11:56:19.67 ID:V24dBeHja
0249 名無しさん 2024/01/06(土) 11:56:22.81 ID:kUCpyxre0
0265 名無しさん 2024/01/06(土) 12:01:31.74 ID:Okm3AX6a0
北陸って住みやすい町ランキング上位常連やし住んでる奴の満足度は高そう
まぁ外から北陸に越してきた俺の感触だと北陸民は地元しか知らんから住みやすいと思い込んでるだけや思うが
0253 名無しさん 2024/01/06(土) 11:57:24.18 ID:hPBxDfx30
0258 名無しさん 2024/01/06(土) 11:58:27.61 ID:3CBEk7IP0
何のランキングでも上位だし
テレ朝とかテレ東でよくやってる旅行番組のランキングでいつも上位入ってる
0259 名無しさん 2024/01/06(土) 11:58:46.96 ID:A42tLQq80
お前らキ○イな
0261 名無しさん 2024/01/06(土) 11:59:07.56 ID:UEVqr0/O0
0268 名無しさん 2024/01/06(土) 12:02:08.58 ID:2eJBSuYS0
1位札幌2位京都3位函館4位金沢となっているけど
北海道は遠いし京都より近くて京都気分味わえるからそうなる
0269 名無しさん 2024/01/06(土) 12:02:16.97 ID:fzn5NzXM0
寺泊からは東北
0270 名無しさん 2024/01/06(土) 12:02:35.12 ID:Bm+6oQPfd
北海道 1000万人
東北 1500万人
関東 2100万人
甲信越 800万人
東海 1500万人
北陸 600万人
関西 1700万人
中国 1400万人
四国 700万人
九沖 1800万人
0281 名無しさん 2024/01/06(土) 12:05:22.04 ID:kUCpyxre0
今の四国が350万人だから倍増すると干からびる
0406 名無しさん 2024/01/06(土) 12:39:22.89 ID:awCknUr30
一極集中はいいことやぞ
0272 名無しさん 2024/01/06(土) 12:03:14.61 ID:1HO/USE20
人口は78万人と28万人で大差あるのに
0273 名無しさん 2024/01/06(土) 12:03:50.73 ID:ut3WbJZ90
0275 名無しさん 2024/01/06(土) 12:04:02.92 ID:1HO/USE20
0276 名無しさん 2024/01/06(土) 12:04:27.81 ID:QvPabvu9d
0278 名無しさん 2024/01/06(土) 12:04:31.77 ID:MzlmQQ+D0
0282 名無しさん 2024/01/06(土) 12:05:34.59 ID:lRSgb4Co0
人口なんてある程度あればどうでも良いだろ
裏日本の問題点は「気候」これだけで圧倒的に住みたくない、瀬戸内地域とかのがマシ
0285 名無しさん 2024/01/06(土) 12:06:16.03 ID:ZiFCvli70
そのある程度の人口すらいないのが北陸やろ
0283 名無しさん 2024/01/06(土) 12:05:37.13 ID:1HO/USE20
0286 名無しさん 2024/01/06(土) 12:06:17.58 ID:14Cvs+yM6
0290 名無しさん 2024/01/06(土) 12:08:39.73 ID:Uz0nKj7Q0
60万くらいの都市が多少合併して70万をクリアして政令市に移行ってのはあるけど
0424 名無しさん 2024/01/06(土) 12:43:36.33 ID:awCknUr30
明治の頃は全国4位くらいの人口あったから
住民のプライドは高いまま
0291 名無しさん 2024/01/06(土) 12:08:58.93 ID:Ako9zJp30
0292 名無しさん 2024/01/06(土) 12:09:17.37 ID:DwbGYDVB0
カニが美味いくらい
0305 名無しさん 2024/01/06(土) 12:12:41.70 ID:Okm3AX6a0
でも福井には恐竜がいるから…
0293 名無しさん 2024/01/06(土) 12:09:19.47 ID:lRSgb4Co0
それ他の田舎でもあるだろ
田舎なんて大体似たようなもんなんだから、ずっと付き纏う「気候」よ
0295 名無しさん 2024/01/06(土) 12:10:24.81 ID:A42tLQq80
魚うまい自慢は日本中どこでもくっそ多いよな
当たり前やんけ島国やぞ
0306 名無しさん 2024/01/06(土) 12:12:44.59 ID:LRMMiPin0
日本海側は間違いない、って仮説建てて旅行してたわ
確かに間違いないが太平洋側より確実に優れてるってわけは当然無かった
0430 名無しさん 2024/01/06(土) 12:44:15.55 ID:awCknUr30
沖縄せやろか
0294 名無しさん 2024/01/06(土) 12:09:39.96 ID:xIMA8XG10
0296 名無しさん 2024/01/06(土) 12:10:32.68 ID:1HO/USE20
0303 名無しさん 2024/01/06(土) 12:12:07.86 ID:sE9lrk8v0
逆にそうじゃ無い街なんてあるんか
0311 名無しさん 2024/01/06(土) 12:13:22.83 ID:V24dBeHja
ある程度の面積があって街の外れまでよく知られてる所なんてそうないやろ
それこそ東京23区ですらよく分からんとこくらいあるやろ
0297 名無しさん 2024/01/06(土) 12:10:50.32 ID:W1sleFeDd
0298 名無しさん 2024/01/06(土) 12:10:59.42 ID:Bm+6oQPfd
福井市 越前市 敦賀市 大野市 坂井市 鯖江市 小浜市
富山市 砺波市 高岡市 魚津市 小矢部市 射水市 滑川市
ここら辺なら別に住むには困らんやろ
0302 名無しさん 2024/01/06(土) 12:12:04.84 ID:1HO/USE20
北陸は能登半島と若狭湾以外は住める
0308 名無しさん 2024/01/06(土) 12:12:49.23 ID:lRSgb4Co0
住むに困らん田舎なんてそこら中にある
裏日本選ぶ必要皆無
0316 名無しさん 2024/01/06(土) 12:15:10.83 ID:xIMA8XG10
だからさぁわざわざ被災地に住むなよ
0299 名無しさん 2024/01/06(土) 12:11:22.77 ID:Rq3HGRHsM
0301 名無しさん 2024/01/06(土) 12:11:57.12 ID:V24dBeHja
0304 名無しさん 2024/01/06(土) 12:12:22.51 ID:fiMbOJQk0
0310 名無しさん 2024/01/06(土) 12:13:08.16 ID:14Cvs+yM6
日本海側やと北陸三県が一番栄えてるように見えるな
0312 名無しさん 2024/01/06(土) 12:14:05.24 ID:ZiFCvli70
茨城から三重まで明かりが続いてるのすげえわ
0454 名無しさん 2024/01/06(土) 12:48:00.92 ID:xkoEoOia0
さすがに渥美半島発光しすぎやろ
ホントの実力は知多半島程度や
0307 名無しさん 2024/01/06(土) 12:12:45.92 ID:0I49Tp+f0
仙台は宇都宮未満だし、んなトコに負ける雑魚は超ど田舎確定
0309 名無しさん 2024/01/06(土) 12:12:57.57 ID:tARX8G9zH
完全に経済圏が独立してる
0313 名無しさん 2024/01/06(土) 12:15:00.01 ID:e4ZSX3AA0
0322 名無しさん 2024/01/06(土) 12:17:34.95 ID:1HO/USE20
古代は京都への近さが大事やしな
0314 名無しさん 2024/01/06(土) 12:15:05.42 ID:kUCpyxre0
0319 名無しさん 2024/01/06(土) 12:16:37.02 ID:Y0xRZ0kI0
なぜ越後はハブられてんの?
0320 名無しさん 2024/01/06(土) 12:16:43.25 ID:AU6koUp8H
0325 名無しさん 2024/01/06(土) 12:19:03.23 ID:LRMMiPin0
何もない繋ぐためだけの道を行き町に出るやからな
そもそも昔は海路の地域やし当然やけど
0323 名無しさん 2024/01/06(土) 12:18:33.65 ID:lRSgb4Co0
この世の地獄かよ
0326 名無しさん 2024/01/06(土) 12:19:05.28 ID:V24dBeHja
0334 名無しさん 2024/01/06(土) 12:20:42.31 ID:aRTyuWIpM
令和大合併あるなら都会の面積小さい都市もまとめてほしいわ
千葉北西部、兵庫阪神、埼玉のふじみ野のあたりとかいけるやろ
0327 名無しさん 2024/01/06(土) 12:19:16.01 ID:IKjPTSLA0
老後はああいうところで暮らしてみたいけど
その頃には人がいなくなってそう
0328 名無しさん 2024/01/06(土) 12:19:22.34 ID:mobpnDopa
0342 名無しさん 2024/01/06(土) 12:22:56.30 ID:tARX8G9zH
富山市「コンパ○トシティ成功だ!」
富山市民「さて車に乗って郊外のファボーレに買い物行きますか」
0329 名無しさん 2024/01/06(土) 12:19:25.29 ID:tARX8G9zH
完全に経済圏が崩壊しとる
0349 名無しさん 2024/01/06(土) 12:24:42.54 ID:VHz2VFjyM
岐阜はまだようやっとるけど和歌山とか大阪市から遠すぎてマジで○んでるからな
ベッドタウンにもなりきれない立地や
0330 名無しさん 2024/01/06(土) 12:20:02.19 ID:1R/FvjK40
とうほぐの盟主気取ってる仙台なんて完全なる支店経済だから地場産業は悲惨やぞ
0339 名無しさん 2024/01/06(土) 12:21:18.58 ID:V24dBeHja
そうなんよね
とんぺー卒やけど仙台って都市規模の割に勤め先が少なすぎてみんな出ていく
割と住みやすい街なのにもったいない
0500 名無しさん 2024/01/06(土) 13:03:31.08 ID:THtQfZ8C0
ワイの地元酒田は北前船寄港地やったけどくっそ田舎やで…
山形と言えば内陸やし山形の日本海側は廃墟待ったなし
0331 名無しさん 2024/01/06(土) 12:20:15.03 ID:2jgiqBJf0
ストリートビュー見ればわかるけど本州で本当に終わっているのは秋田、あそこだけ雰囲気からヤバいわ
0344 名無しさん 2024/01/06(土) 12:23:27.80 ID:e4ZSX3AA0
でも秋田には”熊さん”がいるから…
0333 名無しさん 2024/01/06(土) 12:20:31.73 ID:KTkaybtk0
路線バス充実しまくってるし住みたい
0335 名無しさん 2024/01/06(土) 12:20:47.71 ID:OOGSGbjx0
0336 名無しさん 2024/01/06(土) 12:20:54.03 ID:AlzTFZGT0
0337 名無しさん 2024/01/06(土) 12:21:10.93 ID:fNOhpvnU0
0338 名無しさん 2024/01/06(土) 12:21:15.11 ID:14Cvs+yM6
九州とか東北の端っこよりは恵まれてる
0340 名無しさん 2024/01/06(土) 12:22:14.09 ID:S79HN96O0
あと金沢が予想以上に都会やった
天王寺超えるくらいに
0341 名無しさん 2024/01/06(土) 12:22:29.09 ID:Fmmi4myqM
0343 名無しさん 2024/01/06(土) 12:23:07.37 ID:rIySnnzD0
しかも一応沿線人口は後者の方が多いからな
0355 名無しさん 2024/01/06(土) 12:26:07.04 ID:otATusri0
四国は分散した上に真ん中山でそれぞれの都市が隔離されていて特に連携もないし…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません