0001 名無しさん 2024/05/11(土) 15:55:36.16 ID:Ztjyd75M0
![フランツ・カフカ「朝起きたら虫に変身していました...」これって何の比喩なの? [809316705]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/05/1_2024518_1716039892.jpg)
0002 名無しさん 2024/05/11(土) 15:56:01.03 ID:vpNGCEHZ0
0003 名無しさん 2024/05/11(土) 15:56:03.43 ID:iEhpO5lD0
0004 名無しさん 2024/05/11(土) 15:56:22.87 ID:p181RRlQ0
0005 名無しさん 2024/05/11(土) 15:56:26.19 ID:j8iGszcM0
0006 名無しさん 2024/05/11(土) 15:56:30.44 ID:mMoKK82ga
空から美少女が降ってきたりトラックに引かれて転生したりするのと一緒だよ
0007 名無しさん 2024/05/11(土) 15:57:05.35 ID:Y+zNq4qN0
0008 名無しさん 2024/05/11(土) 15:57:20.11 ID:/i0tC7M50
0027 名無しさん 2024/05/11(土) 16:00:54.68 ID:usb8ojAK0
>>8
日野日出志のマンガ毒虫小僧読んどけば良いよ
面白いよ
0104 名無しさん 2024/05/11(土) 16:26:32.61 ID:E03qhFbu0
>>8
カフカを読んでおくと手塚治虫のザムザ復活が理解できるよ
0009 名無しさん 2024/05/11(土) 15:57:22.63 ID:paGD/LlF0
0010 名無しさん 2024/05/11(土) 15:57:24.39 ID:0MWjErpb0
なんか伊集院がいいこと言ってたけど忘れちゃったな
虫じゃなくて虫けらって訳が正しいんじゃなかったっけ
概念的なもの
0040 名無しさん 2024/05/11(土) 16:04:53.35 ID:5LdVAQ1F0
>>10
言葉の意味的には鳥や小動物を含む下等生物や害獣のこと
目が冷めたらそんなものになってしまった不条理を書いた作品なのでまぁ「虫けら」でもニュアンスは正しいかな
0011 名無しさん 2024/05/11(土) 15:57:51.10 ID:ZWVqNZyj0
ある日を境に自分の部屋に閉じこもって出てこなくなった男性・・・
お前らじゃんwwwwwwwwwww
0012 名無しさん 2024/05/11(土) 15:58:22.08 ID:R73HsxBj0
比喩っていうか結局家族に必要とされてたのは働いて金を稼いでくる自分だったっていう話だろ
0022 名無しさん 2024/05/11(土) 15:59:38.34 ID:ZWVqNZyj0
0033 名無しさん 2024/05/11(土) 16:03:38.15 ID:6cbw1h0h0
>>12
ある程度の年齢に達した男性は家族からの厄介者という比喩だと思ってた
0013 名無しさん 2024/05/11(土) 15:58:29.91 ID:VPcWZVHl0
0015 名無しさん 2024/05/11(土) 15:58:47.97 ID:uvWvJN9d0
変身も面白いけど城も最高傑作だろ
城に呼ばれて行ったのに何回行っても城に入れない
しかもそのまま未完で終わってるってのもすごすぎる
0060 名無しさん 2024/05/11(土) 16:11:50.70 ID:Ht/CGRgc0
0061 名無しさん 2024/05/11(土) 16:11:55.72 ID:wFq8P78m0
0017 名無しさん 2024/05/11(土) 15:59:01.50 ID:BdihrKG80
カフカは糖質だったからな
ああいう絶望的な孤独感の中で生きてたのかもな
0018 名無しさん 2024/05/11(土) 15:59:01.59 ID:iJPnW0G20
0019 名無しさん 2024/05/11(土) 15:59:17.84 ID:hI5WZu2fM
0020 名無しさん 2024/05/11(土) 15:59:27.57 ID:xSJHA5FG0
0021 名無しさん 2024/05/11(土) 15:59:35.95 ID:1P25OHo5M
0063 名無しさん 2024/05/11(土) 16:12:18.36 ID:Ht/CGRgc0
>>21
オタクになっちゃった、みたいな。日本のオタコンテンツにハマり、みたいな
0023 名無しさん 2024/05/11(土) 15:59:45.16 ID:WEA8uJh80
0024 名無しさん 2024/05/11(土) 15:59:48.87 ID:jvVw7flR0
0025 名無しさん 2024/05/11(土) 16:00:13.25 ID:PggdEGUG0
0026 名無しさん 2024/05/11(土) 16:00:15.37 ID:i6BljfsL0
ユダヤ人はたった一晩で迫害される立場になるかもしれない
そういう不安定な命運にあるということ
0028 名無しさん 2024/05/11(土) 16:01:04.25 ID:vpNGCEHZ0
0029 名無しさん 2024/05/11(土) 16:01:13.67 ID:hoOcHb+B0
0031 名無しさん 2024/05/11(土) 16:02:51.42 ID:1P25OHo5M
なんなんだろうなあの虫は
意味不明だから不条理小説と言われてるのかねえ
0032 名無しさん 2024/05/11(土) 16:03:30.68 ID:enEU9fC8H
0034 名無しさん 2024/05/11(土) 16:03:41.32 ID:QzOGDBxz0
ウィキペディアに書いてしばしば暗い内容の作品と見なされるが、カフカはこの作品の原稿をマックス・ブロートらの前で朗読する際、絶えず笑いを漏らし、時には吹き出しながら読んでいたという。『変身』の本が刷り上がると、カフカはその文字の大きさや版面のせいで作品が暗く、切迫して見えることに不満を抱いていた[2]。 なかったか?
0048 名無しさん 2024/05/11(土) 16:07:48.79 ID:+0d8aAGt0
0035 名無しさん 2024/05/11(土) 16:03:55.39 ID:QUJ4H5nk0
0043 名無しさん 2024/05/11(土) 16:06:13.88 ID:vpNGCEHZ0
0036 名無しさん 2024/05/11(土) 16:04:10.81 ID:9pPFNkvd0
0041 名無しさん 2024/05/11(土) 16:05:27.36 ID:vpNGCEHZ0
>>36
おかしいんですけど!むしろキャストオフ後のカブトなんですけど!
0038 名無しさん 2024/05/11(土) 16:04:23.44 ID:PJpZTqYoM
0039 名無しさん 2024/05/11(土) 16:04:35.05 ID:c3yExkeU0
1900年序盤って家族に見捨てられて衰弱して○んでいくとかって結構あったのかな
0042 名無しさん 2024/05/11(土) 16:05:46.44 ID:9EPYx1Ge0
0045 名無しさん 2024/05/11(土) 16:07:01.46 ID:2FKmSzFO0
0046 名無しさん 2024/05/11(土) 16:07:24.95 ID:Exg5638Fp
0047 名無しさん 2024/05/11(土) 16:07:44.11 ID:eoS26NgG0
この手の古典名作、10代20代の頃に集めてたが冒頭読んで投げ出してばっかりだわ
0049 名無しさん 2024/05/11(土) 16:08:42.88 ID:KDrn3OW40
どうせ出落ちだから問題ないだろ
最後どうなるんだっけ薄汚くなって○んだような気がするけど
0050 名無しさん 2024/05/11(土) 16:08:59.16 ID:/8vui/N50
0051 名無しさん 2024/05/11(土) 16:09:11.47 ID:OvCbRdUI0
0206 名無しさん 2024/05/11(土) 18:22:20.76 ID:h5grKKeK0
>>51
アメリカは長らく文庫が出なかったんだけど角川が池田満寿夫の装丁で再版したの読んだな
ようやく読めるって当時文学少年だったワシはワクワクして読んだけどあれも未完だもんな
( ̄▽ ̄)
0053 名無しさん 2024/05/11(土) 16:10:13.89 ID:qrA0WouQ0
カフカの変身は現代アニメの繋がってるよな
審判とか城の方がおもろいけど
文芸初見では変身がとっつきやすいよな
アニメみたいな展開だし
0054 名無しさん 2024/05/11(土) 16:10:45.07 ID:Pp9IfYHR0
0055 名無しさん 2024/05/11(土) 16:11:05.41 ID:Ht/CGRgc0
0056 名無しさん 2024/05/11(土) 16:11:16.81 ID:r1wDlQb00
0057 名無しさん 2024/05/11(土) 16:11:18.08 ID:Pp9IfYHR0
0149 名無しさん 2024/05/11(土) 16:49:53.95 ID:85ic1D8M0
>>57
壁、砂の女
これくらいしか読んだ事ないわ。
0062 名無しさん 2024/05/11(土) 16:12:04.47 ID:9EPYx1Ge0
0064 名無しさん 2024/05/11(土) 16:12:24.74 ID:NMCc2Tra0
絶望名人カフカって本を読むとうっすらと分かる
カフカってのは非常にしつこい病弱アピール男だった
安倍と同じく病弱設定の自分に酔ってる(実際はわりと健康)
つまり変なイモ虫になって家族に嫌われて○ミのように○ぬ話はそのまんまカフカの願望だと思って読めばいい
0068 名無しさん 2024/05/11(土) 16:14:42.09 ID:vpNGCEHZ0
0130 名無しさん 2024/05/11(土) 16:42:08.07 ID:aVgxN4HXM
0065 名無しさん 2024/05/11(土) 16:13:00.54 ID:BdihrKG80
高校時代の宿題の読書感想文では
カミュの異邦人と並んでカフカの変身が人気だったな
理由は言わずもがなだが
0066 名無しさん 2024/05/11(土) 16:13:15.39 ID:9EPYx1Ge0
0069 名無しさん 2024/05/11(土) 16:14:46.65 ID:BfaLjby3x
0071 名無しさん 2024/05/11(土) 16:16:35.32 ID:vpNGCEHZ0
だからさあ
ヒロアカだの、ブルーロックで、カフカなら、中二全開感あるけどさ。
0074 名無しさん 2024/05/11(土) 16:16:53.61 ID:PEAPPL+b0
朝起きたら乙武洋匡のような姿になってたらって話だろ
0077 名無しさん 2024/05/11(土) 16:17:16.68 ID:WoZdYO330
0091 名無しさん 2024/05/11(土) 16:21:10.95 ID:2Ciy35Af0
0097 名無しさん 2024/05/11(土) 16:23:21.90 ID:9EPYx1Ge0
0101 名無しさん 2024/05/11(土) 16:25:06.01 ID:0ra0L8yOr
0168 名無しさん 2024/05/11(土) 17:04:33.69 ID:tEEA+3+l0
0205 名無しさん 2024/05/11(土) 18:21:16.50 ID:Ho9kCSH/0
0078 名無しさん 2024/05/11(土) 16:17:56.97 ID:TrAAmW99M
0080 名無しさん 2024/05/11(土) 16:18:33.24 ID:vpNGCEHZ0
0079 名無しさん 2024/05/11(土) 16:18:19.39 ID:HJa0U+HY0
0081 名無しさん 2024/05/11(土) 16:18:37.03 ID:WoZdYO330
>グレゴール・ザムザは蟲になれたのに僕には同じ朝ばかり来る
この岡野大嗣の短歌はじつに嫌儲的で良い
0082 名無しさん 2024/05/11(土) 16:19:11.29 ID:Fb+TBHNM0
0087 名無しさん 2024/05/11(土) 16:20:13.47 ID:vpNGCEHZ0
0083 名無しさん 2024/05/11(土) 16:19:14.01 ID:i2kaewBb0
0084 名無しさん 2024/05/11(土) 16:19:23.64 ID:7080o2N70
0085 名無しさん 2024/05/11(土) 16:19:28.98 ID:QRrMNxzjM
人間は多かれ少なかれ虫の主人公みたいなもんだし
社会との関係も城みたいなもの
0086 名無しさん 2024/05/11(土) 16:19:45.41 ID:/kjmlc010
うつ病のことだろ
会社や学校に行けなくなって人間以下の虫になったことの比喩
0088 名無しさん 2024/05/11(土) 16:20:53.51 ID:p3aR5TYL0
0089 名無しさん 2024/05/11(土) 16:20:59.20 ID:Z3hvmJZj0
0090 名無しさん 2024/05/11(土) 16:21:05.15 ID:vpNGCEHZ0
0093 名無しさん 2024/05/11(土) 16:21:30.42 ID:uYY6EeWq0
0095 名無しさん 2024/05/11(土) 16:22:09.66 ID:HYjyePjH0
この毒虫が○んだら家族全員ウキウキでピクニックに行きました
0103 名無しさん 2024/05/11(土) 16:26:01.75 ID:vpNGCEHZ0
不自由すぎくそわろた
0106 名無しさん 2024/05/11(土) 16:27:18.97 ID:2TTz2CBu0
0108 名無しさん 2024/05/11(土) 16:32:43.36 ID:1CJ/PPzl0
0109 名無しさん 2024/05/11(土) 16:34:09.20 ID:xzO0KOCe0
俺5月9日が誕生日で今日高級焼肉超絶美味しく食べてきたわ〜^^どんな気分かな〜^^雑魚共w俺のレスで食事のおいしさ下がってたら草^^
0110 名無しさん 2024/05/11(土) 16:34:57.53 ID:vpNGCEHZ0
0111 名無しさん 2024/05/11(土) 16:35:02.36 ID:YU0YQiqs0
カフカが○んだら次は家族の誰かがカフカのような扱いを受ける
0113 名無しさん 2024/05/11(土) 16:36:30.38 ID:vpNGCEHZ0
>>111
をれと千栄子の家族は、藤岡弘、さんとこみたいに円満家族なんで
愛の有無だよ。
0112 名無しさん 2024/05/11(土) 16:35:42.16 ID:av4gkpEO0
0114 名無しさん 2024/05/11(土) 16:37:06.53 ID:tIevK7uu0
同じ不条理でも夜と霧の作者はめちゃ体育会系だた
そもそも人生自体不条理しかないしなあ
「変身」したその後が人間では当たり前てゆう皮肉
0144 名無しさん 2024/05/11(土) 16:46:21.45 ID:WoZdYO330
>>114
アウシュヴィッツの不条理を経験した著作ならレーヴィの「休戦」もいいぞ
事象や他者に対する化学者らしい好奇心と、人間性への執着が絶望に落ち込まないように支えている
彼はのちに自○してしまうんだけどね
0115 名無しさん 2024/05/11(土) 16:37:27.86 ID:y8rb0Ijf0
0116 名無しさん 2024/05/11(土) 16:37:34.67 ID:Ux48BaCg0
0117 名無しさん 2024/05/11(土) 16:37:54.77 ID:vpNGCEHZ0
父母がふしだらなのはもうどうしようもないことな。時は過去にもどせねーんだよ。ならば
をれらは、ふしだらに、なるまい。
こどもらのしあわせのため。
0118 名無しさん 2024/05/11(土) 16:38:16.26 ID:KStgso4T0
0166 名無しさん 2024/05/11(土) 17:03:45.07 ID:f8Tx0rBw0
0119 名無しさん 2024/05/11(土) 16:38:25.23 ID:hu67F2Ih0
0122 名無しさん 2024/05/11(土) 16:38:48.81 ID:PXXQT02k0
転生アニメの原点がこれ
これ読めばアニメ全部見なくていいレベル
0123 名無しさん 2024/05/11(土) 16:39:00.04 ID:ksBbHFdF0
0124 名無しさん 2024/05/11(土) 16:39:45.62 ID:vpNGCEHZ0
>>123
おまえ人肉食したよね?刑務所ゆきだよ、政権交代したら。
0125 名無しさん 2024/05/11(土) 16:40:30.38 ID:oH18cgld0
朝起きたら美少女になってました
のテンプレをひねった駄作
0126 名無しさん 2024/05/11(土) 16:40:42.68 ID:vpNGCEHZ0
おまえらびっくりすることになるよ。
ひとをきちがいあつかいするやつら
根こそぎ刑務所ゆき。
0127 名無しさん 2024/05/11(土) 16:41:11.10 ID:jmjXTFsFH
ある日グレゴール・ザムザは虫になって働けなくなります
家族は直ちに役所にて然るべき手続きをしました
やがてザムザには手当が出るようになり、介護する家族にも様々な減免や優遇措置が適用されていきます
そうして一家はザムザが働いていた居た頃よりも裕福になりました
一家はザムザを虫のままでなるべく長生きして貰おうと、甲斐甲斐しく世話をするのでした
めでたしめでたし
0128 名無しさん 2024/05/11(土) 16:41:13.17 ID:KStgso4T0
カフカの手紙なんかを読むと
カフカは無能である自分に苦悩していたから
働けない、蔑まれる人間の暗喩として虫にしたんだろう
0139 名無しさん 2024/05/11(土) 16:45:01.22 ID:MK5gxFS10
0129 名無しさん 2024/05/11(土) 16:41:40.50 ID:vpNGCEHZ0
市井の、きちがい決定権は
人肉食やってる、サタン崇拝者が、有してるのな。
0131 名無しさん 2024/05/11(土) 16:42:12.76 ID:shleFs8+0
あれおもんなかったやん
去年コロナの影響は
時期?記事だろそれ!
俺はばぶに投資するわ
0132 名無しさん 2024/05/11(土) 16:42:29.46 ID:jU3PNFh50
誰彼構わずかい
646みたいなもんの人間性って物凄い説得力
なんだが
リクライニングがかなり究極の食い物らしいので
0133 名無しさん 2024/05/11(土) 16:42:40.56 ID:6h0dQAXx0
0135 名無しさん 2024/05/11(土) 16:43:25.09 ID:vpNGCEHZ0
0136 名無しさん 2024/05/11(土) 16:43:28.83 ID:MK5gxFS10
比喩じゃなく人間ではない「何か」になってしまったって事だろ
0138 名無しさん 2024/05/11(土) 16:43:56.84 ID:vpNGCEHZ0
0137 名無しさん 2024/05/11(土) 16:43:38.75 ID:0sCYkP6T0
カフカが書いたのではなくカフカ宛てなのか
まっっったく興味がないな
0140 名無しさん 2024/05/11(土) 16:45:08.66 ID:jFwRhGZQ0
イモムシだと思っていたけど甲虫の
可能性もあるとか
0141 名無しさん 2024/05/11(土) 16:46:00.57 ID:LhBIgJ9wd
0142 名無しさん 2024/05/11(土) 16:46:10.94 ID:ALp515Bx0
朝起きたらケンモメンに返信していました…(ヽ´ん`)
0145 名無しさん 2024/05/11(土) 16:46:39.06 ID:EkM7o9eA0
いや普通に介護だけど
最後グレゴールくんは悲しみの中で○んだけど、残された家族は晴れやかな気持ちになって未来にも希望が持てるようになったねって
植松エンド
0146 名無しさん 2024/05/11(土) 16:47:25.33 ID:v9Nykfzdd
カフカに意味を求めるなよ
朝起きたら穢れた甲虫になっていた
ただそらだけ
0150 名無しさん 2024/05/11(土) 16:50:36.10 ID:v9Nykfzdd
カフカのポケットマスターピースおすすめ
変身も訴訟も巣穴も入っている
0154 名無しさん 2024/05/11(土) 16:52:27.30 ID:WoZdYO330
0152 名無しさん 2024/05/11(土) 16:50:45.42 ID:9j7ZtvUm0
0155 名無しさん 2024/05/11(土) 16:52:49.83 ID:fVSZX6lv0
変身:主人公が虫に変身するがそもそもなぜ変身したのか不明
審判:主人公が罪に問われて処刑されるがそもそもなんの罪に問われていたのか不明
城:城に呼ばれて向かうものの延々と城に辿り着かない上に未完のまま終わる
マジでカフカの長編はどれもモヤモヤして終わるわ
0202 名無しさん 2024/05/11(土) 18:15:14.99 ID:JqlJAnzUa
>>155
城は意味不明なんだけど読むのが止まらないというか妙な疾走感があって凄い作品だなーと
0156 名無しさん 2024/05/11(土) 16:54:16.97 ID:tvGwKfbL0
強そうでは使用できるカードにはいってないと品切れなっちゃうよ
脇でもタイミングよ
お前こんだけ配信やってたことを棚に上げてすぐに見れるくらいのリプ無視すりゃいいのになあ
0158 名無しさん 2024/05/11(土) 16:57:15.21 ID:MK5gxFS10
社畜が「城」読んだら身につまされるんじゃね
訳の分からないぼんやりした意志と強大な権力を持った存在って会社そのものだわ
0159 名無しさん 2024/05/11(土) 16:57:20.72 ID:PvRjyYMb0
0161 名無しさん 2024/05/11(土) 16:59:55.67 ID:JvyQqZMp0
0165 名無しさん 2024/05/11(土) 17:02:13.93 ID:TwD5jiO10
0167 名無しさん 2024/05/11(土) 17:04:16.78 ID:2cO1dLBD0
0169 名無しさん 2024/05/11(土) 17:04:49.71 ID:IZqI9xOn0
0171 名無しさん 2024/05/11(土) 17:08:12.37 ID:wdfkiHnl0
起きたら嫌儲のおぢになっていて家族から迫害されるお話
0174 名無しさん 2024/05/11(土) 17:11:42.56 ID:aDWSHa/w0
一般が見るの苦痛に近い
都合よくコロナになってきた所で切ったわ
どこからおかしくなった。
あれ夜中に行った技術者を黙らせようとしたら右に乗用車がトラックに追い越されようとするときそれを歓迎するファンがうちだけダメージある一番被害デカいってもうエンジンだめでしょ
0177 名無しさん 2024/05/11(土) 17:17:11.31 ID:ZWVqNZyj0
熱心に語りたがるのはそれが自分のことだからなんだろうな(笑)
0178 名無しさん 2024/05/11(土) 17:18:14.48 ID:ga3V/rrR0
一番悲しいのは虫になっても優しくしてくれてた妹が
ザムザが○んだあとに生き生きとして美しい様子になったところ
ずっと優しい妹を不幸にしてたと言うね
0180 名無しさん 2024/05/11(土) 17:19:49.74 ID:f8Tx0rBw0
0183 名無しさん 2024/05/11(土) 17:25:00.82 ID:Ow4sTwdz0
>>178
なろう系なら
そこから転生しておれつよい能力により無双する明るい未来が
付け加えられるだろうね
ちな
このなろうしぐさはとても古くてもっともニーズがある
物語形式のひとつで
その結果生まれたのがヴァルハラであり天国であり
輪廻であり涅槃だったりするため
人類が文字を手に入れてすぐに書き記した物語パータンのひとつとなる
これは裏を返せばカフカの変身がそんな救いの物語を省いた
「救いようのない物語」であることを意味するね
0179 名無しさん 2024/05/11(土) 17:18:53.89 ID:Ow4sTwdz0
実存主義程度は
モメンにとっての基礎教養の範囲なので
各自おさらいしておくように
もし理解してなかったら早急に知識を取得すること
モメンなら
1時間程度で理解可能だよ
0200 名無しさん 2024/05/11(土) 18:05:45.49 ID:h5grKKeK0
0181 名無しさん 2024/05/11(土) 17:21:02.01 ID:SmUfna5m0
0182 名無しさん 2024/05/11(土) 17:24:31.48 ID:gcPxpBxn0
自身の外見の変容というよりそれに伴う社会的立場の変容こそが毒虫たりえる存在になるってこと
0184 名無しさん 2024/05/11(土) 17:33:58.36 ID:Ow4sTwdz0
念のため
この物語から抜け出すには
大きく2つの方法論が想定される
※3つめは宗教的救いの物語を付け足す方法だが
これは単なる「思い込み」だったり現実逃避でしかないため
思想哲学としては採用されない
1つが「本人が虫から人に戻る」
もう一つが「本人は虫のまま家族が自分を虫と考えているその認識を変更させる」
前段は自分の力で現状を変えていく力強い試みとなるが
同時に万人向けではなく旧態依然としたものである場合が多い
例えば極端な事例では「戸塚ヨットスクール」がこれに当たる
後段は本人だけではなくその家族や社会を巻き込んで
「虫であるということはどういうことか?」ここから再定義していく戦略
ジェンダー思想やLGBTqはこの立場からの運動だね
ここまでわかっときゃいいよ
0191 名無しさん 2024/05/11(土) 17:46:39.14 ID:hgCCb0xvH
>>184
解説おもしろかった
0185 名無しさん 2024/05/11(土) 17:35:14.21 ID:LMCRPAOr0
短編が面白いんよな
バケツの騎士とか
ただ何言ってるかはわからん
0187 名無しさん 2024/05/11(土) 17:39:26.47 ID:h5grKKeK0
最後ザムザが○んで家族が解放されるのは
実存なんて見ない方が人は「幸福」になれるってことの示唆だろ
( ̄▽ ̄)
0189 名無しさん 2024/05/11(土) 17:45:12.57 ID:ZDrGjOcn0
ドラクエ7のオルゴ・デミーラが
イモムシみたいな体躯を持っていたのは
キーファがメタモルフォーゼした事を暗喩していたのか?
0190 名無しさん 2024/05/11(土) 17:46:23.66 ID:y8rb0Ijf0
そうやで
カフカは小説を友人の前で朗読してるけど、めっちゃ爆笑されてるからな
深刻な不条理小説というより意味わからん落語みたいに面白がられてたんや
0192 名無しさん 2024/05/11(土) 17:46:46.06 ID:h5grKKeK0
「抜け出せない」これが答えだとしたらどうする?
( ̄▽ ̄)
0193 名無しさん 2024/05/11(土) 17:48:23.52 ID:r2PzNAMQ0
変身より城の方が現代的というかケンモ的な感じがする
なんだかよくわからん大きなものに翻弄され
何も達成できないまま人生が終わる
0195 名無しさん 2024/05/11(土) 17:54:58.74 ID:QxoPzXkk0
0196 名無しさん 2024/05/11(土) 17:56:21.04 ID:o5vufehQ0
カフカみたいな○ミ作品が名作扱いされてて白けるよな
チー牛やニワカは出版社の養分
0203 名無しさん 2024/05/11(土) 18:19:18.41 ID:mJ4e/1zc0
虫化は○みたいなもんに感じたな。
○者がわすれさられていく過程もきっとこんな感じなんだろうって。
0204 名無しさん 2024/05/11(土) 18:21:04.20 ID:CC2o2flb0
0212 名無しさん 2024/05/11(土) 18:39:36.25 ID:NO6rslrX0
0214 名無しさん 2024/05/11(土) 18:44:07.16 ID:JZ76fLFn0
今のフィギュアがどうこう言うことを自覚している
30万の価値観の相違でしかない
しかし
ハイフと
0216 名無しさん 2024/05/11(土) 18:51:39.27 ID:Q+hVhIWM0
0230 名無しさん 2024/05/11(土) 19:06:52.23 ID:ahjwtD9Q0
0231 名無しさん 2024/05/11(土) 19:06:52.93 ID:ahjwtD9Q0
0232 名無しさん 2024/05/11(土) 19:07:09.15 ID:ifjEb2vC0
0234 名無しさん 2024/05/11(土) 19:08:02.21 ID:ahjwtD9Q0
200以上もレスがあるのに誰も腰痛て言わないのがナウなヤングだな
0235 名無しさん 2024/05/11(土) 19:11:02.36 ID:h5grKKeK0
0238 名無しさん 2024/05/11(土) 19:13:28.88 ID:kaVAcG0Ta
0240 名無しさん 2024/05/11(土) 19:14:20.39 ID:qiTk4VKS0
朝起きたらイモムシ(おちんちんの比喩)になっていた
0241 名無しさん 2024/05/11(土) 19:14:43.23 ID:qiTk4VKS0
0244 名無しさん 2024/05/11(土) 19:17:29.48 ID:rUr/+RFo0
審判は人生の比喩だろう、訳も分からず生まれてきて訳も分からず○ぬ
0248 名無しさん 2024/05/11(土) 19:19:48.56 ID:h5grKKeK0
まあいいや一つ教えてやる
カミュとサルトル=ボーボワールの決定的な違いはその体系に「○」を含んでるか否か
「○」を含んでるか含んでないかで全く方向性が違ってくるんだよ
「○」はジェンダー関係無く平等に無慈悲にそれこそ「不条理」に関係してくる
まさにカミュいうトコロの「哲学にとって最も重要な課題」というわけだ
いわく「人生は生きるに値するのか?しないのか?」
( ̄▽ ̄)
0249 名無しさん 2024/05/11(土) 19:20:26.34 ID:Ow4sTwdz0
>>248
はい
それ>>237の視点には全く必要のないものですね
0250 名無しさん 2024/05/11(土) 19:21:45.91 ID:h5grKKeK0
「○」の前にはアンガージュマンも第二の性も関係無い
( ̄▽ ̄)
0252 名無しさん 2024/05/11(土) 19:23:45.04 ID:Ow4sTwdz0
>>250
はい
関係ないですね
ここで展開したサルトル夫妻の話は
「カフカを実存主義作家としてみるとき
現代において最も実存主義の影響が色濃いジェンダー思想との関係」としてのもので
実存主義の深堀とはまったく関係ありません
なんでそんな話してんです?
0251 名無しさん 2024/05/11(土) 19:22:27.46 ID:n/F1K1060
0254 名無しさん 2024/05/11(土) 19:24:29.55 ID:R6zV4zfs0
城って大昔世にも奇妙な物語で映像化されててその原作は諸星大二郎になってたけど細かい設定は違うけどモチーフはカフカと同じだよね
大胆にも同じ題名にしてるけど
0260 名無しさん 2024/05/11(土) 19:29:15.74 ID:h5grKKeK0
それに知識量の推定ならとっくに「少ない」と判断はしてるw
( ̄▽ ̄)
0264 名無しさん 2024/05/11(土) 19:30:16.20 ID:Ow4sTwdz0
>>260
えええええええええええええええええええっ
だったらまともに論拠ぐらいかけよw
0268 名無しさん 2024/05/11(土) 19:32:46.25 ID:D666+Msh0
0270 名無しさん 2024/05/11(土) 19:33:58.45 ID:dZJKxbHo0
0272 名無しさん 2024/05/11(土) 19:34:46.00 ID:GyPgz/0z0
ドイツでおにまいが人気なのって寝て起きたら虫ケラみたいな少女に変身してたからってことすか
0273 名無しさん 2024/05/11(土) 19:34:57.19 ID:e3/MCQZ00
0274 名無しさん 2024/05/11(土) 19:37:05.53 ID:DAY+RDEZ0
統合失調症とかは患者側からすればあんな感じに映るのかもしれんな
端から見れば少しずつ壊れて逝くのが分かるが
患者からすれば急性期にぶっとんで壊れるみたいだしな(´・ω・`)
0278 名無しさん 2024/05/11(土) 19:41:35.78 ID:Ow4sTwdz0
>>274
統合失調症患者をこの話に当てはめるとすると
まず「病識がない」こと
これが主人公の最後の方の状態にカポっとはまるかもね
この病識がない状態とはもちろん
自分が異常な精神状態であると自己認識できない状態で
それは主人公が自分が人であることすら曖昧になっていく
そういう状態と重なる
0276 名無しさん 2024/05/11(土) 19:38:46.54 ID:Se1s8vQq0
当時、作者が友達に、
めっちゃおもしろい話できたwwwって言ってたらしいじゃん
意外と無邪気な作品なのでは
0277 名無しさん 2024/05/11(土) 19:39:53.12 ID:rUr/+RFo0
朝起きたら虫のようなものになっていた
ぶよぶよした生白い皮膚と、その下に透けて見える青黒い血管
鮮やかな色と奇怪な形をした内臓を収めた不格好な胴体
受光器官が異常に発達した結果、視力まで獲得するに至ったものである二つの眼球
獲物の肉を食い千切り嚥下するためのおぞましい歯と顎
皮膚が変化して、何故か細い糸状になった代物が生えている頭部
0279 名無しさん 2024/05/11(土) 19:46:01.55 ID:Q93oRZOt0
0281 名無しさん 2024/05/11(土) 19:50:53.42 ID:eRle16oX0
0282 名無しさん 2024/05/11(土) 19:53:34.02 ID:Vaicto1c0
0283 名無しさん 2024/05/11(土) 19:53:35.82 ID:ZJo35wvo0
0284 名無しさん 2024/05/11(土) 20:07:07.29 ID:CdKp6kP20
朝起きたらとかじゃなく最初から無私だったということ
0285 名無しさん 2024/05/11(土) 20:16:27.48 ID:B3sbuPMT0
私生活がとにかくグチャグチャだったって話だよな
ストレス溜まりまくってた時期に書いたっていう
0286 名無しさん 2024/05/11(土) 20:19:24.39 ID:BVys+b0m0
0287 名無しさん 2024/05/11(土) 20:22:59.64 ID:smve7tUv0
実存主義とか現象学といった類の哲学者たちと並んで紹介されてるのが印象的
確かに私の問題や他者の問題はカフカにも相通ずるところ
そういう時代だったんだろうな
0288 名無しさん 2024/05/11(土) 20:27:52.43 ID:ppzEoq140
哲学とか比喩だとかは詳しくないけど認知症患者とか精神病患者とかの家族の苦労話と重なるところあるよな
最後に妹だか母が耐えかねてリンゴを投げつけてあっさりと物語が幕を閉じるのが印象深いよ
0291 名無しさん 2024/05/11(土) 20:59:21.71 ID:y68Tu+II0
安倍晋三は安倍晋三の殻の中で一生生きていかねばならない不条理を表現してるんだ
0293 名無しさん 2024/05/11(土) 21:48:32.68 ID:KSYekgk/0
0294 名無しさん 2024/05/11(土) 22:13:00.25 ID:GBWDIy1g0
0295 名無しさん 2024/05/11(土) 22:54:23.86 ID:ZPpyr0wq0
比喩じゃなくSF的なもんでしょう
ボルヘスの世界に近い
0296 名無しさん 2024/05/11(土) 22:57:07.42 ID:XoaFs2+y0
イモムシから美しい蝶とか強い甲虫にはなれんかったの?
0297 名無しさん 2024/05/11(土) 23:47:43.56 ID:x58iOHlv0
比喩じゃなく本当に虫になってたという不条理系小説の類と聞いたが?
0298 名無しさん 2024/05/12(日) 00:21:55.14 ID:vwOjr8Hj0
>>297
物語の中では本当になってたがそれが比喩とかってことなのかな?
ゴジラは映画の中では本当にいるが作品としては反原爆の象徴だかみたいな言い方するみたいな?
0299 名無しさん 2024/05/12(日) 03:37:14.18 ID:Nqdimbei0
0301 名無しさん 2024/05/12(日) 04:56:56.70 ID:+32ZXXgG0
何かの比喩ではない。わざと厳しい状況を作り出して主人公をそこへ投げ込む。文学屋の常套手段。
0304 名無しさん 2024/05/12(日) 09:22:45.77 ID:r70c2+dN0
カフカとカバラって本でカフカ作品へのユダヤ思想の影響が分析されていたな
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715410536/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません