0001 名無しさん 2024/05/05(日) 10:19:07.83 ID:0b6OdqMe00505●
0002 名無しさん 2024/05/05(日) 10:20:29.16 ID:9lOaNyPO00505
0003 名無しさん 2024/05/05(日) 10:20:36.42 ID:g4xB5djId0505
0005 名無しさん 2024/05/05(日) 10:21:36.08 ID:rTDho1b400505
アリエクに格安で売ってるからオススメ
0223 名無しさん 2024/05/05(日) 16:15:53.79 ID:inhb68CQ00505
0006 名無しさん 2024/05/05(日) 10:21:53.38 ID:9ew0sdO600505
互換バッテリーを互換充電器でゆっくり充電したほうが
バッテリーは長持ちするというね
0007 名無しさん 2024/05/05(日) 10:22:31.46 ID:ek/UMU8XM0505
0008 名無しさん 2024/05/05(日) 10:22:38.65 ID:3y6zDSQV00505
0009 名無しさん 2024/05/05(日) 10:23:05.49 ID:hk7oX4YC00505
高いけど長持ちするやん
ウチの掃除機のもう5年以上使ってるよ
0010 名無しさん 2024/05/05(日) 10:23:26.60 ID:DXLpqYOZ00505
でも今みんなパチモンバッテリーだからなぁ
現場の奴らもみんなパチモン使ってるわw
0011 名無しさん 2024/05/05(日) 10:23:46.13 ID:ZkPIrEOC00505
これに限らず互換性あるバッテリーはどうなの
バッテリーとかってそんなに製造難しい、品質に差が生じる?
0025 名無しさん 2024/05/05(日) 10:27:57.05 ID:ek+Ud8y900505
0012 名無しさん 2024/05/05(日) 10:23:50.83 ID:ei+aj0Ml00505
メーカー少ないもんな。WORKMANの逆パターンで家電メーカーが参入すればいいのに。
0056 名無しさん 2024/05/05(日) 10:39:50.07 ID:evawrKSX00505
>>12
ホームセンターチェーンがプライベートブランドで似たようなラインナップを展開してるけど
0014 名無しさん 2024/05/05(日) 10:24:07.39 ID:G3HX9vkX00505
0015 名無しさん 2024/05/05(日) 10:24:55.14 ID:ItXlMNv+00505
無名メーカーでも100V給電出来るヤツにしてる
なんで高価で低寿命なマキタの充電式をありがたがるのかわからん
0017 名無しさん 2024/05/05(日) 10:25:05.40 ID:r3xDhtix00505
互換危ないっていうけど雑に扱って2年になるけど問題ないな
0018 名無しさん 2024/05/05(日) 10:25:16.17 ID:9ew0sdO600505
18650 に BMS 乗っけるだけだから
中華メーカーでなんの問題ないよ
0021 名無しさん 2024/05/05(日) 10:27:00.49 ID:9ew0sdO600505
逆にマキタの純正は
まだ使えるのに充電回数で使えなくするから
互換バッテリーのほうがいいよ
0022 名無しさん 2024/05/05(日) 10:27:16.95 ID:9h6SOq2B00505
互換でも十分だけど本来の性能を発揮していない感覚はある
0023 名無しさん 2024/05/05(日) 10:27:22.80 ID:lc8CLYPN00505
0024 名無しさん 2024/05/05(日) 10:27:43.94 ID:G8F+vAnuM0505
互換バッテリーの発火で工場が全焼したユーチューバー
電動工具の互換バッテリーを充電していたところ、バッテリーに内蔵されているセルが発火し、工場が全焼する怖い事故がおきたようだ。
ワロタw
0026 名無しさん 2024/05/05(日) 10:28:18.52 ID:eMAIJiDP00505
マキタって経費で買う物だろ
個人使いであんな高いの買ってるのならア○やで
0027 名無しさん 2024/05/05(日) 10:28:31.05 ID:Wrlb6v3500505
他メーカー使えばいいよ
安物買いのなんとやらだがw
0028 名無しさん 2024/05/05(日) 10:28:35.61 ID:8BDS0RlCM0505
0030 名無しさん 2024/05/05(日) 10:29:00.14 ID:9h6SOq2B00505
ずぼらなやつは純正つかったほうが安全で、ちゃんと管理できるなら互換
0031 名無しさん 2024/05/05(日) 10:29:30.50 ID:rPdSG6u+00505
枝を整える為の安いバリカン欲しいんだよな~
オススメのメーカーある?
0054 名無しさん 2024/05/05(日) 10:38:56.77 ID:a5GUgwEd00505
0032 名無しさん 2024/05/05(日) 10:29:33.03 ID:r3xDhtix00505
火事起こしてるってマキタの充電器で互換を充電したんじゃないのか
0035 名無しさん 2024/05/05(日) 10:30:23.36 ID:PlyY2vKm00505
0036 名無しさん 2024/05/05(日) 10:31:12.06 ID:OT0HYSggM0505
実は互換バッテリーの方が長持ちする
純正は充電回数に制限がある
0037 名無しさん 2024/05/05(日) 10:31:35.94 ID:q1CRg/8GM0505
マジでエンジンやバッテリー系だけは中華無理
有名メーカーならまだしも秒で店たためるようなヤバい所しかないし
0038 名無しさん 2024/05/05(日) 10:31:56.95 ID:8BDS0RlCM0505
パチモンはゆっくり充電すればいいらしいな
家の外で家にいる時に充電
0039 名無しさん 2024/05/05(日) 10:33:49.75 ID:lc8CLYPN00505
同時期にスマホのモバイルバッテリーと自動車のスターターを適当に買ったら
これがよく見ると同じメーカーで株式会社成洋だったんだよな
バッテリー関連で手広くやっているようだが
何者なんだこのメーカーは
0040 名無しさん 2024/05/05(日) 10:33:55.67 ID:f7SHYrxK00505
アリエクでキット買って電動自転車のジャンクバッテリー買って18650抜いて自作するのは知ってる
0043 名無しさん 2024/05/05(日) 10:35:13.93 ID:s+AL5ipo00505
0046 名無しさん 2024/05/05(日) 10:35:44.79 ID:rwJmvEKx00505
寿命来て充電できなくなった純正バッテリはメルカリでそかそこ高値で売れる
0047 名無しさん 2024/05/05(日) 10:36:57.05 ID:RCeBHUPG00505
DIYで使うだけなら電動工具はAC100Vのコード式でいい
バッテリーは肝心な時に充電切れで使えないことが多い
プロならバッテリー2個持ってて片方を常に充電しておくんだろうけど
0048 名無しさん 2024/05/05(日) 10:37:12.91 ID:GJrnenes00505
安い互換バッテリー買って壊れると処分しにくいから純正買っとけ
0049 名無しさん 2024/05/05(日) 10:37:43.46 ID:3vw1lTJ100505
12ボルトだせるモバイルバッテリーを繋いだら動くだろ
0051 名無しさん 2024/05/05(日) 10:38:29.67 ID:1fC09hyr00505
0052 名無しさん 2024/05/05(日) 10:38:33.25 ID:JqC8IMCj00505
いい加減買い替えたいけどどうやって捨てればいいかわからん
0063 名無しさん 2024/05/05(日) 10:41:38.59 ID:rPdSG6u+00505
0158 名無しさん 2024/05/05(日) 12:35:22.85 ID:ifJypBKt00505
>>52
処分場行って電池コーナーのカゴに入れてる
0053 名無しさん 2024/05/05(日) 10:38:34.37 ID:UmkpQRNH00505
掃除機のバッテリーじゃないけど
ロワジャパンを日本の会社だと思ってるア○おるよね
0055 名無しさん 2024/05/05(日) 10:39:18.90 ID:DXLpqYOZ00505
ただ車に載せっぱなしは怖いから出してるわw
ハイエース燃えたらやべぇしw
0057 名無しさん 2024/05/05(日) 10:40:03.25 ID:vyAVS3Cl00505
今マキタのパチモンあるんだもんな
知り合いパチインパ○ト掴まされて本物と比べたらビス打ち込むスピード全く違くて笑ったわ
0059 名無しさん 2024/05/05(日) 10:40:37.38 ID:7rM5AMoyd0505
0061 名無しさん 2024/05/05(日) 10:41:28.54 ID:FasAvS+M00505
互換バッテリーばらして中身チェックしてる動画ようつべにいっぱいあるから見てこい
0062 名無しさん 2024/05/05(日) 10:41:36.26 ID:LpEqosFh00505
互換じゃないマキタのやつでも燃える可能性はあるんだろ?
0064 名無しさん 2024/05/05(日) 10:43:45.70 ID:R8Ytl8LbM0505
>>62
あるかは知らんがメーカーの過失なら補償してもらえる
無名中華とか会社潰して逃亡だぞ
0065 名無しさん 2024/05/05(日) 10:44:28.29 ID:0z3QUgls00505
中身取り出してダメな18650を交換すればええんや
0152 名無しさん 2024/05/05(日) 12:10:05.08 ID:iVLcEMX7M0505
>>65
これ、だけど修理需要でジャンクバッテリーも高い
0069 名無しさん 2024/05/05(日) 10:47:39.59 ID:Q85UzVFt00505
まずマキタの充電器がエグいのよな、どんだけ電流流すねん?と。それでもバッテリーと交信したりしてなんとかしてる。
安い充電器は交信とか無し。YouTubeとかで純正充電器は充電できないのに互換は出来た!とか見るけど、そりゃ安全装置ぶっ飛ばしてるだけや。
そんな事やって良いのはシャアだけやで。
0070 名無しさん 2024/05/05(日) 10:48:56.42 ID:9ew0sdO600505
燃えるのはバッテリーがショートして燃える
純正も発火するよ
0072 名無しさん 2024/05/05(日) 10:50:26.90 ID:W5/U2HDr00505
0073 名無しさん 2024/05/05(日) 10:51:12.83 ID:djsjJkuV00505
兄貴が昔板金で働いてたからいらなくなったバッテリー2個貰ったわ
バッテリー3個持ちだからまず困らん
0074 名無しさん 2024/05/05(日) 10:51:13.69 ID:bV93VHIZ00505
0075 名無しさん 2024/05/05(日) 10:51:34.48 ID:ek+Ud8y900505
例えばマキタのバッテリーを充電しようとしたときにマキタ用の充電器がちょうど空いてなかったからってhikokiの充電器にマキタのバッテリーからhikokiの機器に変換するアダプターを付けて充電すると純正でも燃える
事がある
これは接続口を変換する際に保護回路を迂回しているためで
0076 名無しさん 2024/05/05(日) 10:51:51.55 ID:hvth+J6700505
0078 名無しさん 2024/05/05(日) 10:52:21.22 ID:1BcOgWib00505
でも、燃えるなんて滅多にないわけでしょ
交通事故で○ぬくらいの確率?
0079 名無しさん 2024/05/05(日) 10:52:40.80 ID:0iTK7usC00505
0080 名無しさん 2024/05/05(日) 10:53:46.99 ID:PyMQxQi6d0505
刈り払い機がぶっ壊れて直してもらったら
「互換バッテリーのせいですね」と言われたわ
0081 名無しさん 2024/05/05(日) 10:54:59.59 ID:QeCRrQzf00505
0085 名無しさん 2024/05/05(日) 10:59:36.67 ID:l0IdojS800505
0086 名無しさん 2024/05/05(日) 10:59:50.41 ID:lc8CLYPN00505
PSE取得してるか同化が重要なんだよ
PSEマークが無かったら買うな
それだけ
0087 名無しさん 2024/05/05(日) 10:59:55.55 ID:JkXlqdGC00505
互換でいいだろ
あとバッテリーはゆっくり充電したほうが長持ちするから急速充電なんてア○なのさ
0092 名無しさん 2024/05/05(日) 11:03:55.04 ID:sQy62gCW00505
0088 名無しさん 2024/05/05(日) 11:00:27.84 ID:K6fi8Ob5M0505
昨日もプリンターの互換インク買った中華好きだけどバッテリーはさすがに無理
0090 名無しさん 2024/05/05(日) 11:03:24.46 ID:U91ztBPp00505
0091 名無しさん 2024/05/05(日) 11:03:29.70 ID:22ipQt5C00505
メルカリ見るとマキタの電動工具からバッテリー抜いたものを捨て値で売ってるから、バッテリーがメインみたいなとこあるよな
0094 名無しさん 2024/05/05(日) 11:06:42.86 ID:7+rOHAvP00505
なんでマタギに見えたんだろう
濁音なんて一つもないのに
0095 名無しさん 2024/05/05(日) 11:07:33.90 ID:68QsHCu200505
USBで充電できるようにしろ
純正充電器は200V級でも充電させろ
0097 名無しさん 2024/05/05(日) 11:09:41.13 ID:jFHgifug00505
0098 名無しさん 2024/05/05(日) 11:14:02.95 ID:2oRAyn2y00505
コード式のドライバーでいい
バッテリーの管理もめんどくさい
0099 名無しさん 2024/05/05(日) 11:16:52.96 ID:GRHNDPHb00505
0104 名無しさん 2024/05/05(日) 11:19:31.40 ID:PlyY2vKm00505
>>99
ハイコーキはBluetooth付いてないバッテリーに致命的な欠陥あるから有名所はどこも変わらん
0101 名無しさん 2024/05/05(日) 11:17:23.72 ID:N+98n2A000505
互換は普通に使えるけど取り外す時に硬かったりするからやっぱそれなりかもしれん
0103 名無しさん 2024/05/05(日) 11:19:03.66 ID:BQ3wePvE00505
分解動画見たら単三電池みたいな形の電池が詰まっててショックだった
あの形状みっちりに作られた電池が入ってるんじゃないのかよ
0105 名無しさん 2024/05/05(日) 11:20:07.36 ID:uOkdP/DbM0505
0106 名無しさん 2024/05/05(日) 11:20:20.64 ID:wxWTqKQ800505
あんまり不具合が多いせいで
現場だと純正以外禁じられてるってマジなの??
0107 名無しさん 2024/05/05(日) 11:21:15.39 ID:Nr9iKi/D00505
日立のバッテリー、フル充電してもすぐ電池切れになってしまうわ
経年劣化か?
0109 名無しさん 2024/05/05(日) 11:27:10.62 ID:V1bxmb3HM0505
Ankerが出したら考える
それ以外のシナ製とかただの爆弾
0111 名無しさん 2024/05/05(日) 11:30:01.12 ID:VOduS1JS00505
0117 名無しさん 2024/05/05(日) 11:36:01.64 ID:EL10Ei4D00505
>>111
アマゾン見たら京セラ(リョービ)のバッテリーの方が高いんだけど…
0112 名無しさん 2024/05/05(日) 11:30:27.78 ID:ek+Ud8y900505
バッテリーは中身ほとんど全部単三電池みたいなやつだよ
ノートパソコンとかのやつも全部そう
0126 名無しさん 2024/05/05(日) 11:40:21.86 ID:a+8gxRGr00505
>>112
乾式バッテリーっていうのはそういうものだよ。
そのセルの組み合わせで出力や容量のバリエーションを作る。
0113 名無しさん 2024/05/05(日) 11:31:43.17 ID:XKnN+UDx00505
あのバッテリーで何でも動かせるからすごいよな
派遣やらでうまく盗めないかなと考えることはある
0114 名無しさん 2024/05/05(日) 11:32:52.47 ID:ljR6+dlV00505
0116 名無しさん 2024/05/05(日) 11:35:30.71 ID:WApNwlBUd0505
0118 名無しさん 2024/05/05(日) 11:36:45.89 ID:lsvcBIzK00505
今どきのバッテリーは手抜きするとすぐに爆発するからなぁ。
0119 名無しさん 2024/05/05(日) 11:37:22.97 ID:jQeqwIJz00505
中国製のバッテリーは1ヶ月ごとに充電しないと使えなくなるのあるよな
0121 名無しさん 2024/05/05(日) 11:38:37.56 ID:lsvcBIzK00505
ちゃんと作ってる互換バッテリーメーカーもあるんだろうけど、外観ではわからんしね。
爆発ガチャは流石にちょっと。
0122 名無しさん 2024/05/05(日) 11:39:08.31 ID:KwD+Hv7e00505
0130 名無しさん 2024/05/05(日) 11:43:50.23 ID:Q85UzVFt00505
>>122
充電器の分解動画見たけど、アレ大丈夫け?純正にとにかく大丈夫だからって信号送るようにしか見えないけども。バッテリーもオレが見たものはセルバランス端子はあるようだったけど繋がってるかは?見てなかったな。
普通に考えたら端子あれば繋がって機能しそうに思うが、フェイクで付けるのが中華なんだよなぁ。
まぁ安全へのコストの考え方だわなぁ。
0123 名無しさん 2024/05/05(日) 11:39:08.53 ID:CA9zsle9H0505
アリエクでバッテリーシールうってたんやけど互換やなくてコピー品でまわってるんやね
0125 名無しさん 2024/05/05(日) 11:39:14.07 ID:uFuahISr00505
純正はそこで利益を取っているのが見え見えだからな
バッテリーを丁寧につくったとしてあの値段は無いよw
なら純粋にバッテリーだけで勝負する互換バッテリーでも
性能はちゃんとしているのではと思ってるわ
もちろん互換の中でも名の知れないような怪しげでとにかく安いのは気を付けたほうが良いけど
0135 名無しさん 2024/05/05(日) 11:45:55.51 ID:Q85UzVFt00505
>>125
そう?セルはかなり高いもの使ってるようだし、基盤には保護コントロール回路満載、そして開発費。
安いとは言わないけど妥当かと。
ニッスイ時代なら過剰な安全にも見えるが、リチウムイオンはなぁ。
0127 名無しさん 2024/05/05(日) 11:40:39.86 ID:RCeBHUPG00505
リチウムイオン電池なんか使うからすぐ爆発するんだよ
っぱ鉛蓄電池よ
0129 名無しさん 2024/05/05(日) 11:43:07.66 ID:9Czw1y3C00505
0132 名無しさん 2024/05/05(日) 11:44:42.53 ID:i+F6Q2wI00505
0133 名無しさん 2024/05/05(日) 11:44:54.11 ID:fSuExXMJ00505
0134 名無しさん 2024/05/05(日) 11:45:03.73 ID:esQ6RvXU00505
0136 名無しさん 2024/05/05(日) 11:46:26.44 ID:L18VG/Nz00505
0137 名無しさん 2024/05/05(日) 11:46:50.38 ID:nlcE7l6w00505
0138 名無しさん 2024/05/05(日) 11:51:08.78 ID:SutGDuzi00505
0139 名無しさん 2024/05/05(日) 11:52:24.69 ID:lsvcBIzK00505
有人で目の前で爆発したとしても、簡単には消火できないんじゃね。
スマホのバッテリーでもヤッバってレベルなのに、モータを動かすことを想定したハイパワーバッテリーだとどうなることやら・・・
0140 名無しさん 2024/05/05(日) 11:53:47.06 ID:Btjfq1TM00505
0141 名無しさん 2024/05/05(日) 11:54:24.12 ID:RCeBHUPG00505
だがちょっと待ってほしい。雪山で遭難した時に、純正品ではなくパチモンの中華バッテリーから火が出て暖を取れる可能性もあるのではないか
0143 名無しさん 2024/05/05(日) 11:55:08.80 ID:mq21elNH00505
(ヽ´ん`)「・・・よく考えたらコード届く範囲でしか使わないな」
0144 名無しさん 2024/05/05(日) 11:55:17.94 ID:oXGPc7dx00505
エネライフの互換バッテリーがそれなりに良さそうだから使っている
0147 名無しさん 2024/05/05(日) 11:57:47.71 ID:uFuahISr00505
>>144
プリンタインクと同じで
ある程度定評のある互換バッテリーメーカで買うのが一番正解だよね
0148 名無しさん 2024/05/05(日) 11:59:15.31 ID:gVWXiVQqH0505
現場にマキタレンジやバリスタ持ってったら英雄になれるってマジ?
0149 名無しさん 2024/05/05(日) 11:59:57.70 ID:xrWiyBpB00505
マキタの中華互換バッテリー充電したま外出して倉庫燃やしてたYouTuberいたなw
0150 名無しさん 2024/05/05(日) 12:01:29.82 ID:NV8VOW/S00505
0153 名無しさん 2024/05/05(日) 12:13:48.42 ID:SqP1wvz400505
うちの現場だとマキタすら割と故障するから互換品は論外だな
0154 名無しさん 2024/05/05(日) 12:17:25.73 ID:qqMoGDO400505
仕事で大量に使う職人なら、安い互換に手出したくなるだろうが
素人のDIYなら2~3個あれば十分だから、純正でいいだろ
0157 名無しさん 2024/05/05(日) 12:34:34.52 ID:IiCNHVxr00505
純正品と同等を謳う奴が値段まで純正品同等なのは草
誰が買うんだよそんなもん
0159 名無しさん 2024/05/05(日) 12:35:25.41 ID:fF3Vrli000505
やっぱ嫌儲って土方多いんだな
そりゃドラム洗濯機押しになるはずだわ
0163 名無しさん 2024/05/05(日) 12:40:19.79 ID:lsvcBIzK00505
>>159
工事に来てたオッサン職人同士の会話を横で聞いてたら、まんま嫌儲メンの会話だったのは笑ったわ。
確実にここ見てる笑
0202 名無しさん 2024/05/05(日) 14:31:00.62 ID:mq21elNH00505
0231 名無しさん 2024/05/05(日) 18:18:48.44 ID:InVj2PDM00505
>>159
粉洗剤使う時点で○ミみたいなブルーカラーだからな
今すぐ事故って○んでほしいわ
0160 名無しさん 2024/05/05(日) 12:37:18.41 ID:qx+KYPS/00505
互換バッテリーは当たりは3個に1個
そして性能も3分の1
それでもいいからと割り切って買うもの
0161 名無しさん 2024/05/05(日) 12:38:33.76 ID:IiCNHVxr00505
0164 名無しさん 2024/05/05(日) 12:41:27.05 ID:Btjfq1TM00505
>>161
ケンモ工具ってなんやねん?
ケンモメンが使ってる工具か?
それともコスパのいい工具なら京セラやろ
0168 名無しさん 2024/05/05(日) 12:47:15.97 ID:VOduS1JS00505
0173 名無しさん 2024/05/05(日) 12:51:25.24 ID:L18VG/Nz00505
0175 名無しさん 2024/05/05(日) 12:56:52.80 ID:WDTPABWn00505
0162 名無しさん 2024/05/05(日) 12:39:45.20 ID:jpxwBk5+00505
純正マジで盗まれる
しかも中古市場に普通に流れてるからな
0165 名無しさん 2024/05/05(日) 12:41:51.35 ID:ArJULcD600505
0166 名無しさん 2024/05/05(日) 12:43:44.90 ID:k8VqQhRn00505
互換ので充分使えるでしょ
急速充電しなきゃある程度使えるし壊れたら使ってる人は現場のコンテナのポイしてるし
0169 名無しさん 2024/05/05(日) 12:47:27.91 ID:s+AL5ipo00505
DIYレベルなら買ったときについてたやつが
寿命迎えることはなくね
0171 名無しさん 2024/05/05(日) 12:49:57.17 ID:bWo1D15k00505
互換バッテリーは互換バッテリー用の充電器で充電しないとダメ
形に互換性があるだけで充電の仕様が違ったりする
0190 名無しさん 2024/05/05(日) 13:39:06.71 ID:Q85UzVFt00505
>>171
電流の設定ではその方がマシだけど、そもそも互換はどっちにも保護回路がマトモに働かないみたいだがなぁ。
セル毎に監視機能がありそうなのにいざ一部のセルが0v(過放電になってセルバランス崩れてる)のに充電続けようとするみたいだし。純正相手でも結局バッテリーがそんなんだとお手上げやね。
0172 名無しさん 2024/05/05(日) 12:51:13.46 ID:uLqutKos00505
マーキタ♪マキタマーキタ♪(電動♪)
マーキタ♪マキタ♪(大トルク~♪)
マーキタ♪マキタマーキタ♪(エンジン♪)
マーキタマキタで野良仕事~♪
0174 名無しさん 2024/05/05(日) 12:56:47.65 ID:MEg70Ukm00505
その価格がワイの配当金として回ってくるんやすまんなwww
0176 名無しさん 2024/05/05(日) 13:04:07.50 ID:RgCmawzT00505
高くてもいいからいい加減18Vの防水バッテリー出しておくれよ
40Vmax重すぎて腕つる
0177 名無しさん 2024/05/05(日) 13:08:48.56 ID:Zo3udAkU00505
0178 名無しさん 2024/05/05(日) 13:11:40.43 ID:4cOwb/Ca00505
バッテリーは純正一択よ
高いけどそこは経費で買うしな
0179 名無しさん 2024/05/05(日) 13:21:31.12 ID:RCeBHUPG00505
ケンモ工具の範疇には入らないかも知れんけど、X-lockのグラインダーはいいぞ
砥石をワンタッチで付け外しできるし、ナットがないのでその分密着させて切れる
BOSCHしか出してなかったが、最近マキタも出した
0182 名無しさん 2024/05/05(日) 13:29:32.98 ID:lDWHZj6g00505
0185 名無しさん 2024/05/05(日) 13:35:16.18 ID:pxNhSyNF00505
竹中工務店の現場では純正しか認めない
持ち込み禁止だから
0187 名無しさん 2024/05/05(日) 13:38:22.42 ID:Kf3aKw+s00505
DIYにアイリスオーヤマどうなんだ?コスパ良さそうだけど
0189 名無しさん 2024/05/05(日) 13:39:05.76 ID:aqjCgiGo00505
電池はケチるな、ケチると火災でケチった金の何倍もの被害受けることになる
0191 名無しさん 2024/05/05(日) 13:39:31.77 ID:RCeBHUPG00505
アイリスオーヤマの工具は謎中華工具をアイリスオーヤマが輸入して売ってるだけ
0192 名無しさん 2024/05/05(日) 13:40:57.92 ID:YqV+lWOy00505
互換性バッテリーは当たりハズレが大きすぎる
当たりを引いた人はバッテリーなんか互換性で十分って言うし、ハズレを引いたやつは家を燃やして無くすし
0193 名無しさん 2024/05/05(日) 13:42:08.94 ID:wucRd8pj00505
原価は安いんだろうけど、品質管理が大変そう
保険とかも入ってるだろうし
0194 名無しさん 2024/05/05(日) 13:42:29.17 ID:W/N3s5pa00505
0195 名無しさん 2024/05/05(日) 13:47:01.54 ID:jJlL6za900505
0197 名無しさん 2024/05/05(日) 13:50:34.65 ID:RCeBHUPG00505
ハイコーキとマキタは全然関係ないでしょ
日立がRKKって外資ファンドに売っただけで、マキタが出資したとかそんな話は聞いたことがない
0199 名無しさん 2024/05/05(日) 13:55:06.77 ID:Ro97Pc2N00505
ブロワー欲しい
バッテリー式が良いが高いから有線かなぁ
0200 名無しさん 2024/05/05(日) 14:02:19.40 ID:cwBPzmhc00505
0201 名無しさん 2024/05/05(日) 14:23:50.96 ID:7wbSiyIe00505
0204 名無しさん 2024/05/05(日) 14:34:43.17 ID:V3hUOzC8d0505
個人のDIY用で買うならブラックアンドデッカー
現場連中が会社の金で買うならマキタじゃねえの
0205 名無しさん 2024/05/05(日) 14:36:16.11 ID:cr4hnizz00505
0206 名無しさん 2024/05/05(日) 14:37:53.75 ID:HtHjNRc000505
0207 名無しさん 2024/05/05(日) 14:38:51.55 ID:Z7Y/aIGBM0505
ぶっちゃけウーバマンが1番コスパいい
バッテリー増量セールの時
0208 名無しさん 2024/05/05(日) 14:39:59.48 ID:FVn0k1d500505
0209 名無しさん 2024/05/05(日) 14:42:16.54 ID:eC8fizwk00505
パチモン対策で急速充電を標準にしてんのかと疑っちまう
0210 名無しさん 2024/05/05(日) 14:43:05.92 ID:VLySPUHt00505
アストロプロダクツいいぞ
壊れてもどんどん買い換えろ
0212 名無しさん 2024/05/05(日) 15:02:51.53 ID:oMNt+IjL00505
ずっと日立使ってるマキタはすっかり素人臭くなっちまったな
互換バッテリーは怖くて使いたくないけど純正の1/4の価格は使いたくなるよなぁ
0213 名無しさん 2024/05/05(日) 15:03:05.65 ID:FUywem6a00505
0224 名無しさん 2024/05/05(日) 16:24:21.83 ID:nZHQRWR900505
0214 名無しさん 2024/05/05(日) 15:06:49.06 ID:4mpvdJ8Hr0505
純正じゃねえと現場入れねえよ
そこらの三文業者現場とは違ってよ
0216 名無しさん 2024/05/05(日) 15:22:07.21 ID:Y3bROVHT00505
大手は安全大会で互換バッテリー禁止冷出してるはずだろ
中小下請けの土方モメンには互換がお似合いだが
0219 名無しさん 2024/05/05(日) 15:31:31.25 ID:2nJ0wiTy00505
この間のLYP祭りのときにクーポンで買ったよ
これが一番かしこい使い方だと思った
0220 名無しさん 2024/05/05(日) 15:35:20.89 ID:xYtaUC5Sr0505
掃除機なんかは40V一択
パワーが桁違い
しかし家庭用電ドラなんかは10.8でいい
軽さは正義だよ実際に
0221 名無しさん 2024/05/05(日) 15:40:39.18 ID:/R08XsOM00505
0225 名無しさん 2024/05/05(日) 16:50:12.09 ID:qqMoGDO400505
マキタより安かったから、ハイコーキで揃えたわ
余計な物まで揃えたくなるのが相手の思う壺だな
36vのインパ○トなんて、ボルト外す時にしか使えんw
掃除機とエアダスター、空気入れぐらいだな基本的に使うの
0226 名無しさん 2024/05/05(日) 17:13:06.31 ID:5XVgmuYO00505
現場では通貨みたいなモンだからな、高いのはそれなりに価値が保たれてる証拠で良い事
0227 名無しさん 2024/05/05(日) 17:29:54.61 ID:ZqR+7i0D00505
本職でもない俺はコード式工具とモバイルバッテリーが最適解ということに最近気付いた
何個もバッテリーあっても邪魔になるだけだったわ…
0228 名無しさん 2024/05/05(日) 18:14:29.85 ID:s0RgbZG700505
中華でもまともなメーカーのものはマキタより安全性も性能も高いぞ
0229 名無しさん 2024/05/05(日) 18:15:15.18 ID:rmduKNXM00505
パチモンでおすすめのバッテリーある?
あと、パチモンの充電器はパチモンの純正がいいのか、
それともマキタ純正の急速じゃない充電器がいいの?
教えてくださいm(_ _)m
0230 名無しさん 2024/05/05(日) 18:16:48.35 ID:xYtaUC5Sr0505
>>229
全ては自己責任よ
互換バッテリー使うなら
外で充電して外に保管しろ
家は燃やすな
0232 名無しさん 2024/05/05(日) 18:23:06.81 ID:Z7Y/aIGBM0505
>>229
マキタはバッテリー側でコントロールしてて
互換品はセルはいいの使うようになっても
コントロールが出来ないから
工具側が壊れる
特に負荷がかかる工具には使わない方がいい
0233 名無しさん 2024/05/05(日) 18:25:03.06 ID:rW79EhbW00505
0234 名無しさん 2024/05/05(日) 18:46:08.03 ID:RFop5JXK00505
アマゾンの互換バッテリーまじ注意
セル4本中2本が中身砂だった
0235 名無しさん 2024/05/05(日) 18:58:41.17 ID:lExoKWord0505
0238 名無しさん 2024/05/05(日) 19:53:24.55 ID:xYtaUC5Sr0505
0241 名無しさん 2024/05/05(日) 22:06:32.86 ID:GrtWs/Ee0
互換バッテリーはまじやめとけ
特に2つで6000円とかの奴は速攻で壊れる
0250 名無しさん 2024/05/06(月) 00:33:36.66 ID:SOIVCziW0
>>241
互換品買い替えてると結局純正買うのと同じ値段になるんだよな
多少高くても火災リスク考えたら安いもんだ
0242 名無しさん 2024/05/05(日) 23:04:58.09 ID:kypsv5AY0
お前らのマキタ神格化に騙されて掃除機買ったが
あんま良くねーな…コードレスにしても吸引力がかなりショボい
0243 名無しさん 2024/05/05(日) 23:32:39.30 ID:3CLM9VO+0
>>242
新幹線の清掃でよく使われているのは本体だけなら4000円で買えるからだよ
頻繁に壊れるがメーカー保証期間内なら出張修理してくれるしそれだけの理由
カタログ掲載商品で1万円未満のコードレス掃除機ならマシってだけ
0244 名無しさん 2024/05/06(月) 00:01:30.09 ID:hjHO+h670
エネライフ
ウェイトレー
この辺りが信用できる互換という認識
0251 名無しさん 2024/05/06(月) 04:19:18.52 ID:1RlSAOPs0
0246 名無しさん 2024/05/06(月) 00:10:37.72 ID:9+wYzkHa0
0248 名無しさん 2024/05/06(月) 00:12:36.87 ID:2Suxr4oa0
0249 名無しさん 2024/05/06(月) 00:16:30.06 ID:jEYzQhDt0
本物買っても半年でエラー出た
修理に出したらバッテリーは修理してませんといわれた
だったら中華の一年保障つきを買った方がよいと悟った24年春
0252 名無しさん 2024/05/06(月) 04:22:28.09 ID:1RlSAOPs0
ところでどっち(バッテリーか?充電器か?)でやってるか知らないけど、セルのリバランスとかやってるのかな?並列セルを一つと見做してセル毎に監視機能はついてそうだけども1セル毎では無さそうだよね。そんなんでリバランスしたら危ないか?
0253 名無しさん 2024/05/06(月) 04:23:06.12 ID:1RlSAOPs0
0254 名無しさん 2024/05/06(月) 04:24:45.12 ID:1RlSAOPs0
もう逆に絶対燃えないシェルで作りましたとか無いのかな?チタン製シェルとかさ。純正より高くなるかw
0255 名無しさん 2024/05/06(月) 04:29:33.09 ID:3rFD0w1X0
電動工具のバッテリー商法とプリンタのインク商法ほんときらい
0257 名無しさん 2024/05/06(月) 06:25:45.50 ID:BSsvSqye0
ウチの中華はまだ燃えてない
一応中華充電するときはそばにいる
0258 名無しさん 2024/05/06(月) 08:51:34.24 ID:GuHHFjrk0
リチウムの火って温度どの程度なんだ?
クッキーとかの容器のスチール缶の中で充電すれば爆発炎上しても延焼は防げるだろ、煙は凄いだろうけど
火災になるのは扱いが雑なせい
0259 名無しさん 2024/05/06(月) 08:56:17.36 ID:Dzu9uMCo0
良い工具はリセールもいい
ハイコーキのエアダスターだけど、限定色の黒あること知って
最初買った緑売り払ったが、9割近く回収出来たわ
めちゃくちゃ使い古しなのに、そこそこの値段ついて売られてるし
どうせ買うなら、土方や職人が欲しがりそうないいやつ買うべき
0261 名無しさん 2024/05/06(月) 09:53:51.32 ID:v9CvheCa0
>>259
使い古したBL1860とか5000円とかで売れるしな
マキタはリセール良いよ
見た目が新しい内に売るのが基本
0260 名無しさん 2024/05/06(月) 09:40:33.12 ID:eo0gvMPg0
bl1860ってやつ買い足して使ってるわ
年2回の草刈りでしか出番ないけどこんなもんかってかんじで使ってる
マキタの草刈り機は長時間やると右腕の握力が○ぬのが弱点だなー
0263 名無しさん 2024/05/06(月) 13:29:57.77 ID:CsBSPqTP0
保護回路もそうだけど内部セル18650が標準充電器の高速充電に耐えられる物じゃないと充電保護回路が入ってやたら時間が掛かったり
そこがダメになると発火の恐れがあるから充電器も互換品(安バッテリーに対応している事)の方が安全という話もある
0265 名無しさん 2024/05/06(月) 16:02:04.60 ID:krpOvSAj0
マキタの電池持ってるからイイってだけのことだろ
掃除機として見ればたいしたことない
最近の40vのは知らんが
0267 名無しさん 2024/05/06(月) 18:15:01.55 ID:E9c/AAifa
>>265
軽量小型コードレスとしては貴重な存在(家庭向けとして他に売ってるのがなかった)だったという時代があった、というだけで今だと特に性能面での優位点がないからなあ。
業務用なので修理体制が充実してる、ってメリットは今も大きいんだけとそこで買うかとなると……
0266 名無しさん 2024/05/06(月) 17:48:45.55 ID:s7JiY0fe0
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1714871947/\n\n\n\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません