0001 名無しさん 2024/06/05(水) 15:11:20.17 ID:c/o7O3FS0
0002 名無しさん 2024/06/05(水) 15:12:27.34 ID:c/o7O3FS0
麻婆豆腐→周りの汁が大事
冷奴→醤油と薬味が大事
湯豆腐→薬味とポン酢が大事
豆腐って、水じゃね?水飲んでる方がマシっていう
0011 名無しさん 2024/06/05(水) 15:14:45.17 ID:oZvVww49M
0003 名無しさん 2024/06/05(水) 15:12:51.55 ID:c/o7O3FS0
0004 名無しさん 2024/06/05(水) 15:12:55.58 ID:0fqlUhYM0
0005 名無しさん 2024/06/05(水) 15:13:06.11 ID:Zofs/CyR0
凝固剤で無理やり固めただけの豆腐
大豆の味なんかこれっぽっちもせーへん
マジで醤油の味だけ
0006 名無しさん 2024/06/05(水) 15:13:41.13 ID:AMU96Y0vr
0007 名無しさん 2024/06/05(水) 15:13:41.59 ID:Czj5od5E0
0008 名無しさん 2024/06/05(水) 15:13:55.85 ID:QF1ExjOh0
0009 名無しさん 2024/06/05(水) 15:14:20.83 ID:c/o7O3FS0
豆乳も調整豆乳じゃないとゲロ不味いし
大豆砕いただけの汁ってなんなん?
0010 名無しさん 2024/06/05(水) 15:14:22.94 ID:Czj5od5E0
0012 名無しさん 2024/06/05(水) 15:14:46.89 ID:3A5z+Hce0
じゃあカレーライスや丼物も必要ないな
お前が言ってるのはそういうこと
0013 名無しさん 2024/06/05(水) 15:14:59.77 ID:W89JUh/H0
0014 名無しさん 2024/06/05(水) 15:15:15.48 ID:kMa8v16Q0
最近流行りの大豆を全部豆乳にするやつで作れば
味覚障がい者でも大豆の味するんじゃね
0015 名無しさん 2024/06/05(水) 15:15:38.77 ID:uA6xx4xW0
0016 名無しさん 2024/06/05(水) 15:15:51.14 ID:/dZkSmvR0
あまり豆腐食べ比べたことないけど美味いと思ったのは栃木県那須の岡本ってうどん屋の豆腐
北海道羊蹄山のすごい豆腐
甘みが違う
0018 名無しさん 2024/06/05(水) 15:16:17.84 ID:sD5g+nn20
0022 名無しさん 2024/06/05(水) 15:17:00.90 ID:c/o7O3FS0
0019 名無しさん 2024/06/05(水) 15:16:47.87 ID:LnDu7zrg0
そもそも大豆の味なんてして欲しいか?って話。
豆乳なんて大豆の味しまくりだとゲロマズだし、
豆腐だって同じだろ、大豆の味なんていらねー。
0020 名無しさん 2024/06/05(水) 15:16:50.33 ID:ZGEvjwC/0
0023 名無しさん 2024/06/05(水) 15:17:37.85 ID:rGy93+7/0
0024 名無しさん 2024/06/05(水) 15:17:58.99 ID:HS51/cl30
高い豆腐食えば大豆の旨味が感じられる
一丁100円台の豆腐はあまりうまくない
0025 名無しさん 2024/06/05(水) 15:18:10.76 ID:OyrLxl4b0
0026 名無しさん 2024/06/05(水) 15:18:18.19 ID:Xw1w+kKi0
0027 名無しさん 2024/06/05(水) 15:18:20.44 ID:b3Qw0KR60
よく豆の味するっていうけど
豆そのままくったほうが味するからね
0028 名無しさん 2024/06/05(水) 15:18:44.63 ID:qOjn9guE0
0029 名無しさん 2024/06/05(水) 15:18:46.21 ID:2S4REGgD0
軽トラでまわってる豆腐屋さんは美味しかった
でも高いから普段はトライアル買う
0030 名無しさん 2024/06/05(水) 15:18:47.50 ID:P7VxAHU00
高い豆腐が枝豆の味したけど、枝豆食えばいいのではってなった。
0031 名無しさん 2024/06/05(水) 15:19:03.02 ID:Xw1w+kKi0
0032 名無しさん 2024/06/05(水) 15:19:15.12 ID:EglTSIen0
0033 名無しさん 2024/06/05(水) 15:19:26.28 ID:nhU9kIk90
塩が一番うまいって塩抜きで食わせた話があるだろ
大体の物がそうだっての
0035 名無しさん 2024/06/05(水) 15:20:03.85 ID:vXrWeKAv0
大豆に大豆をつけるやべえ奴ら
0036 名無しさん 2024/06/05(水) 15:21:07.35 ID:c/o7O3FS0
0037 名無しさん 2024/06/05(水) 15:21:58.03 ID:JwoxuvVd0
豆腐は主に食感のための食材だよ
その証拠に卵豆腐だのごま豆腐だの味や香りが違うけど食感が似てるものに豆腐と名前がついてる
0038 名無しさん 2024/06/05(水) 15:22:16.08 ID:buJpQyOG0
0039 名無しさん 2024/06/05(水) 15:22:23.10 ID:88G70V6Z0
0040 名無しさん 2024/06/05(水) 15:23:31.26 ID:MKNWMfWB0
0041 名無しさん 2024/06/05(水) 15:23:40.77 ID:VlKTwDn9r
かわいそうに本物の豆腐を食った事ないんだな
俺もないけど
0042 名無しさん 2024/06/05(水) 15:23:41.86 ID:DUtVVPOL0
野菜でいうと大根
魚でいうとタラ
味の受け皿になるポジション
自己主張ばかりすればいいというものではない
0044 名無しさん 2024/06/05(水) 15:24:34.33 ID:LEOIZyf90
0045 名無しさん 2024/06/05(水) 15:25:37.27 ID:SQXInEPCd
全ての料理がそうだぞ
原材料は食感と栄養素だけの存在で、味そのものは全て調味料が作ってる
0052 名無しさん 2024/06/05(水) 15:27:15.11 ID:/dZkSmvR0
>>45
可哀想
0046 名無しさん 2024/06/05(水) 15:26:22.85 ID:atQx+WJf0
それでええやないかい
好きなもんかけて食ったらええ
0047 名無しさん 2024/06/05(水) 15:26:28.54 ID:DUtVVPOL0
人間がもっと原始的な生き物で調味料というものを知らない世界なら素材の味()ですべてが決まるんだがな
調味料がある世界で調味料前提の食材があるのは当たり前
0048 名無しさん 2024/06/05(水) 15:26:34.65 ID:WoF4ynUm0
0049 名無しさん 2024/06/05(水) 15:26:38.49 ID:olcCKpP60
0050 名無しさん 2024/06/05(水) 15:26:44.11 ID:csAKe7HB0
0051 名無しさん 2024/06/05(水) 15:27:07.54 ID:UCultoOF0
豆腐屋の豆腐はスーパーの安物と違うの俺でさえ分かるぞ
つまり豆腐は美味い
でもたし
調味料も美味い
0053 名無しさん 2024/06/05(水) 15:27:33.55 ID:q+H/QVkp0
いちばん安いやつ買ってる
あれで十分美味い
もめんがいい
0054 名無しさん 2024/06/05(水) 15:27:57.86 ID:QMd/Em450
0055 名無しさん 2024/06/05(水) 15:28:41.38 ID:EcR++S//0
わかる。美味しくないどころか成分無調整豆乳とかマズ過ぎて吐くわ
0056 名無しさん 2024/06/05(水) 15:28:47.77 ID:s4MJsnW+0
0057 名無しさん 2024/06/05(水) 15:29:32.59 ID:c/o7O3FS0
例えばチーズは味がちゃんとしてるじゃん?
なに豆腐ってw無味無臭大豆のエグみだけw
0058 名無しさん 2024/06/05(水) 15:30:21.06 ID:g8wV1ACE0
安い豆腐なんて薄めた豆乳を凝固剤山盛り入れて固めてるだけだから味なんてする訳ねーしな
自家製豆腐作るか豆乳鍋にした方が美味いだろ
0060 名無しさん 2024/06/05(水) 15:31:03.21 ID:slD2ttkH0
じゃあいっぺん何もなしで食ってみたら?
それで変わらんのなら一番安いやつでいけてコスパ()にいいわけだから
0061 名無しさん 2024/06/05(水) 15:32:05.34 ID:ix+R42TE0
夏バテや熱中症になりそうな時は冷えた絹ごしを飲むように食べる 味付けは要らない
0062 名無しさん 2024/06/05(水) 15:32:30.33 ID:JDoF96ne0
北海道の羊蹄山の近くにある豆腐屋は美味しいよ
一丁500円ぐらいするけど
0063 名無しさん 2024/06/05(水) 15:32:32.02 ID:JwoxuvVd0
未加工調味料無しでもおいしく食べられるものもある
果物
0064 名無しさん 2024/06/05(水) 15:32:32.33 ID:RcqV+suC0
刺身は魚じゃなくて醤油が美味いとか抜かすタイプか
ケンモ舌はずかちいね
0066 名無しさん 2024/06/05(水) 15:33:18.04 ID:ZUTCM0Eu0
そこらへんの安い豆腐については、まあそうかもしれん
湯葉のほうが好き
0067 名無しさん 2024/06/05(水) 15:36:01.13 ID:KmVhjkv80
豆腐とワインには旅をさせるなだっけ?
美味い豆腐屋もあるよ
辺鄙なとこにね
0068 名無しさん 2024/06/05(水) 15:36:05.78 ID:DPn/Lt/da
チー牛「豆腐は味がしない…」
ケチャップとか好きそう
0069 名無しさん 2024/06/05(水) 15:36:47.98 ID:F1znG87M0
0070 名無しさん 2024/06/05(水) 15:37:04.14 ID:sfDCzRxx0
スーパーで売ってるような豆腐はそうだろうな
豆腐屋さんが朝から仕込んで作る、水に浮かべて売ってるような豆腐は
味がするんじゃないかな
0071 名無しさん 2024/06/05(水) 15:37:31.07 ID:kFhgt6ey0
0072 名無しさん 2024/06/05(水) 15:38:20.54 ID:Z4RdNRPW0
うなぎはタレの味が全てとかもよく見かけるけどネタで言ってるんじゃなければ味覚おかしいだろ
0074 名無しさん 2024/06/05(水) 15:39:27.80 ID:91aMpI7U0
昨日そのまま食したが自分にはわかりませんでしたやっぱなんか必要だわ
0075 名無しさん 2024/06/05(水) 15:39:40.86 ID:c9s+rG2i0
0076 名無しさん 2024/06/05(水) 15:39:40.96 ID:TCSGBWDp0
サラダもそんなもんだけど、年取ってくると濃い味よりそういうの求めるようになる
0077 名無しさん 2024/06/05(水) 15:39:41.59 ID:g+RFs9jY0
美味い豆腐は美味いぞおじさん「美味い豆腐は美味いぞ」
逆にまずい豆腐もあるし
0078 名無しさん 2024/06/05(水) 15:40:26.58 ID:sGedqS5T0
かかってる調味料いうけど豆腐じゃないと豆腐にはならないからな
麻婆、豚汁、鍋物と豆腐の使い道も多いし万能な食材としては凄くね
0079 名無しさん 2024/06/05(水) 15:40:44.92 ID:pL/KWs960
0081 名無しさん 2024/06/05(水) 15:44:31.69 ID:F1znG87M0
0090 名無しさん 2024/06/05(水) 15:48:57.71 ID:RcqV+suC0
>>79
木綿のがっしりした豆腐の麻婆豆腐ならあんまり必要ないかも
絹ごしのするっとした豆腐だと重い餡に対するアクセントになる
0080 名無しさん 2024/06/05(水) 15:43:40.93 ID:EEbhaXnB0
0082 名無しさん 2024/06/05(水) 15:44:56.87 ID:tRNQw8Zb0
それはそう
いつも内心これ豆腐いらんくね?って思いながら麻婆豆腐作ってる
0083 名無しさん 2024/06/05(水) 15:44:59.83 ID:JR/ZTksa0
0084 名無しさん 2024/06/05(水) 15:45:22.13 ID:9BaGjKVUa
炒り豆はちゃんと豆の味がするのに豆腐にすると無味になる。なぜだ
0085 名無しさん 2024/06/05(水) 15:45:34.38 ID:VEozKyMZ0
逆に「濃厚」な豆腐ってクドいんだよな
あえて「濃厚」を避けてるよ
0086 名無しさん 2024/06/05(水) 15:46:17.64 ID:VEozKyMZ0
0087 名無しさん 2024/06/05(水) 15:47:01.07 ID:TCSGBWDp0
0094 名無しさん 2024/06/05(水) 15:50:25.71 ID:c/o7O3FS0
0088 名無しさん 2024/06/05(水) 15:47:13.05 ID:qvl4rgwg0
0089 名無しさん 2024/06/05(水) 15:47:14.85 ID:/GnAX/XK0
0091 名無しさん 2024/06/05(水) 15:49:55.52 ID:w27gemUy0
昨日大豆ミートで麻婆豆腐作ったら物足りなかったなあ
やっぱ所詮大豆だったわ
0092 名無しさん 2024/06/05(水) 15:49:58.90 ID:c/o7O3FS0
豆腐に謎の美味い塩コショウみたいのあるじゃん
ああいうのかけて食うと美味いな
なんだっけ、いろはすじゃなくてひらがな4文字の
ユーチューブとかで出てくる塩系調味料
0150 名無しさん 2024/06/06(木) 05:15:21.45 ID:KKi254bz0
0093 名無しさん 2024/06/05(水) 15:50:13.88 ID:/Nj7Z8O00
0095 名無しさん 2024/06/05(水) 15:51:27.69 ID:F1znG87M0
0096 名無しさん 2024/06/05(水) 15:51:58.42 ID:F1znG87M0
0099 名無しさん 2024/06/05(水) 15:55:38.50 ID:VXFtsu2A0
豆腐も分からんやつが強がんなよ、ホントこれだから、、、
0100 名無しさん 2024/06/05(水) 15:56:26.67 ID:3Osd7Yj00
豆腐は好きじゃないけど高そうな豆腐もらったから豚汁にいれたらうまかったぞ
冷やっことか湯豆腐で食べときゃよかった
0101 名無しさん 2024/06/05(水) 15:56:44.21 ID:+5+7D3890
いいや白和えは美味しいし豆腐丼も美味しい
醤油だけではそうならない
0102 名無しさん 2024/06/05(水) 15:57:12.16 ID:KZTB39pZd
ビールのつまみはもう豆腐でいい
おっさんになると揚げ物はしんどい
たまにでいい
0103 名無しさん 2024/06/05(水) 16:00:16.64 ID:6vyd47vl0
0104 名無しさん 2024/06/05(水) 16:10:28.84 ID:j/pqlLmF0
0106 名無しさん 2024/06/05(水) 16:11:46.39 ID:iybbKZJj0
0107 名無しさん 2024/06/05(水) 16:12:09.64 ID:N52b2dciH
ほとんどの豆腐はまずいな
美味しい豆腐は村のほうで作っていたが
売りに来なくなって何十年
0108 名無しさん 2024/06/05(水) 16:13:02.89 ID:sfDCzRxx0
0109 名無しさん 2024/06/05(水) 16:13:05.86 ID:pdYgdieL0
軽トラでパープー鳴らしながら売りに来る豆腐は味が濃くてうまいわ
0113 名無しさん 2024/06/05(水) 16:14:55.48 ID:/dZkSmvR0
0154 名無しさん 2024/06/06(木) 11:25:01.15 ID:ElFfTHQJM0606
>>109
一度試してみたい気持ちは有るが
運転手が公園でトイレしてるのを見てから躊躇している
0110 名無しさん 2024/06/05(水) 16:13:24.71 ID:eK+GSC4y0
0111 名無しさん 2024/06/05(水) 16:13:46.87 ID:PglpLR/j0
とにかくアチチな充填豆腐を食えば
69円でも大豆の味がする
0112 名無しさん 2024/06/05(水) 16:14:08.56 ID:rrcqF+yhd
0114 名無しさん 2024/06/05(水) 16:23:36.65 ID:JZ9eJjSA0
昔の男前豆腐は美味かったな
最近は食ってないからわからんが
0115 名無しさん 2024/06/05(水) 16:24:02.16 ID:ViGINjfa0
0116 名無しさん 2024/06/05(水) 16:24:21.24 ID:/TVQc37a0
0117 名無しさん 2024/06/05(水) 16:26:04.82 ID:EcR++S//0
大豆はうまいんだよ豆まき用の大豆とかボリボリ食える
豆腐がまずいのよ何アレ?って感じ
0118 名無しさん 2024/06/05(水) 16:27:07.29 ID:TnZd2IIn0
食感を楽しむ食材やな
味が薄い分日本の出汁文化によくはまるから廃れず生き残ってるんやろね
0119 名無しさん 2024/06/05(水) 16:27:38.21 ID:w/HY9bGRC
安いのでも味がしない事はない
生姜と麺つゆだけでも
0120 名無しさん 2024/06/05(水) 16:32:53.21 ID:ng0RD/5F0
ひき肉とマーボー豆腐の元を炒めてごはんにかけて食うとうまい
0121 名無しさん 2024/06/05(水) 16:36:21.02 ID:P1E3yjys0
良質な水を使わないと旨い豆腐はできない
京豆腐くってみろ上品でまろやかコクもあってマジで旨いから
0122 名無しさん 2024/06/05(水) 16:36:45.35 ID:B0ydWTvM0
0124 名無しさん 2024/06/05(水) 16:57:24.38 ID:GQyKRSeT0
おでんとか味噌汁の豆腐は中にスポンジ状の空洞が生じるくらいまで煮立ったのが美味い
0125 名無しさん 2024/06/05(水) 17:00:56.08 ID:q34Bp/Vq0
0126 名無しさん 2024/06/05(水) 17:03:20.80 ID:8XtRm0uM0
0127 名無しさん 2024/06/05(水) 17:03:21.05 ID:laHMxvbA0
高級品とか知るかよ、スーパーで普段買う安い豆腐を美味く食う方法を示せ
0131 名無しさん 2024/06/05(水) 17:20:45.94 ID:c/o7O3FS0
0128 名無しさん 2024/06/05(水) 17:04:29.61 ID:CgyMZiB/M
納豆みたいな3個パックのは不味いけどミシン目入った4個パックのは美味い
0129 名無しさん 2024/06/05(水) 17:05:50.76 ID:vQ6xAxut0
0130 名無しさん 2024/06/05(水) 17:08:15.32 ID:cWC28JEQ0
じゃあ、例えば豆腐なして醤油だけ食うって
めちゃくちゃ嫌じゃん
0132 名無しさん 2024/06/05(水) 17:22:07.48 ID:mYpEUnXx0
豆腐に限らず肉だって刺身だって味付けしないで食べたらまずいだろ
0133 名無しさん 2024/06/05(水) 17:24:09.54 ID:E5uCSVYc0
普通の豆腐は砂糖と醤油で茹でただけでうまいんだが
激安クラスとなるとそれが通用しないとにかく加熱するとだめぽい
0134 名無しさん 2024/06/05(水) 17:38:13.44 ID:JkHtB+ML0
0135 名無しさん 2024/06/05(水) 18:01:16.85 ID:TBMLvpwD0
0136 名無しさん 2024/06/05(水) 18:01:16.95 ID:jLQ2qAkL0
そう思ってるうちはまだ素人。豆腐にこだわる居酒屋で荒縄で縛って持てるような固い豆腐を岩塩で食ってウマーとなって初めて豆腐の奥深さに触れられる
0137 名無しさん 2024/06/05(水) 18:08:55.05 ID:k9McF6P40
逆に大根は本体がうまいだけ
おでんの大根に味がしみてて美味しいとかよく言うけどカレーに大根入れて煮込んでも同じような味するからな
あれ大根の味だよ
0138 名無しさん 2024/06/05(水) 18:33:44.34 ID:yF0wq37T0
![豆腐って豆腐が美味いんじゃなくてかかってる調味料が美味いだけでは? [252835186]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/07/1_202476_1720194936.jpg)
0139 名無しさん 2024/06/05(水) 18:44:16.89 ID:sAX4SoFRp
0140 名無しさん 2024/06/05(水) 18:47:12.78 ID:GJji8q5z0
0141 名無しさん 2024/06/05(水) 18:54:43.98 ID:pu22t/Gy0
0142 名無しさん 2024/06/05(水) 21:33:50.51 ID:PgqXFd8j0
薬味はセンスが出るよな。むしろ薬味こそ人生の答えかもしれん
0143 名無しさん 2024/06/05(水) 22:02:59.84 ID:esflpHEP0
調味料が美味いだけオールスターズ
納豆
うなぎ
豆腐←new!
0144 名無しさん 2024/06/06(木) 03:41:55.50 ID:iLLP9zvu0
豆腐屋でまだホカホカしたやつ掬ってもらった直後は味濃いのに
0146 名無しさん 2024/06/06(木) 03:44:19.29 ID:Jg28pxHI0
中国人の料理店で頼むと大量に出てくる細長くて硬い豆腐のこま切れが好き
0147 名無しさん 2024/06/06(木) 03:45:39.90 ID:VyDWo+9s0
日本人の昼飯
ご飯
納豆に醤油
豆腐の味噌汁
なかなかアレだよな
0148 名無しさん 2024/06/06(木) 04:58:24.29 ID:DRHFIn540
0149 名無しさん 2024/06/06(木) 05:09:32.82 ID:ZTAYgP8X0
冷奴いつも子供の頃からポン酢と葱と生姜なんだが
醤油で食ったことない
0151 名無しさん 2024/06/06(木) 05:33:38.16 ID:xCpkLnzr0
0153 名無しさん 2024/06/06(木) 10:56:16.87 ID:CfG+gBcV00606
0155 名無しさん 2024/06/06(木) 17:08:24.11 ID:kzV4454aH0606
0156 名無しさん 2024/06/06(木) 20:39:43.20 ID:p5d44f8CH0606
安い豆腐だけでもうまい
アイスの代わりに夏の晩飯に食う
0157 名無しさん 2024/06/07(金) 02:04:27.20 ID:qtQw9mVMr
どうやって形を維持してるんだってくらい密度が薄い豆腐がある
あれほぼ水だろ
0158 名無しさん 2024/06/07(金) 02:09:42.23 ID:MwY3jkip0
揚げだし豆腐も餡掛け湯豆腐も豆腐でなければ務まらぬ
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717567880/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません