伊達政宗(1567年生誕)「ワシがあと20年早く生まれていれば天下は取れた」←はい
233 名無しさん 2022/01/06(木) 17:10:18.11 ID:5Yc/2knmM
二 三好実休
三 三好長慶
一 十河一存
中 安宅冬康
捕 三好長逸
左 岩成友通
右 野口冬長
投 松永久秀
勝てる、勝てるんだ
253 名無しさん 2022/01/06(木) 17:12:22.27 ID:1aI3oAiIa
>>233
野口さん短命すぎてなあ..
岩成とか篠原のほうがマシまである
264 名無しさん 2022/01/06(木) 17:13:57.98 ID:IvH3FNpcd
>>233
野口アウト篠原長房イン
235 名無しさん 2022/01/06(木) 17:10:27.80 ID:RqIWfU0Vd
236 名無しさん 2022/01/06(木) 17:10:28.23 ID:1rmIDp87d
244 名無しさん 2022/01/06(木) 17:11:34.89 ID:uzA7lV4b0
>>236
佐竹、北条を超えないとそこには当たらん
それに関東を完全に支配したら当時の濃尾平野押えた信長でも国力では圧倒される
239 名無しさん 2022/01/06(木) 17:10:59.66 ID:HQ7b8Z5G0
318 名無しさん 2022/01/06(木) 17:19:24.95 ID:QOa9SF4wd
>>239
東北勢が家康と組む理由ないやろってのは置いといて中央以外の武将は軒並みインフレしとる
242 名無しさん 2022/01/06(木) 17:11:20.74 ID:t8hKPWQQp
267 名無しさん 2022/01/06(木) 17:14:04.71 ID:909D6gAua
>>242
まあ凄まじい勢いで人死んでたからな
243 名無しさん 2022/01/06(木) 17:11:32.00 ID:VpnrQ47Yd
そもそも皆武将で軍司とかいう制度がないんか?
274 名無しさん 2022/01/06(木) 17:14:42.22 ID:hbMbe0Et0
>>243
部下ならクロカンとか太原雪斎あたりやないの
戦国最強の謀将が毛利元就、なろうチート使いなら秀吉とかやないかな
282 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:34.75 ID:v1fxOn4Ud
>>243
黒田如水は軍師キャラじゃなくてもクッソ有能やな
コイツ程万能で成績優秀な武将もなかなかいない
285 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:42.87 ID:gqkFh1A00
>>243
黒田官兵衛
石田三成とか?
245 名無しさん 2022/01/06(木) 17:11:36.28 ID:ofRerFRQ0
247 名無しさん 2022/01/06(木) 17:11:41.08 ID:63UtHWQF0
261 名無しさん 2022/01/06(木) 17:13:36.05 ID:1aI3oAiIa
>>247
竹中秀吉のわずか数年後にあれやっても勝てねえよ
248 名無しさん 2022/01/06(木) 17:11:47.87 ID:yDUfJtfba
256 名無しさん 2022/01/06(木) 17:13:04.46 ID:XtERjGpr0
>>248
種宗すき
257 名無しさん 2022/01/06(木) 17:13:06.68 ID:uzA7lV4b0
>>248
だから戦国時代でもお互い手心を加えて安全やったんや
それなのに政宗は暴れまくる迷惑野郎
249 名無しさん 2022/01/06(木) 17:11:53.27 ID:VQ1v3xOQr
何よりも(当時としては)長く生きたことが一番有能
250 名無しさん 2022/01/06(木) 17:12:18.82 ID:GJkh1QgDd
254 名無しさん 2022/01/06(木) 17:12:42.82 ID:vwzvSWsn0
259 名無しさん 2022/01/06(木) 17:13:29.75 ID:q0ZMPY/8d
鎧兜がかっこいいです
隻眼で異名がかっこいいです
大河が大当たりしました
後世ではこれで天下獲れるという現実
284 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:41.97 ID:hbMbe0Et0
>>259
当世のいんすた映えなら天下取れるな
生まれた時代が早すぎたんや
260 名無しさん 2022/01/06(木) 17:13:30.12 ID:hnNNNht10
ちな中卒
265 名無しさん 2022/01/06(木) 17:13:58.26 ID:1aI3oAiIa
>>260
敵だったけど途中から味方になった
280 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:20.08 ID:VQ1v3xOQr
>>260
家康が今川家の傘下だったときは敵だったけど今川義元が殺されて家康が独立してからは信長とはずっと同盟関係
信長も家康にはそれなりに配慮してた
263 名無しさん 2022/01/06(木) 17:13:44.17 ID:bo1WzpgC0
268 名無しさん 2022/01/06(木) 17:14:10.34 ID:aQXztslZ0
276 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:02.15 ID:VpnrQ47Yd
5やと風林火山最強やったな武田が糞強かった
294 名無しさん 2022/01/06(木) 17:16:30.49 ID:gqkFh1A00
>>276
二万でも買うわ
279 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:19.63 ID:J+GnaVvId
加賀藩と薩摩藩に次ぐ第三位の大藩の開祖なのに雑魚扱いやん
299 名無しさん 2022/01/06(木) 17:17:12.72 ID:ucOPgCLC0
>>279
伊達政宗は権力者に媚びて取り入る才能だけは一流だからな
それも凄い事ではあるけどな
301 名無しさん 2022/01/06(木) 17:17:21.97 ID:C+hGe9WT0
>>279
戦の時代も終わりかけの時にやたらとイキってた雑魚餓鬼だからしゃーない
本当に戦乱の世だったらまず生き残れてないと思うわ
312 名無しさん 2022/01/06(木) 17:18:33.65 ID:hbMbe0Et0
>>279
太平の世で良い感じにイキりつつ媚びて出世する能力はずば抜けてたで
281 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:26.96 ID:4uAy1f910
283 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:36.78 ID:C+hGe9WT0
286 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:47.35 ID:JeWKczFF0
ファッション感覚で色んな眼帯つけたほうがカッコイイとか思わんかったんやろか
296 名無しさん 2022/01/06(木) 17:16:49.92 ID:909D6gAua
>>286
付けてたって史料が無いだけ
付けてたかもしれないし付けてないかもしれない
288 名無しさん 2022/01/06(木) 17:15:53.41 ID:yWxDAkK+0
289 名無しさん 2022/01/06(木) 17:16:07.49 ID:cKLBtawl0
290 名無しさん 2022/01/06(木) 17:16:10.16 ID:3e0/rKBQd
307 名無しさん 2022/01/06(木) 17:17:51.85 ID:m10b2wmA0
>>290
簡単に捕縛される無能はNG
320 名無しさん 2022/01/06(木) 17:19:27.66 ID:biHffMAy0
>>290
足利政知「ホンマ庶兄ってクソだわ」
291 名無しさん 2022/01/06(木) 17:16:15.84 ID:C6MEv+QNM
302 名無しさん 2022/01/06(木) 17:17:26.13 ID:gqkFh1A00
>>291
取れるから敬遠された
303 名無しさん 2022/01/06(木) 17:17:34.17 ID:9NaycNjL0
>>291
長政「アカン」
321 名無しさん 2022/01/06(木) 17:19:28.34 ID:v1fxOn4Ud
>>291
長期化した関ヶ原で昵懇の毛利輝元と同盟結ぶルートならワンチャンはあるな
九州連合と毛利一族による第三勢力
292 名無しさん 2022/01/06(木) 17:16:18.06 ID:TcwMtS1Wd
304 名無しさん 2022/01/06(木) 17:17:35.98 ID:XtERjGpr0
>>292
藤堂高虎は真面目な人やで
こいつに見合う上司が秀長と家康ぐらいしかいないだけで
311 名無しさん 2022/01/06(木) 17:18:32.42 ID:1i7w/KAp0
>>292 藤堂は転職しまくってるだけやからな
293 名無しさん 2022/01/06(木) 17:16:20.65 ID:XtERjGpr0
300 名無しさん 2022/01/06(木) 17:17:15.20 ID:+n68GQb4d
島津を封じ込めてた?
306 名無しさん 2022/01/06(木) 17:17:45.71 ID:T6Ux1xs80
政宗のおじいさんが凄かったから
ただの親ガチャやぞ
310 名無しさん 2022/01/06(木) 17:18:15.15 ID:XtERjGpr0
>>306
曽祖父やろ
322 名無しさん 2022/01/06(木) 17:19:35.05 ID:JeWKczFF0
>>306
この時代にまったく親ガチャじゃないのなんて秀吉ぐらいやろ
308 名無しさん 2022/01/06(木) 17:17:57.98 ID:hYtkD2fdd
なお息子
314 名無しさん 2022/01/06(木) 17:18:59.16 ID:LusS+sVHM
>>308
又兵衛も大概性格終わってるからセーフ
313 名無しさん 2022/01/06(木) 17:18:42.54 ID:twXjI2o1M
天下人の器ではない
317 名無しさん 2022/01/06(木) 17:19:14.34 ID:BXuKZk3ed
政治家としては普通にメッチャ有能やろこいつ
323 名無しさん 2022/01/06(木) 17:19:36.94 ID:1rmIDp87d
335 名無しさん 2022/01/06(木) 17:20:44.24 ID:JPF8QGALd
>>323
別に秀吉に挑んだわけちゃうやろ
331 名無しさん 2022/01/06(木) 17:20:21.01 ID:O0BN+CWMr
333 名無しさん 2022/01/06(木) 17:20:36.07 ID:RzMDY8E40
334 名無しさん 2022/01/06(木) 17:20:43.98 ID:8P486hQkd
336 名無しさん 2022/01/06(木) 17:20:46.02 ID:B0f1WXzDM
本人が戦強いのと結婚戦略で拡大したイメージや
337 名無しさん 2022/01/06(木) 17:20:46.22 ID:hiWqEtKW0
339 名無しさん 2022/01/06(木) 17:20:57.91 ID:VpnrQ47Yd
実際影腹切って意見変えてくれた奴おらん模様
340 名無しさん 2022/01/06(木) 17:21:04.54 ID:R0MmXIrW0
それだけでおもしろじじい扱いされれたんよな
長生きってのは大事な勝ち方
406 名無しさん 2022/01/06(木) 17:28:02.44 ID:JeWKczFF0
>>340
細川忠興(1646没)がスポット当たらんかったの謎やな
三英傑に臣従してるし
親父絡みで足利義昭や明智とも仲良い筈やし
こいつより歴史の生き証人おらんってぐらいの存在やのに
344 名無しさん 2022/01/06(木) 17:21:37.78 ID:hYtkD2fdd
ヒッデも容易には簒奪できなかったやろね
351 名無しさん 2022/01/06(木) 17:22:35.61 ID:uzA7lV4b0
>>344
絶対に無理やぞ
その時の織田家って既に信忠の支配下やし
ノッブが死んだ程度では織田の天下は変わらん
346 名無しさん 2022/01/06(木) 17:22:12.74 ID:XRkXeUwC0
今川氏親→母が北条早雲の姉で結果的に北条氏誕生のキッカケを作る
今川義元→三国同盟でパワーバランスを崩しつつ織田信長の躍進のキッカケを作る
こいつら東日本を荒らしすぎやろ
347 名無しさん 2022/01/06(木) 17:22:12.77 ID:Sde30ZvH0
348 名無しさん 2022/01/06(木) 17:22:12.83 ID:3e0/rKBQd
織田家古参です
有能です
戦上手です
信長の妹が嫁です
これが信長後継争いで秀吉に負けたという謎
366 名無しさん 2022/01/06(木) 17:23:53.51 ID:QOa9SF4wd
>>348
秀吉の方が政治でも戦でも上手だったからや
386 名無しさん 2022/01/06(木) 17:25:51.88 ID:XRkXeUwC0
>>348
秀吉との対比で昔からの織田家筆頭家老感出してるけど
秀吉並に出生が謎で言うほど戦に自信ニキでもないから
350 名無しさん 2022/01/06(木) 17:22:35.00 ID:uiB59AoZ0
輝元が優秀で元就の遺言がなかったら天下取れた
これはあるやろ
379 名無しさん 2022/01/06(木) 17:25:26.40 ID:v1fxOn4Ud
>>350
毛利が1番天下に近かったのは関ヶ原の時やろ
手元に秀頼抱え込んで二大勢力が畿内の外で潰しあってる
隆景死んだ家中統制バラついてたのは時期が悪かったな
352 名無しさん 2022/01/06(木) 17:22:37.83 ID:dWgVgqvF0
酒の席でひどいことを言ってしまったようだ。
本当に貴殿を疑っていたとしたら、手紙か使いの者をやって諦めるところだが、疑っていなかったので、何もしなかったし、何も言わなかった。しかし、酒の勢いでつい、酔っていたためまったく覚えていないのだが…。
ある乞食坊主が落としていった文に、かの男が貴方に惚れているということが書いてあった。
そんなことはないと思ったものの、貴方のことをよく知っているようだったので、気持ちを確かめたいと思い、酒の勢いで暴走してしまった。
(身の潔白を証明するために)貴方が腕を突いて血判を押したと聞いて、心苦しく思っている。
私がそばにいたら、脇差にすがりついてでも、そんなことはさせなかったのに。
私も指か腕を突いて、お返しをしたいところだが、今は子も孫もいる身。
そんなことをすれば、年甲斐もないと人に笑われ、子どもに迷惑をかけてしまうと思い、思い止まっている。
ご存知の通り、若い頃は酒の肴に腕を割き、股を突き、衆道の道を突き進んだものだが、今は世の笑いごとになってはいけないと思って控えている。
けっして体を傷つけるのがいやで、やらないのではない。私の腕や股は隙間もないほど傷だらけだ。
かつてはこのようなことを誇ったときもあったが、今はどうしょうもない。
しかしこのままでは、あまりにも貴方に申し訳ないので、伝蔵が見ている前で起請文を書き、血判を押して届けさせるので、どうか許してほしい。
今日にも増して気兼ねすることなく、愛情を寄せてくれたら、海山ほどに嬉しい。
1月9日 政宗 (印)
返す返す恥ずかしいが、どうか私の気持ちを分かってほしい。
391 名無しさん 2022/01/06(木) 17:26:24.29 ID:yWxDAkK+0
>>352
ホモは文豪
414 名無しさん 2022/01/06(木) 17:28:47.69 ID:H8lgGYEO0
>>352
衆道は戦国時代なら普通やって言い張るホモおるけどやっぱちょっと恥じてるやん
355 名無しさん 2022/01/06(木) 17:22:47.70 ID:a2VqX2420
357 名無しさん 2022/01/06(木) 17:23:08.89 ID:H6ne4yMGa
360 名無しさん 2022/01/06(木) 17:23:31.81 ID:p1BT29Ytd
むしろ親父の方が有能なくらいやろ
362 名無しさん 2022/01/06(木) 17:23:49.28 ID:MdfkzmY60
363 名無しさん 2022/01/06(木) 17:23:50.01 ID:VpnrQ47Yd
あんだけ色んなやつから求婚されるし美人なんやろな
364 名無しさん 2022/01/06(木) 17:23:50.08 ID:fWsloPm1r
375 名無しさん 2022/01/06(木) 17:24:52.17 ID:w+ME/Ely0
>>364
北条と上杉も抜けずに時間切れやろな
369 名無しさん 2022/01/06(木) 17:24:14.68 ID:EMpvDh5Zd
371 名無しさん 2022/01/06(木) 17:24:37.80 ID:7zF1w+JH0
両方とも可住面積は30%だから天下なんて取れるわけない
382 名無しさん 2022/01/06(木) 17:25:39.07 ID:w+ME/Ely0
>>371
武田とか資源不足で速攻ガス欠よな
396 名無しさん 2022/01/06(木) 17:26:54.36 ID:KLM9f3Im0
>>371
武田は信長の野望やるとクソ立地すぎて笑う
374 名無しさん 2022/01/06(木) 17:24:51.72 ID:uiB59AoZ0
383 名無しさん 2022/01/06(木) 17:25:39.80 ID:E+extXNBa
384 名無しさん 2022/01/06(木) 17:25:45.70 ID:fqZZojqE0
388 名無しさん 2022/01/06(木) 17:26:06.64 ID:OKEZNFBRM
政宗「ほな始末しといたで」
蒲生氏郷1598年没 南部信直1599年没
前田利家1600年没
家康「さーーーて上杉潰すか!おいやるぞ政宗」
秀吉「あああああ!」
これが現実
415 名無しさん 2022/01/06(木) 17:28:47.95 ID:H6ne4yMGa
>>388
正宗は病原菌だった…?
417 名無しさん 2022/01/06(木) 17:29:00.31 ID:9NaycNjL0
>>388
またホラ吹いてる
393 名無しさん 2022/01/06(木) 17:26:38.46 ID:VWwHnUpWr
398 名無しさん 2022/01/06(木) 17:26:59.20 ID:+YNC2PNFd
相手を見下す節のある奴は全員負けたという事
428 名無しさん 2022/01/06(木) 17:29:59.34 ID:w+ME/Ely0
>>398
ブリュリュって全然ヘイト溜めてないよな
末期にハメ外してロリマンコビュッフェしてたくらいで
399 名無しさん 2022/01/06(木) 17:26:59.82 ID:3e0/rKBQd
勝頼「ええ…」
可愛そう
402 名無しさん 2022/01/06(木) 17:27:40.42 ID:1i7w/KAp0
>>399 ムッスコ殺したろ!
コレが一番痛かった
422 名無しさん 2022/01/06(木) 17:29:19.37 ID:OpQU52cI0
>>399
信玄は海欲しさに長男殺したのが一番の失策だと思うわ
401 名無しさん 2022/01/06(木) 17:27:12.28 ID:/5KUSsFmd
もういくさ上手もいなくなって勝てるだろ
430 名無しさん 2022/01/06(木) 17:30:13.96 ID:ucOPgCLC0
>>401
どうやって勝つの?
挙兵しても誰も追随する理由が無いから全国から袋叩きにされて終わるだけだぞ
434 名無しさん 2022/01/06(木) 17:30:47.50 ID:/KBq1Hkbd
>>401
秀忠政権の方がガッチガチの武闘派で固めて大久保やら福島やら容赦ない改易してたから無理やろ
457 名無しさん 2022/01/06(木) 17:33:12.38 ID:7XAjKCnY0
>>401
マジな話しをすると
重臣が3人いたんだけど2人が政宗と喧嘩して出奔してる、鬼庭と伊達成実な
伊達政宗の武力筆頭なのにくっだらねぇことで喧嘩別れして小十郎は息子に代を渡して隠居
二代目小十郎なんか関ヶ原しか経験してない雑魚やから無理やね
政宗は3人の有力な部下に支えられてたのに3人とも政宗から離れたから戦争しようにもできないだけ
403 名無しさん 2022/01/06(木) 17:27:41.12 ID:B0f1WXzDM
流石にきつい
404 名無しさん 2022/01/06(木) 17:27:45.47 ID:cDuSbqfCr
安東愛季
津軽為信
最上義光
つよい
407 名無しさん 2022/01/06(木) 17:28:07.34 ID:IvH3FNpcd
>>404
これは三日月が丸くなるまで
412 名無しさん 2022/01/06(木) 17:28:42.79 ID:t8hKPWQQp
家康ちゃんが脱糞するの見た事ないんやが入れろや
421 名無しさん 2022/01/06(木) 17:29:18.95 ID:1i7w/KAp0
>>412 スカトロプレイは需要がね…
413 名無しさん 2022/01/06(木) 17:28:44.88 ID:XzvihhJPr
416 名無しさん 2022/01/06(木) 17:28:57.72 ID:GNuhVNXx0
443 名無しさん 2022/01/06(木) 17:31:53.42 ID:v1fxOn4Ud
>>416
家の功績がそのまま個人の力量として置き換わって語られてる所は間違いなくあるな
423 名無しさん 2022/01/06(木) 17:29:30.93 ID:w+tajDVZd
島津が豊臣に降伏するとこで終われば朝鮮出兵カットできるやろ
436 名無しさん 2022/01/06(木) 17:31:00.23 ID:4mlpDjNMd
>>423
朝鮮出兵なんて語りで簡単に流すだけでええのにな
446 名無しさん 2022/01/06(木) 17:32:35.34 ID:biHffMAy0
>>423
守護やってた大友島津はともかく、少弐蹴飛ばして成り上がった龍造寺の扱いに困る
426 名無しさん 2022/01/06(木) 17:29:47.89 ID:knJgrLQCa
429 名無しさん 2022/01/06(木) 17:30:13.41 ID:OmmWDNvdd
442 名無しさん 2022/01/06(木) 17:31:50.46 ID:1i7w/KAp0
>>429 助けてタカえもーん!やからな
437 名無しさん 2022/01/06(木) 17:31:25.25 ID:palAfsrwM
439 名無しさん 2022/01/06(木) 17:31:36.27 ID:Wqvw57cNp
第六天魔王信長陣営の最強実働部隊であり後に天下を取った家康をボコボコにした信玄と互角だった謙信が大群で攻めても倒せなかった氏政を撃退した鬼義重が勝てなかった相馬と蘆名が共に組んだ大連合に勝ったのが伊達政宗や
つまり
政宗>>>>>相馬&蘆名=義重>氏政≧謙信=信玄>家康≧信長
常識やね覚えとき
441 名無しさん 2022/01/06(木) 17:31:46.93 ID:IvH3FNpcd
445 名無しさん 2022/01/06(木) 17:32:18.20 ID:tI6D60Wy0
448 名無しさん 2022/01/06(木) 17:32:38.82 ID:CXFZ0J5hd
時代が違うとはいえ大内氏がちょいちょい畿内に行っとることの方が不思議や
449 名無しさん 2022/01/06(木) 17:32:46.21 ID:H6ne4yMGa
456 名無しさん 2022/01/06(木) 17:33:11.83 ID:1i7w/KAp0
>>449 これには高虎もニッコリ
450 名無しさん 2022/01/06(木) 17:32:50.19 ID:uMhbcj82d
しかし地元民の伊達氏に対する怨恨は強く、正室を田村氏出身の愛姫とする政宗は、伊達氏による領有の正当性を領内に広める目的で新領民へのプロパガンダとして、悪逆な悪路王を討つ武神としての田村麻呂を称揚する奥浄瑠璃『田村三代記』という仙台藩独自の芸能を利用した。
『吾妻鏡』の時期には付与されてはいなかった悪逆非道な達谷窟の悪路王像について、仙台藩が田村将軍の鈴鹿山鬼退治伝説を達谷窟に置き換え、奥浄瑠璃の流布によって領内に広めたものとの論説がある。
戦国時代にエンタメ使ってプロパガンダやっとる伊達政宗って凄いと思うわ
454 名無しさん 2022/01/06(木) 17:33:06.16 ID:MS84W3e/0
455 名無しさん 2022/01/06(木) 17:33:07.23 ID:9M9t0pYJ0
蜂須賀
浅野
藤堂
山内
有馬
こいつら何やってるか分からないのに何時の間にか国持大名になってるやつら
なんの実績があるんだ
458 名無しさん 2022/01/06(木) 17:33:16.08 ID:T/kW01170
459 名無しさん 2022/01/06(木) 17:33:22.45 ID:RdeXRf8ed
460 名無しさん 2022/01/06(木) 17:33:24.11 ID:dH9eufj9M
実際大坂の陣で真田毛利隊に蹴散らされてたやん
参照先 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641454399/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません