☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

徳川家康「江戸とかいう何もないクソ田舎、首都にしたらウケるやろなぁ」地味に有能だと話題に

2023年9月20日

274 名無しさん 2022/12/11(日) 16:54:56.99 ID:3k7Onxet0

関東が僻地だった
これが認識の誤りという所から出発しないと何も見えない


288 名無しさん 2022/12/11(日) 17:03:37.83 ID:vd4Feo/yF

明治以降現代、そしておそらく将来にわたってその後遺症に苦しんでるけど


289 名無しさん 2022/12/11(日) 17:05:00.78 ID:3k7Onxet0

そりゃ大都市はどこもデルタ地帯なんだから整備するまで人は住めねえよ


304 名無しさん 2022/12/11(日) 17:11:59.83 ID:B0CYc7vJ0

秀吉「江戸とか言う田舎に飛ばしたれ」
家康「魑魅魍魎ばかりの京都から離れられる!ラッキー、鎌倉幕府を見習ってここを首都にするわ」
畿内連中に田舎者扱いされ冷遇されてた東北大名「せやせや!東軍の大将俺達の徳川!」


308 名無しさん 2022/12/11(日) 17:13:08.60 ID:ioXDe3yld


>>304
まじこれでしょ


305 名無しさん 2022/12/11(日) 17:12:34.78 ID:87YR5pP20

天下といえば近畿をさすって話あるし田舎は田舎なんじゃないの


311 名無しさん 2022/12/11(日) 17:14:33.70 ID:JYd8QBfT0

江戸とヴェルサイユの共通点
昔は沼地だった


329 名無しさん 2022/12/11(日) 17:19:56.62 ID:Oqu5KY6zd

明治政府「このままもらっちゃえ!」


337 名無しさん 2022/12/11(日) 17:24:52.43 ID:Z+v9TIDa0


>>329
明治政府にしても一番都合が良いんだよな
半分もぬけの殻であちこち接収できるし
大阪京都だと外国人ウロウロしたり鉄道敷設なんて反対する奴もたくさんいるし


345 名無しさん 2022/12/11(日) 17:30:13.21 ID:pAm9SHuM0

江戸が痩せた米の取れない土地だからこそ
江戸は世界一の都市になれたんだけどな
何もない土地だからこそ人口を集めることで需要そのものを作り出した
関東平野が米どころだったらずっと農地のままだったろう
実際に今の滋賀とか岐阜や新潟がその証拠


352 名無しさん 2022/12/11(日) 17:35:35.05 ID:3k7Onxet0

正しい認識が出来ない人間に学問は無理


357 名無しさん 2022/12/11(日) 17:37:43.96 ID:ioXDe3yld

明治政府ができてからも結局は江戸である東京が首都
住みやすく仕事がある環境がそのまま続いてるだけだから


364 名無しさん 2022/12/11(日) 17:39:59.36 ID:pAm9SHuM0

現代人にはピンとかないけど中世の日本って水路だらけなんだよな


367 名無しさん 2022/12/11(日) 17:40:50.86 ID:ioXDe3yld

それを田舎者みたいなこと言って都市部に集めて電気が足りないとかおかしいでしょ


371 名無しさん 2022/12/11(日) 17:43:22.75 ID:47em7Kel0

そもそも家康は三河に愛着持ってなかったし、三河武士も好きじゃなかったからな


385 名無しさん 2022/12/11(日) 17:51:39.86 ID:pAm9SHuM0


>>371
息子をかどわかしたり、一揆起こしたり
ろくな思い出がないわな


372 名無しさん 2022/12/11(日) 17:43:43.59 ID:EzN24KvZ0

日本の標高の地図?みたいなの見ると関東平野位しか無くて絶望する


389 名無しさん 2022/12/11(日) 17:53:05.44 ID:46KZyK6lM

なんの物証も考証もない誤った認識で話をするんだからそりゃどうしようもない


397 名無しさん 2022/12/11(日) 17:57:26.08 ID:UmGMy/1u0

その時代は大阪も湿地帯のどうしようもない土地だっただろ
だから、海運は神戸、貴族の居城は京都


399 名無しさん 2022/12/11(日) 17:57:56.72 ID:47em7Kel0


>>397
今の地図見て判断すると間違った認識になるよな


404 名無しさん 2022/12/11(日) 18:01:31.88 ID:pAm9SHuM0


>>397
福原作った平清盛もすげーよな
秀吉家康の数百年先をいってる


401 名無しさん 2022/12/11(日) 17:59:35.85 ID:ioXDe3yld

二百年近くその土地に多くの人達が集まりそのまま首都になってるのか疑問です
別に東京じゃなくてもいおですよね


405 名無しさん 2022/12/11(日) 18:01:47.12 ID:UmGMy/1u0

個人的に謎なのは佐賀と島根の田舎っぷりだな
どっちもそこそこ広い平野があって、水利も良くて、大陸との貿易拠点にもなれそうなのに全く発展してないのはなぜ?


412 名無しさん 2022/12/11(日) 18:05:56.41 ID:pAm9SHuM0


>>405
佐賀は江戸時代は全国有数の金持ち藩やったんやで


417 名無しさん 2022/12/11(日) 18:08:40.27 ID:3k7Onxet0


>>405
島根は知らんが佐賀平野は完全に干拓の賜物
江戸以降の干拓で倍の面積に増えた
岡山もそうだね
皆んなが思ってる以上に数百年江戸以降に干拓するまで海岸線は手前


419 名無しさん 2022/12/11(日) 18:09:14.76 ID:E/W3NWD2a

実は結構水運にはいいところだったからな


427 名無しさん 2022/12/11(日) 18:13:33.75 ID:b2nUqUlIH

三河に拘らなきゃ、日光東照宮を作るわけ無いだろう
意味があるんだよ

三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(三河の藤姓熱田大宮司家)=明智光秀?(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家))

三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ

■日光山
源頼朝が、その三河の母方従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた

源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝


433 名無しさん 2022/12/11(日) 18:16:02.16 ID:eMaQgFv/0

そういや昔は霞が関の役人がつくばとかに遷都するって話があったけどな
立ち消えか


444 名無しさん 2022/12/11(日) 18:20:21.48 ID:eMaQgFv/0

皇居はどっかに移転ほしいな
あれがあるから道路とか地下鉄が変な線形になってる


458 名無しさん 2022/12/11(日) 18:26:33.04 ID:b2nUqUlIH

そして足利尊氏が生まれた可能性が高い屋敷は、家康が生まれた岡崎城から、約1.5キロで、幕末まで残っていた
つまり、家康も屋敷を見てんだよ

使命感みたいなのは、三河に拘らなきゃ湧いてこない

おそらく足利尊氏直義は、足利氏の大門屋敷の南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷で生まれた

■上杉氏
太田亮
上杉-勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か

足利尊氏が生まれただろう上杉氏の日名屋敷

■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。


461 名無しさん 2022/12/11(日) 18:28:18.97 ID:pAm9SHuM0

室町以前の歴史がほとんど分からない武蔵国


464 名無しさん 2022/12/11(日) 18:29:30.35 ID:ioXDe3yld

島原の乱とか天草とか言わないでよ


465 名無しさん 2022/12/11(日) 18:29:53.40 ID:UmGMy/1u0

水利は大事だよなぁ
愛知の豊橋や、栃木の那須や福島の郡山周辺なんかは、平野があって農業地帯になってるけど、ああなったのは戦後に巨大な用水路ができてかららしい

戦前は火山灰土壌で水捌けが良すぎるせいで、水不足になって農業どころじゃなくて荒野だったとか


475 名無しさん 2022/12/11(日) 18:37:09.56 ID:b2nUqUlIH

一向一揆だとか、ショボい争いで、ガタガタ抜かすな

三河は南北朝の争い、観応の擾乱の当事者であり、ショボい一向一揆以上の権力闘争やっている


477 名無しさん 2022/12/11(日) 18:39:25.16 ID:ioXDe3yld

三河一向一揆は家康も苦しめられた
家康に至っては掟破りで寺焼き討ちしてるから


478 名無しさん 2022/12/11(日) 18:39:52.03 ID:ioXDe3yld

ごめん信長のみす


484 名無しさん 2022/12/11(日) 18:42:50.33 ID:V3/pCtyg0

江戸時代の首都は天皇の居る京都定期


490 名無しさん 2022/12/11(日) 18:46:02.50 ID:xlnTelRW0

こないだ海側から階段をひたすら上って久能山東照宮の家康の神廟見てきたわ
静岡がプラモの聖地になった理由が家康のおかげだと初めて知った


491 名無しさん 2022/12/11(日) 18:47:46.91 ID:b2nUqUlIH

家康が菅生郷、鎌倉期は高師直で有名な高一族の本領だった
観応の擾乱の中心プレイヤー達だ

そういったオラついた土地柄に生まれ育って、たかが一向一揆程度の政治闘争で大騒ぎするかよ

高階惟長→滝口惟忠→大平惟行(三河国滝山寺)

高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→師有(関東執事)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→三郎(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→女(高師直室)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師世(幕府執事)→いち(三河国総持寺住持)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師秀
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→明阿(高師冬妻、三河国総持寺開基)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師武(国司師武)?

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師夏
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師詮
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師兼(初代三河守護、高師直猶子)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→貞円(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→女(稲荷女房、三河国額田郡比志賀郷)


494 名無しさん 2022/12/11(日) 18:48:47.82 ID:ioXDe3yld

家康は一時期ある宗教によって家臣よって起こった一揆を収めてる
そこは普通に凄い


498 名無しさん 2022/12/11(日) 18:54:47.46 ID:jYhD8/t30

平将門の首塚のすぐそばに江戸城作った家康


502 名無しさん 2022/12/11(日) 18:56:13.77 ID:dKHKamQq0

田舎っていうかビチャビチャの湿地帯じゃないの?


504 名無しさん 2022/12/11(日) 18:57:09.05 ID:pAm9SHuM0

だから江戸を今のようにしたのは秀忠家光の代になってからだし
特に秀忠は大阪に戻るかどうかを思案して最終的に江戸にしたんだから
秀忠の功績もなにげに大きいよ


505 名無しさん 2022/12/11(日) 18:57:34.39 ID:q19eSHSE0

江戸がどれだけ発展しても大阪のほうが強かったんだよ
実際秀吉が生きてさえいれば豊臣が負けることは無かったんだから


511 名無しさん 2022/12/11(日) 19:02:11.31 ID:ioXDe3yld

本能寺がなかったらどこが首都だったと思います


513 名無しさん 2022/12/11(日) 19:04:20.12 ID:pAm9SHuM0


>>511
間違いなく大阪
もともと大阪に城建てる構想してたのも信長だし


516 名無しさん 2022/12/11(日) 19:07:30.65 ID:UmGMy/1u0

阪神地域の強さ→瀬戸内海を利用した貿易
関東平野の強さ→土地の広さを利用した新田開発のポテンシャル

短期的に儲けるなら前者だけど、長期政権を築くなら後者を選ぶよね


517 名無しさん 2022/12/11(日) 19:08:02.59 ID:xxlVQdi/0

浅間山の噴火で古代は栄えていた関東が火山後の土石流とかで不毛地帯になって
江戸時代に開発が始まって今の大都市圏になっているんでしょ


530 名無しさん 2022/12/11(日) 19:19:28.56 ID:ZAQ7attb0

なんでこんなスレにID真っ赤のキチ○イが複数沸いてんの?
頭のいい俺の歴史観でも開陳してんのか


536 名無しさん 2022/12/11(日) 19:27:04.75 ID:xdVxCbtk0

家康以前に北条が発展させてたんじゃないの?
ホントか知らんけどシコー6民で領民を富ませたらしいし


538 名無しさん 2022/12/11(日) 19:28:47.60 ID:q19eSHSE0

家康は朱印船貿易で儲けまくった貿易大好きおじさんだから
アダムスやヨーステンを召し抱えたのもその為


541 名無しさん 2022/12/11(日) 19:30:32.61 ID:ioXDe3yld

公文書が普通にのこっとけば良かったのにね


542 名無しさん 2022/12/11(日) 19:30:34.86 ID:fhMrceXE0

戦争で大敗何百万人○にました
外国の支援でイキってたら経済で大敗北しました
無能すぎだろ


543 名無しさん 2022/12/11(日) 19:31:59.57 ID:zIXAhOgR0

今でもトンキンの中身はカッペ村だよな
オリンピックで世界にバレちゃった


545 名無しさん 2022/12/11(日) 19:33:20.10 ID:pJJ2WTQz0

隅田川は旧荒川だってことを覚えとけ


548 名無しさん 2022/12/11(日) 19:35:46.53 ID:ioXDe3yld

日本はここから始まったみたいな文章
決定的な文章ほしい


549 名無しさん 2022/12/11(日) 19:36:21.52 ID:b2nUqUlIH

三河マンセーの関東統治など、家康にしてみりゃ楽勝だつーの
ただ、三河に拠点を置き続けて、関東進出がベストだったんだろうが
三河はいずれ取り返す考えで妥協したんだろう

世田谷城
世田谷城は、吉良氏によって築かれた平山城。世田谷に本拠を置いた奥州吉良氏が代々居を構えた。

歴史・沿革
貞治5年(1366年)、吉良治家が世田谷郷を与えられる。
応永年間(1394年-1426年)頃、居館として整備されたと考えられている。
吉良成高の頃、城郭として修築されたものと考えられている。
天正18年(1590年)、吉良氏朝の代に小田原の役により豊臣氏勢に接収されたが、同戦役後廃止された。江戸城改修に石材を利用したという。

また、太田道灌が文明12年(1480)に山内上杉氏の家臣高瀬民部少輔に提出した書状「太田道灌状」によれば、道灌は成高を「吉良殿様」と敬称をもって呼び、\xa0
「吉良殿様は江戸城に御籠城になって、御命令になっていたので、城下の軍勢はそれに従って数ケ度合戦を致して遂に勝利を得た」と武将成高への感謝を記しています。\xa0

鎌倉鶴岡八幡宮の供僧だった相承院の快元の記録した「快元僧都記」によれば、快元は吉良頼康を「吉良殿様」「蒔田御所」と敬称を使用、北条氏綱に対しては「氏綱」と呼び捨てにしています。

>吉良殿様
>御籠城
>御命令


554 名無しさん 2022/12/11(日) 19:49:45.02 ID:ioXDe3yld

普通に住みやすい土地があったから人が集まったんだよ


557 名無しさん 2022/12/11(日) 19:58:00.68 ID:fhMrceXE0


>>554
大河ドラマ見てないのかな
関東とは鎌倉や房総半島の事で
山と埋め立て地のことでは無い


563 名無しさん 2022/12/11(日) 20:12:19.50 ID:EhcdWqE10

品川なんか砂浜で
赤坂なんて葦の生い茂る湿地帯だったんだぜwww


565 名無しさん 2022/12/11(日) 20:16:30.28 ID:El26SRYQ0

そのまま田舎で農村地帯のほうが食料自給率あがったんじゃねーの


569 名無しさん 2022/12/11(日) 20:23:07.08 ID:pJJ2WTQz0

徳川家は一代駿府で十六代駿府で治めた


571 名無しさん 2022/12/11(日) 20:25:51.65 ID:GAEf4tCL0

なぜか現代まで道が狭いまま


586 名無しさん 2022/12/11(日) 20:57:26.37 ID:AefcA1xb0

テスト


588 名無しさん 2022/12/11(日) 20:58:45.95 ID:83hrHSMb0

近世になるまで穢土とか何の価値もない○ミみたいな地域だったからな


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670736009/

Posted by oruka