2023年11月29日
0001 名無しさん 2023/11/05(日) 16:54:53.88 ID:7CdHRs2Id
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25294740/
「数年前に社長が代わり、会社の方針が変わりました。その一つが『若い人を管理職にあげ、組織の若返り化をする』というものでした」
新しい方針に則り、「当時30代の人が課長、20代の人たちが主任、班長へとどんどん昇進」したという。その一方で「今まで働き続けてきた40代以上の人達」は、面白くないだろう。
「社長が代わるまでうちの会社は年功序列で、長く勤めている人が上に上がっていくのが当然でした。当然自分たちが次は昇進すると思っていたベテラン社員はその道を断たれてしまいました」
よほど、新体制が気に入らなかったのだろうか。ベテラン社員たちの反撃が始まった。
「ベテラン社員たちが若い管理職の言うことを全く聞かない、何かにつけて反論してくるという事態に陥りました。若い管理職の人達はベテラン社員にお願いが何もできない状態になり、自分たちより年下の新人~中堅社員に業務をお願いすることが増えていきました」
最初は、それでもなんとか仕事が回っていたというが、「次々に増える業務に新人、中堅社員が徐々に疲弊」していったそう。挙句、「精神を病む人が続出」し「一年間で何人もが長期休養に入ったり、退職する事態」になってしまったという。
この事態の危うさを感じ取り、管理職の人達が再度、ベテラン社員に仕事を振るも、頑なに引き受けてくれなかったそう。仕事を頼む相手がいない中、仕事量は増えていくばかりの状況に、管理職も限界を迎えていた。
「今度は管理職の人達も病んでいってしまい、数人が退職してしまいました」
男性は、方針転換を機に変わってしまった職場環境を嘆くとともに、以前の状況を回顧する。
「現在も若い人を管理職に上げるという会社の方針は変わっておらず、このままいけばさらに病む人が増えると思います。方針が変わる前のうちの課はとても仲がよく、他の課からも羨ましがられるほどでした。しかし体制が変わっただけで一気に崩壊してしまいました。とても悲しいですし、実は最初から仲なんて良くなかったんじゃないかと今は思ってます」
そして、最後にこう締めくくった。
「昔の体制に戻す、今私が願っているのはそれだけです」
0045 名無しさん 2023/11/05(日) 16:56:41.44 ID:t4tw5u7T0
業務命令に従わない40代以上の無能をクビにすればいいだけじゃん
0065 名無しさん 2023/11/05(日) 16:58:12.24 ID:rjeqfZTG0
>>45
これ
仕事を引き受けてくれませんで済むわけない
0324 名無しさん 2023/11/05(日) 18:02:56.46 ID:rjpM/byJd
0377 名無しさん 2023/11/05(日) 18:36:09.09 ID:ctR+PbgR0
0486 名無しさん 2023/11/05(日) 19:56:54.53 ID:f5yzMQNl0
>>45
業務命令に従わない40歳以下もクビにすれば更に良い
0542 名無しさん 2023/11/05(日) 20:33:18.30 ID:CMx2lJC30
>>45
この国ではそれがほぼ無理なんで
○ミのような国だわ
0067 名無しさん 2023/11/05(日) 16:58:23.87 ID:WaHkhkfN0
歳が下だからって管理職の言うこと聞かないとか精神年齢はガキかよ
0069 名無しさん 2023/11/05(日) 16:59:28.46 ID:QPc1bbQs0
0074 名無しさん 2023/11/05(日) 17:00:35.99 ID:uPXDHc5t0
0682 名無しさん 2023/11/06(月) 00:21:12.83 ID:SLygd56N0
0077 名無しさん 2023/11/05(日) 17:01:02.13 ID:aP9EWF4c0
0080 名無しさん 2023/11/05(日) 17:01:50.48 ID:kTymbQ5S0
0083 名無しさん 2023/11/05(日) 17:01:55.80 ID:jCxvMz+G0
0086 名無しさん 2023/11/05(日) 17:02:12.45 ID:DE7iXwDn0
若手を昇進させるだけさせて生○与奪権は与えなかったパターンだろ?
そりゃ言う事聞かなくても給料に響かないし内乱も起こるだろ
「こいつに逆らったらボーナス無くなる」くらいにしとかないと若手の言う事なんて聞かないよ
0704 名無しさん 2023/11/06(月) 00:48:26.48 ID:Cbw5zUsV0
>>86
生○与奪もあるに決まってんだろ
ベテランも別に仕事しないわけじゃない
日本式の空気読んで忖度とかとかそういうのをしないだ
正当な理由もなく職場焼け野原にして査定下がるのはクビにしまくった張本人
0092 名無しさん 2023/11/05(日) 17:03:04.13 ID:7+zCvrDv0
オレを飛ばして若手を昇進させておいて
いまさら頼ってきてももう遅い
もうこういうのやめにしようよ
0094 名無しさん 2023/11/05(日) 17:03:36.32 ID:VRDeFLk2M
0102 名無しさん 2023/11/05(日) 17:05:10.55 ID:QPc1bbQs0
0108 名無しさん 2023/11/05(日) 17:07:08.28 ID:UtvC7nIU0
0112 名無しさん 2023/11/05(日) 17:08:42.55 ID:opxQFBB80
0115 名無しさん 2023/11/05(日) 17:09:26.59 ID:mBBwSvS30
そういう問題か?
若手の管理職がショボいだけの話じゃん?
0116 名無しさん 2023/11/05(日) 17:09:33.45 ID:AD5MXcBT0
今まで年功序列で損させられて来たのに自分が得するターンが来なけりゃそりゃ一揆ぐらいおきるでしょ
0118 名無しさん 2023/11/05(日) 17:10:19.86 ID:704OW+q40
俺も上司が一回り下の若手だけど気持ちはわかるわ
そいつは上司になる前は俺の言うこと聞かなくてむかつく奴だったのに
逆に上司になった途端に聞くようになって仕事がやりやすくなったからとりあえず我慢してる
上の人間から年上との付き合いかたをみっちり教えられたんだろうな
0121 名無しさん 2023/11/05(日) 17:10:48.22 ID:JFLv6borr
0123 名無しさん 2023/11/05(日) 17:11:03.42 ID:yViIVURM0
いやそれは若手管理職が無能なだけだろ相手がどうであれまとめあげるのが管理職の務めだ(´・ω・`)
0124 名無しさん 2023/11/05(日) 17:11:16.19 ID:+zXBnnyN0
ここまで来たらどんどん人入れて若い人等で回すしかないだろ
0125 名無しさん 2023/11/05(日) 17:11:24.02 ID:l7R3EJQY0
0126 名無しさん 2023/11/05(日) 17:11:24.06 ID:EsyxW5pZ0
0130 名無しさん 2023/11/05(日) 17:11:56.95 ID:VRDeFLk2M
0131 名無しさん 2023/11/05(日) 17:11:57.07 ID:9EeHWI2m0
評定下げて窓際部署送りにすればいいじゃん
管理職は無能か?
0132 名無しさん 2023/11/05(日) 17:12:06.07 ID:+Ix/QdRL0
0136 名無しさん 2023/11/05(日) 17:12:41.79 ID:0Ni3aQFx0
日本の経営層は世代の近いベテランをとりがちだけどまともな組織なら早々に若手の言い分を飲み込むんだよなぁ
パワーバランスどうなってんねん
揉めるの嫌がるなよお前ら経営者やろ
0139 名無しさん 2023/11/05(日) 17:13:44.43 ID:AAa8Tb6m0
なんで自分よりキャリア下の奴に指図されなきゃなんねーんだよw
これはちょっと3秒位考えればわかる事だと思いますよ
0153 名無しさん 2023/11/05(日) 17:16:49.52 ID:rbUJhN/6d
そもそも昇進したら管理職ってのもおかしな話なんだよ
マネージャーとプレイヤーじゃ必要なスキルが違うんだから
0155 名無しさん 2023/11/05(日) 17:17:21.21 ID:AAa8Tb6m0
若い上司も歳とったら平に戻されて新人から指導を受ける立場になるんだろ?
キャリアが少ないほうが管理職やる会社面白すぎるだろw
0163 名無しさん 2023/11/05(日) 17:18:54.33 ID:DJPZyAf60
>若い管理職の人達はベテラン社員にお願いが何もできない状態になり、自分たちより年下の新人~中堅社員に業務をお願いすることが増えていきました
まんまこれ喰らって自律神経ぶっ壊れて止めた
もっと早く止めれば良かった
0184 名無しさん 2023/11/05(日) 17:25:37.05 ID:k0qgHzUKa
仲が良いように見えた空間を作り上げてくれてたのはベテランだったわけだ
業務外のサポートとかもしてくれてたんだろうね
0188 名無しさん 2023/11/05(日) 17:27:11.71 ID:lrYqOq3/0
0198 名無しさん 2023/11/05(日) 17:28:42.77 ID:k0qgHzUKa
最低限の業務はやってるだろうし言うこと聞かないくらいでクビになんてできるないよ
0199 名無しさん 2023/11/05(日) 17:28:47.84 ID:7NuT4oVj0
年齢と能力は必ずしも比例しないし、役に立たないおっさんが上にいるより役に立つ若いのが上にいた方がいいこともあるだろ
0201 名無しさん 2023/11/05(日) 17:29:38.68 ID:E8Jk5i8H0
そら人じゃなくて年齢で決めたらそうなるわな
超有能な若手に絞らないと
0202 名無しさん 2023/11/05(日) 17:29:45.16 ID:5BDoySUM0
0210 名無しさん 2023/11/05(日) 17:30:48.96 ID:00Ljkyhtd
官僚制ってまさにこの縮図だろうけどだからこそ日本って衰退したの?
0217 名無しさん 2023/11/05(日) 17:32:25.19 ID:LflwO2xTd
ベテランに管理職相当以上の報酬を渡しておけば済んだ話
たとえ昇進できなくとも実を貰えればやる気は維持できる
0219 名無しさん 2023/11/05(日) 17:33:18.46 ID:8r/YRmfZd
そういった場合 経営者の仕事は和を乱すベテランを解雇する事。
まずベテランが管理職に従わない証拠を集めておく。
次にベテランリーダー格を2~3人集めて、解雇予告金を手渡しして「明日から出勤不要です。有給はもちろん全部消化して下さいね。長年お疲れ様でした」と発表。
これくらいやらないと、常に社員の顔色を窺う会社になって○ぬよ。
0232 名無しさん 2023/11/05(日) 17:35:16.64 ID:f4lu489j0
>>219
無能おっさんの出世を飛ばしただけで内戦状態になってて草w
誰も得してないw
0393 名無しさん 2023/11/05(日) 18:48:43.17 ID:8JFPe/BT0
0394 名無しさん 2023/11/05(日) 18:50:01.49 ID:tl8RB7RoM
>>219
っぱやるなら軍師よ
0220 名無しさん 2023/11/05(日) 17:33:29.48 ID:IvLsyE4G0
0223 名無しさん 2023/11/05(日) 17:33:41.58 ID:GTqXxKU10
社長変わった途端変な経営方針や無駄な設備投資で損抱えて会社が傾くって中小企業あるあるだよな
0226 名無しさん 2023/11/05(日) 17:34:23.75 ID:V4CyBMgz0
年齢や性別じゃなく平等に能力で決めないからだよ
経営陣が無能
0241 名無しさん 2023/11/05(日) 17:39:11.40 ID:uBdp+gwO0
若い時はどんなに頑張って能力あっても安月給パワハラ上等で働かされてきてやっとこさ管理職になれると思ったら若手に取られる
そしてその状況に対して社会なんなら政治家共にも自己責任だと言われ救いがないどころかさらに精神的に追い打ちをかけられる
表向きは従ってても納得行かないだろうし生産性は落ちるだろうね
0242 名無しさん 2023/11/05(日) 17:39:11.58 ID:VX70Y6aBM
能力で昇進したわけでもない年下の部下にされるんだから
給料を相当上げないとやる気なんか吹っ飛ぶわな
0243 名無しさん 2023/11/05(日) 17:39:46.62 ID:eVlPsqt60
0244 名無しさん 2023/11/05(日) 17:39:47.70 ID:c56hJK3k0
バックレたりボイコットされても割となんとかなる
十人とかいなくなると崩壊するかもしれんが
0245 名無しさん 2023/11/05(日) 17:40:07.61 ID:t6CmuDKl0
絶対自分の仕事を他人にやらせないベテランおじさんいるな
仕事覚えられると自分の役割無くなるから
0248 名無しさん 2023/11/05(日) 17:40:20.52 ID:M4QcQg990
わからせ受けてて草
儒教ですら「下の者は上の者の言う事を聞け。しかし従うに値するか否かは自分で判断しろ」とある
0250 名無しさん 2023/11/05(日) 17:40:30.13 ID:zTBhp47ed
金が絡めばそうなる
どうせベテランの給料上げてねえんだろ?
0265 名無しさん 2023/11/05(日) 17:45:20.53 ID:RyslLVBRM
うちもこんな感じになったけど社長に言って一人辞めさせたら言う事聞くようになったよ
中小だからできたんかもしれんけどね
0270 名無しさん 2023/11/05(日) 17:47:15.04 ID:v8i+wVe+0
0276 名無しさん 2023/11/05(日) 17:47:54.03 ID:GAFfQ09B0
>管理職の人達が再度、ベテラン社員に仕事を振るも、頑なに引き受けてくれなかったそう。
こういう○ミどもを気軽に金銭解雇できるような制度ならもっと若い人に入れ替えもできるのに(´・ω・`)
0280 名無しさん 2023/11/05(日) 17:48:26.15 ID:l7Z9IapE0
0281 名無しさん 2023/11/05(日) 17:48:34.52 ID:3DH0U1vr0
氷河期おじさん2度目の氷河期に突入、老後で3回目確定や、まじうける〜
0282 名無しさん 2023/11/05(日) 17:48:45.88 ID:l7Z9IapE0
0295 名無しさん 2023/11/05(日) 17:51:20.93 ID:AUyP740r0
年下の上司とか同期でもギリなのに氷河期が言う事聞くわけ無いじゃん
0297 名無しさん 2023/11/05(日) 17:52:19.07 ID:p5HZaEnv0
0301 名無しさん 2023/11/05(日) 17:53:47.96 ID:JRacrzin0
成果主義なんてインチキコンサルのでっち上げた賃金抑制制度で全く賃金上がらなくなりデフレが終わらず円独歩安でも金利が上げられないでジリ貧状態もう破綻寸前よ
0312 名無しさん 2023/11/05(日) 17:57:19.31 ID:/MQP4JRA0
うちの会社じゃベテランが言うこと聞かないってのはないが、特別扱いされた若手が好き放題やって問題起こして結局クビにするパターンが続いてるわ
0313 名無しさん 2023/11/05(日) 17:57:23.71 ID:BvlEfUyJ0
うちは若い管理職にベテラン社員も協力的だな
管理職が精神的にも肉体的にもあまりにもキツすぎて、ベテランは一回管理職やって頭おかしくなって休職からの降格復帰経験者がめちゃくちゃ多いから、みんな新管理職を憐れんでる
0314 名無しさん 2023/11/05(日) 17:57:48.93 ID:3GTIRkST0
0319 名無しさん 2023/11/05(日) 18:01:18.18 ID:jCxvMz+G0
うちは若くして管理職になった人はそれを武器により条件の良い会社にすぐ転職する
0320 名無しさん 2023/11/05(日) 18:01:27.04 ID:rjpM/byJd
実際これは当然じゃね
これで反抗しないのは飼い慣らされた奴隷だけだろ
0321 名無しさん 2023/11/05(日) 18:01:45.80 ID:Uv5P463q0
そのベテランを早期退職なり左遷なりセットでやんないと
0323 名無しさん 2023/11/05(日) 18:02:39.06 ID:6NbuwZv+0
適正とか能力じゃなくその場しのぎや短期命題のために組織いじった結果
要するに平社員とか管理職とかじゃなく経営者が無能
0326 名無しさん 2023/11/05(日) 18:03:10.95 ID:ATO7xc3i0
お前らは年功序列否定したがるけどやめたらどうなるかってことよな
有能だからといってガキの言う事聞くか?
0390 名無しさん 2023/11/05(日) 18:46:03.55 ID:z9SwCfui0
>>326
でも年功序列がジャニーみたいに年長の人間に逆らえない土壌を生んでるからなぁ
自民党なんかもそうだけど年長者の人間がおかしいことしても改善できないんだよ年功序列だと
0333 名無しさん 2023/11/05(日) 18:04:37.03 ID:ji23l65v0
俺を管理職にすれば逆らうベテラン社員にヤ○ザ並の恫喝見せてやるぞ
トラックドライバーだけど
0335 名無しさん 2023/11/05(日) 18:04:48.78 ID:DIPZS/8Z0
0339 名無しさん 2023/11/05(日) 18:09:15.90 ID:MuKtJOpj0
0341 名無しさん 2023/11/05(日) 18:10:09.72 ID:v23OMNpW0
普通は年功序列と成果主義のハイブリット査定制度で徐々に成果主義にシフトして、ベテランが文句付けれない成果をあげた若手を昇進させるだろ
0344 名無しさん 2023/11/05(日) 18:12:16.56 ID:dxnmCsOa0
創作だろうけど若いから、女性だから
みたいな理由で昇進させるのは非常に不味い
0345 名無しさん 2023/11/05(日) 18:13:08.39 ID:lCa2Fv200
0347 名無しさん 2023/11/05(日) 18:13:27.31 ID:s7Sopc4u0
ただの創作
仕事しないやつは弁護士連れてきて誓約書書かせてそれでも仕事しなかったら解雇事由にできる
0353 名無しさん 2023/11/05(日) 18:18:04.45 ID:PFR3aIUE0
0355 名無しさん 2023/11/05(日) 18:18:48.28 ID:mk83f26s0
0360 名無しさん 2023/11/05(日) 18:21:02.21 ID:22kuhlnkd
本当に会社を若返らせるなら役員全部20代に入れ換えてみろってな
0385 名無しさん 2023/11/05(日) 18:44:09.34 ID:wDcDlExK0
0398 名無しさん 2023/11/05(日) 18:53:19.72 ID:7srmnw150
人が来なくて、新採や中途の給料を上げてたらベテランとの差がなくなって辞めてく社員が続出とかあるじゃん
なんで事例を学ばないんだよ
0399 名無しさん 2023/11/05(日) 18:53:40.07 ID:mXrIVrPA0
実力半端な若手を昇進させてるからそうなる
誰もが認めるひと握りの強者だけ昇進させりゃいいだろ
0401 名無しさん 2023/11/05(日) 18:54:10.22 ID:wvY/XKZN0
エクセルで楽チンしたらベテラン社員に文句言われた
俺が辞めたら大パニック
みたいな話?
0405 名無しさん 2023/11/05(日) 18:57:08.30 ID:7srmnw150
>>401
なろうのスーパーマンみたいな若手だったらしぶしぶでも従うわw
0417 名無しさん 2023/11/05(日) 19:03:17.62 ID:RqGuhJER0
ア○やろ
社内資格でも外部のテストの得点でもなんでもいいから
なんか見える指標作って納得させてからやればいいだろ
理由がたまたま自分より後に生まれたからで誰が喜ぶねん
0427 名無しさん 2023/11/05(日) 19:09:44.13 ID:rjjx240gd
不思議なんだが
年功序列が根強いとはいえ同期の中で役職の数は当然決まってて大多数は課長とかにもなれないわけだろ?
今ほど転職が盛んでもなかった時代って年功序列の中で役職になれないおっさんはどうしてたんだ?
0438 名無しさん 2023/11/05(日) 19:16:30.13 ID:oF+fDwH50
>>427
役職はないけどご意見番みたいなおじさんいっぱいいるよ
0624 名無しさん 2023/11/05(日) 22:27:00.40 ID:HvKB5mon0
0430 名無しさん 2023/11/05(日) 19:12:46.06 ID:yViIVURM0
0432 名無しさん 2023/11/05(日) 19:13:39.29 ID:ekLPBvSP0
言うこと聞かなければ評価下げるだけだろ
評価と給料がある程度連動してないと意味ないけど
0439 名無しさん 2023/11/05(日) 19:16:36.40 ID:ejuW5x/J0
日本の雇用システムは働かない、言うこと聞かないぐらいじゃクビに出来ないからな
正社員を首に出来るようにした方がシンプルで良いよ
0443 名無しさん 2023/11/05(日) 19:18:51.30 ID:FL4Vkx4Q0
>>439
問題はベテラン社員の能力が誰よりも高かったりすることなんだよ
クビにすると現場が回らなくなる
0453 名無しさん 2023/11/05(日) 19:24:41.96 ID:FL4Vkx4Q0
言う事を聞かない奴は自分の能力に自信があるからそういうことができる
仕事できるからクビにできない
0469 名無しさん 2023/11/05(日) 19:36:04.12 ID:YmJGnOZm0
日本の会社は少なからず法律違反を従業員に黙認させることで成り立ってるからな
代表的な例はサービス残業だが
「休日に電話に出ろって業務命令ですか?」
「九時前に業務の準備しろって業務命令ですか?」
って細かいことをベテランが言い出したら崩壊するは
至極容易
0470 名無しさん 2023/11/05(日) 19:38:38.32 ID:+38wqDwb0
形ばかりの若返りで若手が昇進したけど意見は通らない
って一番ダメだろ
0473 名無しさん 2023/11/05(日) 19:40:57.10 ID:qWbs+XL10
昔の時代劇か何かで将軍様が人事刷新の為に有能で有望な若手を抜擢人事したら
その若手が成果を上げるどころか潰れて汚職に巻き込まれて腹切りした話があったな
抜擢人事すれば上手く行くという事ではないという話だった
まあそれはそうだわな抜擢するには抜擢を受け入れるだけの土壌がないと
ただ有望な人材を潰してしまうだけになる結果になる可能性を十分考えないと
0477 名無しさん 2023/11/05(日) 19:47:06.89 ID:z9SwCfui0
劉邦はベテランの反対押し切って若手を大将軍にしたら天下とったけどな
0482 名無しさん 2023/11/05(日) 19:54:49.86 ID:qWbs+XL10
>>477
思うに戦時や非常時には抜擢人事が効果をあげやすく
平時は年功序列が適してるんじゃなかろうか
0582 名無しさん 2023/11/05(日) 21:14:35.51 ID:+Ix/QdRL0
>>477
あの時代のベテランも若手もたいした年の差はなかろ
0478 名無しさん 2023/11/05(日) 19:48:14.47 ID:eMs1A7r90
他人から評価されたいという優越欲を持ってる人物(自分を誇大して見せる人)はどんなに技能が優れていても組織として危険だから排除しろという稲盛和夫の言葉がある最終的に自分に火の粉が飛んできた時に真っ先に逃げるから
0479 名無しさん 2023/11/05(日) 19:49:10.19 ID:H3NGItS20
課長職が10人になっても課が3つしかなければそこから3人を選べばいい
あとの7人は能力のある予備だ
部長から役職を渋れ
0480 名無しさん 2023/11/05(日) 19:49:12.88 ID:7YK5a+m00
そら韓信みたいに言う事を聞かないやつはじゃんじゃん処刑すれば出来たろうけどね
0495 名無しさん 2023/11/05(日) 20:00:19.32 ID:XrKeopmb0
「どうだね人事部長、若返り人事は順調に進んでいるかい?」
「ええ、社長。さっそくですがあちらのトモヤ君(7)が今朝、取締役会の承認により新社長に就任しました」
「…………え?」
「若返った経営陣のもと社員一丸となって頑張りましょう。元社長は資料室の整理が新しい業務になります」
「……あ……あぁぁ……」
「何をしている早く業務につかないか、大原くん」
「あぅー😭」
0497 名無しさん 2023/11/05(日) 20:02:28.21 ID:H3NGItS20
優秀な人材はどんどん課長代理にしてやればいいんだよ
数人数十人の部下を束ねる席につくときだけ課長にすればいい
代理のまも束ねられる側に残るなら主任以上の成果を出し続ければいいだけ
あとはプロジェクトごとに代理同士で話し合って課長を選ばせること
課に代理を1人以上おいて成果がでなけるば入れ替わる緊張感をもたせること
0499 名無しさん 2023/11/05(日) 20:02:52.09 ID:jwnT/POs0
これも解雇規制緩和とセットじゃないと意味ないんじゃないの
0500 名無しさん 2023/11/05(日) 20:02:53.70 ID:7srmnw150
Googleみたいなのイメージしたのか知らないけど、ITみたいに頭で成り上がれる業種と経験が必要な業種を混同したんじゃないの
0502 名無しさん 2023/11/05(日) 20:04:50.97 ID:H3NGItS20
社員から不満があがる組織はなぜか役職を渋る
リーダーチーフヘッドの実務手当と主任係長課長の能力手当を分ければいいんだよ
0505 名無しさん 2023/11/05(日) 20:07:25.92 ID:yh1M/GPy0
0510 名無しさん 2023/11/05(日) 20:12:25.12 ID:UWFUDJ550
0515 名無しさん 2023/11/05(日) 20:16:50.04 ID:H3NGItS20
役職手当渋る会社にありがちなのが主任する渋るダメ組織があるよな
そういうところは社内で役職呼びするから主任をありがたがらせる
1人で業務をこなせるなら主任職を与えてやる方が人は居着く
持ち場をこなせる社員に月々数万の手当を渋るからおかしい
0516 名無しさん 2023/11/05(日) 20:17:20.45 ID:Ag9goIGl0
0518 名無しさん 2023/11/05(日) 20:18:46.18 ID:ZVSwXFx30
0520 名無しさん 2023/11/05(日) 20:18:54.10 ID:r2jldrCK0
今はこの手の内部崩壊企業が増えてるね
人手不足で有能なのが入ってこないからベテランの反感買った途端に倒産が相次いでる
どこの業界もマジで人がいないからな🥺
0569 名無しさん 2023/11/05(日) 20:56:39.22 ID:TzHaVWyY0
>>520
マジでこれ
問題なのはベテランが微妙に仕事できちゃうとこ
で若手が仕事をベテラン任せなとこ
ここは知らんが大抵の現場はこれ
0571 名無しさん 2023/11/05(日) 20:58:30.61 ID:eGMxoOJod
>>520
代わり(社員)はいくらでもいる→代わり(会社)はいくらでもいる
0537 名無しさん 2023/11/05(日) 20:29:04.20 ID:5Ihgy5Pj0
0539 名無しさん 2023/11/05(日) 20:29:47.61 ID:VUkJio6U0
0547 名無しさん 2023/11/05(日) 20:38:39.81 ID:wZb6sSDp0
ちゃんとベテランのリストラして仕事量増えた若手と中堅の給与増やせば会社回るんじゃねの
キーエンスなんかまさしくそんな感じじゃね
0577 名無しさん 2023/11/05(日) 21:11:00.76 ID:o7/7iV3A0
0584 名無しさん 2023/11/05(日) 21:15:33.18 ID:xNRMVb580
0589 名無しさん 2023/11/05(日) 21:18:34.50 ID:zuBM+nty0
年齢に関係なく有能を昇進させればよかっただけなのでは?
0591 名無しさん 2023/11/05(日) 21:21:00.38 ID:JQXB5a/X0
0597 名無しさん 2023/11/05(日) 21:33:02.81 ID:F8e/ukuP0
0600 名無しさん 2023/11/05(日) 21:38:16.67 ID:hzMAG3aW0
具体的な会社ソース無し記事で4050代保護しようとしてるだけだろ
0605 名無しさん 2023/11/05(日) 21:46:25.94 ID:tykeDd/j0
0609 名無しさん 2023/11/05(日) 21:57:05.29 ID:i1ztyBRQ0
年功序列→わかる
実力主義→わかる
若いから昇進→んな会社あるわけねえだろ。社名書いてみろよ書けるもんならな
0611 名無しさん 2023/11/05(日) 21:57:54.96 ID:PHyR5DjcH
日本人は命令聞かないやつ多すぎだし、忙しいだのなんだの勝手に壁を作って協力もしないからな。○ミだは。衰退の原因はこういう連中。
0612 名無しさん 2023/11/05(日) 22:00:24.89 ID:1Xe+JM/S0
でもホワイト企業ってこう言うのでしょたいして仕事しなくても年功で肩書きと給料が上がって行く
うちの会社は元々年功序列じゃ無かったから若手管理職増えても反乱みたいのは無いな
0614 名無しさん 2023/11/05(日) 22:01:14.37 ID:GXg2TfhR0
0618 名無しさん 2023/11/05(日) 22:14:50.91 ID:2rlH72oi0
居るんだよねー改革ダァーなんて言ってそういう事やってぐちゃぐちゃにしてくヤツ。やってる感出るから偉くなんだわなあ。
んでもそんな奴が偉くなる会社はすでに棺桶に片足突っ込んでるっちゅうこっちゃ。
0620 名無しさん 2023/11/05(日) 22:20:48.91 ID:CinrPZ1+0
まさか能力的に疑問の残る奴を若手だからって管理職に引き上げたりしてないよな?
0629 名無しさん 2023/11/05(日) 22:45:55.00 ID:qnCQ9z730
0631 名無しさん 2023/11/05(日) 22:52:00.31 ID:U1ETwa6Y0
0635 名無しさん 2023/11/05(日) 23:08:24.05 ID:8xCcR+3E0
そんなア○経営者がいる会社さっさと辞めればいいだけ😂
0639 名無しさん 2023/11/05(日) 23:16:05.53 ID:XK+Bbs3M0
クビには出来なくともどんどん降格せにゃならん
口でしか仕事しない高給取りだらけだわうちも
老獪な○ズムーブでやる気ある若手の手柄かっさらってばかり
こんなもん会社の人的資産に損害与えてるような存在だよ
0644 名無しさん 2023/11/05(日) 23:22:05.68 ID:qm4i5YCW0
0660 名無しさん 2023/11/05(日) 23:44:26.10 ID:hpS0Ktub0
0674 名無しさん 2023/11/06(月) 00:09:55.34 ID:alfdWaRN0
ベテランとか言いながら結局仕事しないただの無能じゃん
0678 名無しさん 2023/11/06(月) 00:17:37.14 ID:TetZR+AD0
>頑なに引き受けてくれなかった
仕事しないならそれ理由にクビにできるのでは?
0680 名無しさん 2023/11/06(月) 00:19:48.13 ID:Q+x+RfoF0
これ若手にしたって将来冷遇される会社に長居したくなくなるだろ
0681 名無しさん 2023/11/06(月) 00:21:03.61 ID:vEEHp8nt0
0685 名無しさん 2023/11/06(月) 00:24:03.17 ID:M1lOa71zH
業務命令守って失敗したら上司の責任
業務命令無視して妨害したり利益出さなかったりしたらそいつの責任
0693 名無しさん 2023/11/06(月) 00:33:49.45 ID:LlwjWgjv0
たとえばプロジェクトのチームリーダーだって昇格につながるならベテランも頑張るだろうが
がんばったところで平のままなら引き受けるわけがないし若手の指導や補助もやるわけがない
管理職になった奴とこれからなる奴がやれという話になるがチームリーダーの上の管理職が経験不足じゃ回るわけがない
0695 名無しさん 2023/11/06(月) 00:36:34.00 ID:YsrLhMrY0
体制大きく変えたら大体似たようなこと起こるから人員切るところまで想定しとかないとな
損を被った古株が消えたら安定するだろうから少しの辛抱だね
0698 名無しさん 2023/11/06(月) 00:41:20.18 ID:JTO+h0q0a
0700 名無しさん 2023/11/06(月) 00:43:15.98 ID:CtCtO+pD0
0702 名無しさん 2023/11/06(月) 00:45:00.71 ID:Rsx3qEjxd
0706 名無しさん 2023/11/06(月) 00:52:47.27 ID:Rsx3qEjxd
そもそも社員は会社のために存在するわけじゃないから
何でも言う事聞かせようったって無理よ
0707 名無しさん 2023/11/06(月) 00:52:56.21 ID:owNiXhR/0
無能おっさんがいる会社とかなんでこの人管理職なのがいる会社は有能な若手が転職していくな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません