移民「働きます、納税します、消費します」←コイツ
0001 名無しさん 2024/01/27(土) 14:03:15.44 ID:25XhhGOB0
国の経済って移民をいかに受け入れるかが、全てじゃないか?
0002 名無しさん 2024/01/27(土) 14:03:38.41 ID:CnlenERCa
0009 名無しさん 2024/01/27(土) 14:08:44.48 ID:iBM4yORg0
移民受け入れまくった国で成功したのがその2つしかあげられないならやめた方がいいだろ
それ以外の何十ヶ国は失敗してるってことだし
0003 名無しさん 2024/01/27(土) 14:04:41.62 ID:25XhhGOB0
0004 名無しさん 2024/01/27(土) 14:06:03.17 ID:rC9w4f4Q0
0007 名無しさん 2024/01/27(土) 14:08:01.09 ID:25XhhGOB0
大特典付き
最強かな?
0008 名無しさん 2024/01/27(土) 14:08:08.53 ID:lDMQWSaYp
0010 名無しさん 2024/01/27(土) 14:09:08.56 ID:M1KRH4bt0
0017 名無しさん 2024/01/27(土) 14:12:09.01 ID:25XhhGOB0
そんなの10人いて1人いるかどうやろ
9人はしっかり働き者というのもまた事実
0011 名無しさん 2024/01/27(土) 14:10:33.20 ID:25XhhGOB0
移民なしに経済成長するなんて
余程の資源が見つかったとかじゃない限り無理
0013 名無しさん 2024/01/27(土) 14:10:46.88 ID:r7TRhrJC0
何で日本の申請済みの人を差し置いて他国の人の申請を通すのか
0016 名無しさん 2024/01/27(土) 14:11:55.31 ID:u8S1OWo70
大阪市は来日翌日に申請通って草も生えない
0015 名無しさん 2024/01/27(土) 14:11:29.70 ID:DT8LL31p0
0018 名無しさん 2024/01/27(土) 14:12:46.68 ID:shaXS7aF0
0025 名無しさん 2024/01/27(土) 14:17:10.48 ID:25XhhGOB0
まず滅ぼさない
例え日本がこれから移民に対して間口を開いても、
移民と日本人の比率は3:7くらいで日本人の方が多いままだよ
0020 名無しさん 2024/01/27(土) 14:14:07.11 ID:KxB+hdIC0
0021 名無しさん 2024/01/27(土) 14:14:34.80 ID:25XhhGOB0
移民受け入れないで国滅ぶのと
移民受け入れで多少国の形は変わるけど存続するなら
後者やろ
0023 名無しさん 2024/01/27(土) 14:15:47.89 ID:25XhhGOB0
アメリカもドイツもイギリスも移民ブーストしまくって今の形。GAFAみたいな企業が生まれない限り経済成長は無理だし、GAFAみたいな企業が生まれる環境もまた移民の多い場所
0024 名無しさん 2024/01/27(土) 14:16:56.84 ID:gSEiow0K0
0026 名無しさん 2024/01/27(土) 14:17:13.55 ID:wNo4m/6RM
こうなってくれんと元々多民族国家の他国と違ってほぼ単一民族国家の日本は国民が混乱して困るやろ
0029 名無しさん 2024/01/27(土) 14:20:29.19 ID:Y87Z1isi0
シナチョンのがまだマシかも
0034 名無しさん 2024/01/27(土) 14:24:05.17 ID:25XhhGOB0
中国人や韓国人が欲しいなら
ベトナム人やイスラム教徒をたくさん受け入れて経済成長してからだよ、
0121 名無しさん 2024/01/27(土) 15:14:16.88 ID:moYg44Gxd
ほんこれ
0030 名無しさん 2024/01/27(土) 14:21:43.78 ID:20+B1CtDM
0031 名無しさん 2024/01/27(土) 14:22:16.75 ID:25XhhGOB0
10害あるって感じだな
0035 名無しさん 2024/01/27(土) 14:26:17.58 ID:CnlenERCa
俺たちの生活は良くならない。これは確かなこと
0036 名無しさん 2024/01/27(土) 14:26:27.32 ID:I4DTjUVy0
0038 名無しさん 2024/01/27(土) 14:28:32.05 ID:25XhhGOB0
そんな必要ないぞ
日本がドイツレベルに外国人に開放的な国になるよう制度を整えればいいだけ
日本に住みたくてもビザの問題で帰国した外国人がいままでどれだけいたことか
0037 名無しさん 2024/01/27(土) 14:26:51.29 ID:74ThqRqod
0039 名無しさん 2024/01/27(土) 14:30:38.39 ID:hLRnZeBv0
0043 名無しさん 2024/01/27(土) 14:34:03.96 ID:25XhhGOB0
移民がいなくなったら
高齢者だらけの日本じゃ国力は衰退の一途で
経済もインフラも国防もボロボロになってどこかの国の奴隷になるぞ〜
0040 名無しさん 2024/01/27(土) 14:32:09.85 ID:30krcLVf0
まあ全面受け入れは時間の問題よ
0041 名無しさん 2024/01/27(土) 14:32:38.14 ID:dLS6gbkk0
バースやノイジーの3ランのおかげで日本一になった阪神ファンが喜んでるんやろうし嬉しいやろそら
0046 名無しさん 2024/01/27(土) 14:35:57.14 ID:25XhhGOB0
いやどんなかたちであれ日本が経済的に成長するなら嬉しいやろ
結局、人間なんてカネよ
0042 名無しさん 2024/01/27(土) 14:33:13.58 ID:z+OmMYOh0
0045 名無しさん 2024/01/27(土) 14:35:51.54 ID:GjfVYZYM0
変化を受けいます
人が嫌がる仕事をします
こんなん脅威やん
0049 名無しさん 2024/01/27(土) 14:37:20.56 ID:25XhhGOB0
移民有能すぎぃ!
0047 名無しさん 2024/01/27(土) 14:36:50.53 ID:LyPhTaES0
0051 名無しさん 2024/01/27(土) 14:38:01.21 ID:/ruclaqS0
竹島はどの国の領土?
0054 名無しさん 2024/01/27(土) 14:39:40.46 ID:25XhhGOB0
習近平肉まん
竹島は地球のもの
0053 名無しさん 2024/01/27(土) 14:39:37.66 ID:gSEiow0K0
日本人ですらウンザリするルールだらけなのに
とくに地域ごとのルールうざすぎるわ
0060 名無しさん 2024/01/27(土) 14:40:57.71 ID:25XhhGOB0
とりあえず、なんでも始めてみる必要がある
日本はまだ移民の受け入れに関しては舵を切ってない
とりあえずやってみよう。
0055 名無しさん 2024/01/27(土) 14:39:56.84 ID:y/vpSK/a0
労働市場が飽和するからな
0061 名無しさん 2024/01/27(土) 14:41:08.66 ID:LyPhTaES0
日本これから関西圏の全労働者人口ぐらい労働者人口ヘルからそれはない
0056 名無しさん 2024/01/27(土) 14:40:15.30 ID:qnnlyVUl0
世代構成はともかく戦後直後より人口減ってるわけでもないのやし一度できたことが何故できないんや…?
0057 名無しさん 2024/01/27(土) 14:40:24.76 ID:LyPhTaES0
日本は逆に移民受け入れれば一石二鳥なんだよなあ
0058 名無しさん 2024/01/27(土) 14:40:27.93 ID:B8DhCuXh0
0063 名無しさん 2024/01/27(土) 14:42:17.32 ID:VvwQQFDEd
0066 名無しさん 2024/01/27(土) 14:44:42.58 ID:LyPhTaES0
0070 名無しさん 2024/01/27(土) 14:46:12.74 ID:25XhhGOB0
草。
0067 名無しさん 2024/01/27(土) 14:44:57.95 ID:gSEiow0K0
田舎にはモンスターみたいな人間がいるんや
人がほとんどいない田舎の何が嫌だってそのごく少数の人間が嫌で東京に戻る奴の多いこと
もともと生まれ育った若者ですら逃げ出すほどなんだからそこを直さないと
0068 名無しさん 2024/01/27(土) 14:45:23.28 ID:25XhhGOB0
多文化主義しか発展の道はないんだよ。
0071 名無しさん 2024/01/27(土) 14:46:14.27 ID:YwDWBprs0
経団連も賃金上げたくないからもっと移民入れろ言うとるしな
0077 名無しさん 2024/01/27(土) 14:51:13.89 ID:25XhhGOB0
なお
移民を受け入れまくってるドイツアメリカは賃金猛上昇
移民を拒絶する日本は30年ずっと賃金上がらない模様
悲しいなぁ
0072 名無しさん 2024/01/27(土) 14:46:41.68 ID:LyPhTaES0
ほんまこいつらみんな中国に送って57万人移民受け入れた方がええんよな
0078 名無しさん 2024/01/27(土) 14:52:05.25 ID:25XhhGOB0
0079 名無しさん 2024/01/27(土) 14:53:33.50 ID:25XhhGOB0
日本には移民が必要なんだよ!!!
移民を沢山受け入れて、経済成長させて、やっと賃金上昇だろ?
移民を拒絶する限り経済は冷え切ったままで賃金も上がるわけねえんだよ!!!
0080 名無しさん 2024/01/27(土) 14:54:08.71 ID:coL9ejSK0
0088 名無しさん 2024/01/27(土) 14:58:03.31 ID:CnlenERCa
うん来てくれるよ
結局は問題はビザなんだよ
技能実習とかいうふざけた制度ならそりゃ来てくれなくなる
ちゃんと単純労働者にも技能ビザを与えれば沢山くる
それだけの話。
0081 名無しさん 2024/01/27(土) 14:54:24.86 ID:wYl4djIP0
0085 名無しさん 2024/01/27(土) 14:56:40.18 ID:25XhhGOB0
じゃあ
ドイツやアメリカが日本より失敗してるか???
0082 名無しさん 2024/01/27(土) 14:55:19.70 ID:AUNGHwftd
0083 名無しさん 2024/01/27(土) 14:55:58.66 ID:T4gVTZ3sM
彼らのモラルを許容できるのかい?
0086 名無しさん 2024/01/27(土) 14:56:44.87 ID:coL9ejSK0
中国人はもう来てくれへんよ
グエン、インド、イスラムが今のトレンドや
0084 名無しさん 2024/01/27(土) 14:56:14.11 ID:q1W0uzfO0
0087 名無しさん 2024/01/27(土) 14:57:57.36 ID:y7HJy8Q+0
0091 名無しさん 2024/01/27(土) 14:59:43.48 ID:CnlenERCa
別に追い出しはしないぞ
イギリスは
いままで75万人受け入れてたのを50万人にするってだけ。これからも移民を受け入れ続ける方向性は変わらない
ドイツなんて二重国籍合法化と移民の帰化を簡単にさせる法案通ったし
0089 名無しさん 2024/01/27(土) 14:58:31.43 ID:cizAUrXC0
0090 名無しさん 2024/01/27(土) 14:58:55.00 ID:85y/BuoD0
これやろ
0092 名無しさん 2024/01/27(土) 14:59:55.54 ID:BVylcwi/0
0097 名無しさん 2024/01/27(土) 15:03:19.46 ID:GKRS+J2U0
愛国心が今こそ試されとるんやぞ
0099 名無しさん 2024/01/27(土) 15:03:54.35 ID:coL9ejSK0
ワイは頑張ってるから他のやつは知らん
0103 名無しさん 2024/01/27(土) 15:06:01.19 ID:KC+dsAGod
生産性は技術やらでどうにかなるかもしれんが経済規模は人口なきゃどうにもならなくね
0098 名無しさん 2024/01/27(土) 15:03:26.74 ID:25XhhGOB0
0100 名無しさん 2024/01/27(土) 15:04:07.42 ID:shaXS7aF0
0106 名無しさん 2024/01/27(土) 15:07:11.55 ID:/CwYoe6Ud
引き取ってくれたらありがたいな
どうせすぐ○ぬし火葬代くらいはあげて
0108 名無しさん 2024/01/27(土) 15:07:41.27 ID:CnlenERCa
日本ニートの生活費を賄うためにも移民は必要
0123 名無しさん 2024/01/27(土) 15:15:03.59 ID:REqTWwQHd
ニートより無職ジジババ追放しろや
0102 名無しさん 2024/01/27(土) 15:06:00.21 ID:EXIqjyye0
ドイツなんかはやっぱ移民問題深刻やって聞くけどな
この前もデモあったとか
0105 名無しさん 2024/01/27(土) 15:06:46.16 ID:BVylcwi/0
0107 名無しさん 2024/01/27(土) 15:07:24.67 ID:coL9ejSK0
0110 名無しさん 2024/01/27(土) 15:09:09.75 ID:7J6zBUIS0
ドバイ「働けなくなったら強制帰国な」
0117 名無しさん 2024/01/27(土) 15:12:00.89 ID:KC+dsAGod
100年後には全世界全地域で少子化に突入するってシミュレーションあるな
人類もユニバース25と同じ結末に至るかもしれん
0109 名無しさん 2024/01/27(土) 15:08:07.92 ID:7J6zBUIS0
ユダヤ「失敗した失敗した失敗した」
0112 名無しさん 2024/01/27(土) 15:10:10.51 ID:BVylcwi/0
これ草
0111 名無しさん 2024/01/27(土) 15:09:20.59 ID:JLsE75p/0
既に受け入れまくってるんやが何が言いたいんやろか
0113 名無しさん 2024/01/27(土) 15:10:23.14 ID:+ozw1a/90
経済学者「日本のGDPが伸びない理由は高齢者多いから。バブル崩壊?そんなのもう立ち直ってるよ
こんなに老人がおったら今の成長率でも絶好調の好景気と言えるレベル、つまり今が限界」
0114 名無しさん 2024/01/27(土) 15:10:31.37 ID:25XhhGOB0
0118 名無しさん 2024/01/27(土) 15:12:39.29 ID:+ozw1a/90
少なくともGDPという1点から言えば自国の75歳<<<<30歳の移民やし
GDPが必ずしも豊かさとイコールではないってだけで
GDPの観点から行けば移民入れないのは沼プ
0115 名無しさん 2024/01/27(土) 15:11:29.40 ID:GjfVYZYM0
もう国産ニートをどうにかするしかない
0116 名無しさん 2024/01/27(土) 15:11:59.74 ID:JLsE75p/0
0119 名無しさん 2024/01/27(土) 15:13:10.51 ID:MNNTeqRvF
日本が経済成長するには少なくとも毎年50万人の新規移民が必要だからな
今のスピードでは経済成長なんて絶対に無理
0124 名無しさん 2024/01/27(土) 15:15:41.00 ID:25XhhGOB0
ビザの緩さで日本は勝負するしかない
それこそ安倍さんが生前に言っていたように、永住権取得のスピードを早くするような制度設計をするしかない
0126 名無しさん 2024/01/27(土) 15:16:09.28 ID:dRFW7hmPr
普通シンガポールとかアメリカ行く
0128 名無しさん 2024/01/27(土) 15:18:01.78 ID:PYC8YrzJd
無能じゃなかったら自国で十分生きていけるんだよなあ
0129 名無しさん 2024/01/27(土) 15:18:07.01 ID:25XhhGOB0
国民がすべきことは、外国人に対して偏見をなくしたり優しく話してあげたりすること
0130 名無しさん 2024/01/27(土) 15:18:22.46 ID:gSEiow0K0
会話すらできない奴らを呼んだところで
0132 名無しさん 2024/01/27(土) 15:20:13.35 ID:25XhhGOB0
0133 名無しさん 2024/01/27(土) 15:21:03.99 ID:+ozw1a/90
そもそも欧州も移民が全然足りてない(あの福祉なら今の10倍は必要)のに極右が台頭して民意がノーと言ってるし
韓国は最近ようやく移民を増やしたけど出生率が終わりすぎてて2040以降は失われたX年どころか常時マイナス成長予測
先進国唯一の希望はアメリカだけ
0135 名無しさん 2024/01/27(土) 15:21:40.42 ID:25XhhGOB0
外国人を呼び寄せるのは愚かだ
新しい国民、新しい日本人として
呼び寄せるしか道はない。
0138 名無しさん 2024/01/27(土) 15:26:07.33 ID:v8spffYC0
最近運転手と利用者が少なくて長野のバスが日曜運休とかやってたけどあれクラス以上のが日本各地で起こるんやろ?
0139 名無しさん 2024/01/27(土) 15:28:23.35 ID:+ozw1a/90
ならなかったからこそその後も文明は発達してきたわけで、これは機械以前のあらゆる人間の発明も同じ
人手かからずに多く生産できるなら人手は別の生産に回るこれが人類の発展
古代人レベルで満足いくならどの国も失業率90%ぐらいあっても平気なはずやが誰もそう思ってないし
0140 名無しさん 2024/01/27(土) 15:29:46.40 ID:KC+dsAGod
0142 名無しさん 2024/01/27(土) 15:31:15.69 ID:l5Mc86Nv0
AIとかいうゲームチェンジャーおるし人工出産技術も高まってるから絶滅はせんやろうな
0141 名無しさん 2024/01/27(土) 15:30:18.74 ID:i1GQVj2U0
参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1706331795/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません