☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

みずほ銀行のシステム、金融庁の管理へ

2022年7月19日

57 名無しさん 2021/09/21(火) 21:20:43.56 ID:PIJ/LPwf0

こんなところに税金使うんか?


58 名無しさん 2021/09/21(火) 21:20:54.55 ID:sGLjxSiS0

金融庁管理とか勝ち確やん☺☺


62 名無しさん 2021/09/21(火) 21:21:20.67 ID:Cv7achuUd

潰したほうが早いかもなこれ


64 名無しさん 2021/09/21(火) 21:21:30.66 ID:afzTbBFm0

金融庁しか派閥のせいで継ぎ接ぎになったシステムを一本化しろって言えないからやろ
それだけ言えば仕事は終わりよ


65 名無しさん 2021/09/21(火) 21:21:36.46 ID:YVO6jdBx0

こんなとこって言うやつは、銀行をお金出し入れするところくらいの認識しか無いんやろな


66 名無しさん 2021/09/21(火) 21:21:41.38 ID:5B2+RGhLr

やったなこれで解決や


67 名無しさん 2021/09/21(火) 21:21:43.16 ID:fKKuH4TN0

金融庁「こら!みずほくん!先生が一緒に見てあげるからちゃんとやりなさい!😡」


68 名無しさん 2021/09/21(火) 21:21:50.24 ID:RN13Y5iip

金融庁ってそんなに優秀なの?


69 名無しさん 2021/09/21(火) 21:21:56.12 ID:n3woMIJud

終わりだよこの銀行


70 名無しさん 2021/09/21(火) 21:21:57.32 ID:eMoPeRnr0

金融庁「みずほのシステムよくわからんからみずほから金融庁に人だして」


72 名無しさん 2021/09/21(火) 21:22:05.43 ID:gSMM/rWua

この上で使い続ける知的障害者何人おる?


73 名無しさん 2021/09/21(火) 21:22:05.71 ID:lWXa2rXU0

みずほ銀行を使う人間や企業がいなくなれば全て解決するんやけどね😁


74 名無しさん 2021/09/21(火) 21:22:09.45 ID:gxSaBASn0

普通に運用フローごちゃついて言った言わないでより悪化するやろ


76 名無しさん 2021/09/21(火) 21:22:19.26 ID:CJGsflfsp

金融庁「やっぱ無理でした😄」


77 名無しさん 2021/09/21(火) 21:22:32.10 ID:B62YFBEO0

金融庁が管理するなら次の不具合は金融庁の責任になるやん
どこが指導することになるんや?


78 名無しさん 2021/09/21(火) 21:23:15.31 ID:duklU/En0

改訂版、乞うご期待やで!


80 名無しさん 2021/09/21(火) 21:23:34.75 ID:ozJ745jta

もし1ヶ月完全に取引しないようにしてデータの更新一切無くしたらその間に修正出来る?

84 名無しさん 2021/09/21(火) 21:23:59.43 ID:gpzNaq5t0


>>80
無理やろな
一年ならともかく


81 名無しさん 2021/09/21(火) 21:23:38.04 ID:l/ZDnHswd

みずほとりあえず潰して新生銀行にでも投げ込めばsbiがどうにかするんじゃね

129 名無しさん 2021/09/21(火) 21:29:18.33 ID:UXkkEOla0


>>81
りそなの方が良くね?
もし解体するとしてもデカいし他の銀行でも面倒見れんと思う


82 名無しさん 2021/09/21(火) 21:23:50.57 ID:tF6TNdxiM

みずほが怠け者のカスだったら話は早いんやがそうやない
マジでなにもわからんのや

もう終わってるんやで


86 名無しさん 2021/09/21(火) 21:24:11.77 ID:ib5VcjAw0

NTRやん


89 名無しさん 2021/09/21(火) 21:24:46.60 ID:HhJ6JdwO0

もっと混乱するだろうな


90 名無しさん 2021/09/21(火) 21:24:46.60 ID:JsDsOtXMr

顧客によって預金額が違うのが問題なんやろ
全口座の残高255円に統一すれば処理しやすくなるで


91 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:01.67 ID:zmef5MAs0

下らん派閥争いの末路やで


92 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:02.07 ID:83B+o4Wd0

勘定システムが複雑怪奇なのと、ATMっつう端末が止まるってのがどう関連するんやろ


93 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:02.81 ID:VzLvTHV60

助太刀するわよ、黒崎が〜ってこと?


94 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:06.82 ID:LEYO0nBqd

みずほのATMがやばいことになってるって、頭取がその日初めて知ったの、スマホのヤフーニュースっていうくだり大好き

100 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:40.58 ID:gpzNaq5t0


>>94
ホンマ草


115 名無しさん 2021/09/21(火) 21:27:46.32 ID:O3BhhoBx0


>>94
W\’`´‘`´‘火ソ
ノ..____l ミ
l|⌒⌒\ミ
-ヾ.ノ ((・・)) .|ミ 当行が障害起こしてる!?
,/ヾ.ノ ∪__l,l._______
/ l,l ー-| |.|
______/ヽ___.| | |
| |//l .| ||
| | /// .| | .|
| | innn\’/ ,、 |_|___________|
 ̄ ̄ ̄!、(“二) ̄l二二l二二二二二二l _|_|__|_


95 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:07.15 ID:9HdhjW8Ea

日本銀行じゃん


96 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:09.36 ID:h6x1u0Am0

次に障害起きたら金融庁のせいになるけどええんか?
ようこんな決断したな


97 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:18.65 ID:IZm49Nfba

黒崎「なによこれ!どうなってんの!ちょっとぉー!」


99 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:37.15 ID:afzTbBFm0

どっちにしても金融庁は仕事できるで
ワイは保険業やけど銀行も一緒で信用だけで成り立ってるからめっちゃ厳しいで

138 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:20.64 ID:quMSCsPX0


>>99
事は金融庁の手に負える程度のもんなんか?


102 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:46.84 ID:u9xAUQtj0

もう解体するしかないと思う


103 名無しさん 2021/09/21(火) 21:25:48.91 ID:PhKJBErr0

みずほ「ほーん管理できるもんならしてみろや」
これで論破できる

108 名無しさん 2021/09/21(火) 21:26:54.53 ID:tF6TNdxiM


>>103
無職の無敵感出てるな


104 名無しさん 2021/09/21(火) 21:26:02.22 ID:DKD+YyxZa

管理できる訳なくて草


107 名無しさん 2021/09/21(火) 21:26:47.02 ID:vVPotSqi0

デジタル庁って結局政治色強すぎてアカンとは思うわ
ベンダーとか付き合いだしたらお上の言うこと逆らえなくなりそう

134 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:00.50 ID:afzTbBFm0


>>107
一応トップは経営コンサルのプロで経験十分
年代的にもIT導入された頃にも大企業でマネジメントしてるから
要件定期とか上流のノウハウはあるはずやで


204 名無しさん 2021/09/21(火) 21:36:02.08 ID:ITEByilDd


>>107
政府内の情報システム部みたいなもんやろ?
いうほどあかんことになるか?


218 名無しさん 2021/09/21(火) 21:37:04.01 ID:pLb7E2p+M


>>107
所詮は庁やぞ


109 名無しさん 2021/09/21(火) 21:26:56.42 ID:sC6nu/sW0

ええ年こいてマッマに通帳管理されるこどおじみたい


111 名無しさん 2021/09/21(火) 21:27:02.48 ID:aVG+3WY5a

当時のシステム統合に関わってた真の戦犯らって株主総会含めなんの追及もなしに終わってるん?
20年4000億の損害やないのしかもまだ進行中やし

248 名無しさん 2021/09/21(火) 21:38:20.38 ID:quMSCsPX0


>>111
株主は罪を問われませーんみたいな話は飽きたわな


114 名無しさん 2021/09/21(火) 21:27:29.31 ID:5Jt2hz9n0

護送船出すんか


117 名無しさん 2021/09/21(火) 21:27:56.52 ID:8H3tMEOY0

無様すぎて草生える


120 名無しさん 2021/09/21(火) 21:28:11.05 ID:RN13Y5iip

ある会社の元社長のエピソードなんやがほんま見習って欲しい

長期に渡る開発の難航で中止寸前の状態に陥っていたSFC『MOTHER2』に参加した際、開発に当たっていたスタッフ達に対し、

「このままでは出来ないと思います。今あるものを使って完成させるなら2年かかります。
しかし、私に1から作らせてくれるというのなら、半年で完成させます。どちらにします?」

と提案。全てのプログラムを組み直し言葉通り半年で完成させ、更に完成度を高めるブラッシュアップを半年行い『MOTHER2』が発売されたという逸話がある。


122 名無しさん 2021/09/21(火) 21:28:34.77 ID:3l669+X2d


>>120
まあもう死んだけどな


131 名無しさん 2021/09/21(火) 21:29:46.52 ID:l7WWIBSb0


>>120
伝説の有能やわ


136 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:13.17 ID:UXkkEOla0


>>120
岩田はもっと評価されていい


121 名無しさん 2021/09/21(火) 21:28:24.13 ID:Y8xAaW6fd

金融庁介入したところで出来ないもんは出来ないんやろ?

128 名無しさん 2021/09/21(火) 21:29:01.83 ID:ITEByilDd


>>121
派閥争い無くせるっていうならワンチャン?


139 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:23.22 ID:1CI3IZFeM


>>121
派閥無視できるくらいやろ


124 名無しさん 2021/09/21(火) 21:28:46.45 ID:1fAdvXTld

金融庁もやりたくないけど法律上権限あるしいい加減行使しないといけないでしょって感じなんだろうな


125 名無しさん 2021/09/21(火) 21:28:50.76 ID:Yhc2PRHJ0

全部壊して0から作り直そうぜ!😁


126 名無しさん 2021/09/21(火) 21:28:51.85 ID:RJzp24rsa

ハッカーでも泣いて帰るシステムってまじ?

142 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:42.53 ID:SdKVDUsQp


>>126
セキュリティ対策ばっちりやね


127 名無しさん 2021/09/21(火) 21:28:53.28 ID:lRmFaP6ma

具体的な技術指導は無理にせよ、「は?派閥?知るかこうしろ」と無理やり従わせられるのは大きいかもしれんな

174 名無しさん 2021/09/21(火) 21:33:56.63 ID:UXkkEOla0


>>127
派閥より大企業特有のめんどくさい事に関わったら失脚するから知らぬ存ぜぬの精神を治すべきやと思う
みんな責任取るの怖いから触れない結果やし


130 名無しさん 2021/09/21(火) 21:29:31.63 ID:rBiuE+7p0

パフォーマンスでしかないやろこんなん


132 名無しさん 2021/09/21(火) 21:29:54.31 ID:tbFtml8V0

これ誰に頼むんや
結局富士通や日本電気か

148 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:54.25 ID:9duIMK5ud


>>132
普通に大手ベンダーから優秀なPM集めるんでしょ


149 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:55.25 ID:ClNpMN5X0


>>132
みずほって富士通なんやっけ


133 名無しさん 2021/09/21(火) 21:29:59.91 ID:YcIfH9a40

oneみずほどころか第4勢力登場で草生える


137 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:15.77 ID:SitaP4lQ0

こんなことがあったのに未だにみずほ使ってる人ってどういう人なんやろ


140 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:30.70 ID:MRRnwcru0

でもIT業界側にとっては、無限に仕事くれる優良企業なんだろ??


141 名無しさん 2021/09/21(火) 21:30:33.04 ID:YJt9VchY0

ワイ預金口座あるわ


政治

Posted by oruka