☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

みずほ銀行のシステム、金融庁の管理へ

2022年7月19日

313 名無しさん 2021/09/21(火) 21:41:37.83 ID:fhMfUS720

ブラックボックス化して自分たちでもどうしようもないのに介入してなにができんねん?

334 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:37.81 ID:lRmFaP6ma


>>313
本当にどうしようもないのか
組織体質が原因で実は糸口があるのかがハッキリする
どうしようもないということがわかったらどうしようもないです


314 名無しさん 2021/09/21(火) 21:41:41.29 ID:Ai0a4Zfw0

廃業して宝くじの利権手放してイカサマやめろ


315 名無しさん 2021/09/21(火) 21:41:43.93 ID:2OxMQyxC0

ぜってえ更に混乱するわ


316 名無しさん 2021/09/21(火) 21:41:49.53 ID:FmaR5GBjr

5年後くらいに「ATM不具合時でもカードが戻ってきます!」とか大々的にアピールして終わりやろ


319 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:01.01 ID:RifPMNWcM

今更待遇上げる言うてもろくなエンジニアこなそう


321 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:04.58 ID:HDRIoQrj0

根本的な原因はシステム開発にまで派閥争いを持ち込む腐りきった体制やろ

362 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:08.20 ID:UXkkEOla0


>>321
これ作った時の問題が派閥で運用してる時は派閥よりかはどいつも責任回避しようとする風潮が問題
まぁもっと問題は複雑で大変だから嫌なんだけどね…


322 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:05.59 ID:oE4UaKlEr

なお株価は下がらない模様


323 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:06.04 ID:PhOaG5qC0

低能な役人が管理したら
ますます手に負えなくなるような

356 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:50.96 ID:aS3zQfscp


>>323
今と変わらんやん!


325 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:15.98 ID:Dl0ekqgT0

金融庁が派閥の一つを指名して1から作り直させな無理やな

344 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:07.26 ID:FmaR5GBjr


>>325
賄賂合戦になるかと思いきや誰も賄賂を引き出せずに終わりそう


328 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:23.83 ID:evrXxmTG0

みずほ「「「反゛省゛し゛て゛ま゛す゛」」」
金融庁「何が悪かったか言ってみろ」
みずほ「一勧のやつら」「興銀のやつら」「富士のやつら」

340 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:59.45 ID:aV61uXy+d


>>328
これすき


552 名無しさん 2021/09/21(火) 21:53:22.28 ID:jPjRmJVM0


>>328
ネジキやりたいんだろ
>>542


329 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:25.44 ID:bhPH+Itjp

特命大臣でトップに進次郎据えてマイナスとマイナスを転じてプラスにする作戦でどうや


331 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:28.16 ID:kB+8ZBTJ0

つまり今後みずほで何かあった時は金融庁が問題やいうことか😡


332 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:29.32 ID:RJzp24rsa

なんか知らんけど使えるからヨシ!


335 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:40.64 ID:PIJ/LPwf0

みずほ潰れたらどれくらいの混乱が出るんや?

343 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:06.76 ID:EQK2sine0


>>335
ワイの貯金が消えるから困る


345 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:11.75 ID:XwjMMEau0


>>335
宝くじ利権を巡って銀行員が殺し合う


336 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:42.91 ID:ClNpMN5X0

給与口座に指定してる企業は摘発されてくれ


337 名無しさん 2021/09/21(火) 21:42:46.12 ID:9duIMK5ud

NTTデータあたりから金融庁に出向者が出ると予想


341 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:00.29 ID:FRSlb2n+d

宝くじもみずほじゃ荷が重いからUFJ辺りに投げとけば


342 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:03.21 ID:1Xd7Pxrj0

これ程そびえ立つ糞という言葉が似合うものは無い


347 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:20.59 ID:sEQ2+gaP0

まあ実際に金融庁がなにかやるわけじゃなくて
金融庁の許可がなければ何もできない状態にするだけやろ

353 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:38.81 ID:gSMM/rWua


>>347
これで安心やな


367 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:25.77 ID:aV61uXy+d


>>347
既に地雷が山盛りなのはいいんですかね…


348 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:27.26 ID:hBYTO7YB0

みずほから乗り換えるならどこや


349 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:30.39 ID:qv3l5Bv/a

みずほなんて潰れてもええやろほかに銀行あるんだし


350 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:31.34 ID:8TPjcHuEM

これまともなやつが来ても手に負えんやろ


351 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:32.92 ID:1EsXfnkz0

こういうのって1から作ったらいくらくらいするの?
こんだけトラブル起こしまくってメンテに金かかるなら1から作った方がよくない?

366 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:25.43 ID:5Ci/JGjcr


>>351
三井住友「5年500億でやるわ」
みずほ「19年4000億かかったわ」


373 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:40.38 ID:gpzNaq5t0


>>351
作り方にもよるけど数千億はかかると思うよ


379 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:51.56 ID:QUn9OcG2M


>>351
1から作ったせいで開発費が人類史上最高になった


352 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:33.65 ID:dTi9qFVE0

みずほ「おらに税金を分けてくれ!」


355 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:39.93 ID:FRtZgHO7d

ワイみずほのシステムほんの一部品やけ作ったけど金融関係の開発経験ない会社に頼まなあかんほど人員に困ってたんやろうか?
ちなみに作ったモジュールが何するもんなのか知らん電文受け取ってワチャワチャやって次に投げるみたいなのやったけど

371 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:29.85 ID:zXVRUXgod


>>355
もはや「電文」という言い方が恐ろしい死語


387 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:29.97 ID:XwjMMEau0


>>355
ワイは中目黒でその電文受け取る側やってたわw


397 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:50.42 ID:UoplpkHT0


>>355
無能な上が争ってたせいでコロコロ仕様変わってたんやろ確か
人員足りないというか作っては捨てを繰り返してたんちゃう


357 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:53.05 ID:duklU/En0

金融庁さん!これが弊社のシステム作成会社一覧です!
後はお願いします!

ttps://i.imgur.com/FTZ8hZT.png


370 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:29.10 ID:jvZQdB450


>>357
やっぱり富士通が暗躍してるやんけ


405 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:06.12 ID:DrruBB2m0


>>357
justware懐かしすぎて草生えた


424 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:45.07 ID:n4nvxqsr0


>>357
富士通さんは幅広い技術をお持ちで羨ましいどすなぁ


358 名無しさん 2021/09/21(火) 21:43:58.35 ID:cbsDLoao0

金融庁が責任を持って管理するってことは
今後またトラブルが起きたら、金融庁が責任を取るってことだよな?


360 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:02.45 ID:vbtkqoFs0

特別学級みたいなもんやろ


361 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:04.66 ID:PO3lJ+iR0

ガイガイ音頭踊ればただで金融庁から管理できる奴派遣して貰えるとか他も見習うべきなのでは


363 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:10.67 ID:YqiOxPEu0

手がかかるほど可愛いもんよ


364 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:20.67 ID:kIwPp6QmH

新しくシステム作って手打ちでデータコピーする方が時間も金も掛からなさそう


368 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:25.78 ID:qeIBdDSKp

政府系金融機関ワイ、高みの見物


369 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:29.07 ID:h6x1u0Am0

ハードウェア障害が起こったときにうまく切り替えできないって何が原因不明なんやろな

396 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:49.83 ID:phf6H9tb0


>>369
ホンマに色々
システムが死んでてからの倫理的もんなら
切り替え装置壊れての物理的もんまで


372 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:34.28 ID:obibxaKf0

みずほを徐々に潰して三菱と住友に吸収させたらクソ楽じゃね


374 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:42.31 ID:Xu/nFaEM0

税金の無駄遣いだからマジで潰してくれ
てかみずほに口座開いてる奴等はなにかんがえんだ


375 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:42.93 ID:giA31Sau0

こんな銀行が宝くじやっとるとか不正の温床やろ


376 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:43.01 ID:l3JRq7PCM

SAPにいれかえよう


377 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:48.47 ID:qv3l5Bv/a

これもう川淵三郎の出番だろ…


378 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:48.88 ID:YP19hvzV0

あれだけの大会社やから潰れる事は無いやろうな
国も許さないだろうし


380 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:54.14 ID:lRmFaP6ma

基本的に監督官庁って指導とか制裁で従わせれば自己解決できること前提だから
従うけど解決できません潰せませんとかいう無敵の人が現れると厳しいよな

403 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:04.49 ID:l3JRq7PCM


>>380
無能が何だ市場原理があるぞ


381 名無しさん 2021/09/21(火) 21:44:54.29 ID:XwjMMEau0

昔の銀行はシステム系部署=無能だったからな
銀行の体質が悪いよ

394 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:46.38 ID:gpzNaq5t0


>>381
青はシステム屋に灰皿投げつけんのが当たり前みたいな話よく聞くしな…


383 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:09.65 ID:72UmtTgQd

こいつら1から作っても移行でミスりそうだよな

410 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:12.30 ID:5Ci/JGjcr


>>383
というか

トラブル続発するから
「もうイチから作る!」言うて
19年かけて完成したのが
今のシステムやしな


384 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:14.25 ID:fKKuH4TN0

こんだけ日本中からバカにされても尚派閥のプライドみたいなもんは残るんかねえ
各派閥の長も我に返る瞬間は無いのだろうか

408 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:11.08 ID:0ABPYV8kM


>>384
それだけの大銀行やからな


420 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:36.81 ID:sEQ2+gaP0


>>384
アイツラが無能だからこうなった
我社が権力握れば上手くいく

基本こういう思考やろ


385 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:20.03 ID:bhCmLgm40

確実に悪い方向に行くやろな
まだ取引してる奴は逃げとけよ

404 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:05.49 ID:gSMM/rWua


>>385
今取引してるやつにそんな頭あるわけ無いやん
多分殴っても反応しないくらいに自我も消失してる


386 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:28.69 ID:0CZ6Lf610

金融庁「ほんじゃあNTT富士通日立IBMよろしく」


388 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:30.38 ID:qEItK4GE0

また税金が抜けていくんか


389 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:35.42 ID:bhPH+Itjp

1から作ったのに失敗したってマ?

422 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:37.68 ID:lWXa2rXU0


>>389
マジやぞ😉


390 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:38.39 ID:PimuwlV2M

みずほ「障害起こしてごめんなさいぃぃぃい!!😭」
金融庁「どこが悪かったか言ってみろ😡」
みずほ「わかりません!😆」

412 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:15.73 ID:zXVRUXgod


>>390
体育会系ノリ


391 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:41.35 ID:+eYq65TuM

自社で開発した基幹システムの管理能力がないメガバンク
怖すぎるわ


392 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:41.60 ID:GtpeF516p

中抜きで儲けようがかまわん
盆正月GWにATMが使えてカードが飲まれなきゃそれでええ


393 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:44.59 ID:COmDltKs0

金融庁「これはどうなってるんや?」
みずほ「わかりません」
金融庁「え?」
みずほ「だからわからないって言ってるでしょ!」


395 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:48.80 ID:d2zP5oOF0

全部ぶっ潰してゼロから新システムに移行したほうがいいのでは?


398 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:50.58 ID:EIvKh/d20

ワイのみずほ株がようやく浮上するのかな?


399 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:50.70 ID:PIJ/LPwf0

みずほって今も合併前の派閥とか生き残っとるんか?


402 名無しさん 2021/09/21(火) 21:45:55.51 ID:1V8N8sppd

ワンチャン分割ってあり得るんか?


406 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:06.88 ID:HPpvCbyPa

富嶽みたいなスーパーコンピュータを使って言語や特殊仕様とか暗号解読風にして問題解かれんの?

433 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:12.67 ID:gpzNaq5t0


>>406
スパコンは計算速度が速いだけでシステムの仕様なんて考えられんで


407 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:10.54 ID:QmLEH2Qw0

みずほ「システム文書を見たいか?」


411 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:14.20 ID:QQxnomZk0

恥さらし


413 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:27.61 ID:4LaUtJVo0

金融庁の管理下でも平気でシステム止まるだろうし止まったらみずほの人間が金融庁のせいにして責任転嫁を図ろうとする
しかしそれは金融庁織り込み済み、自らが悪者になることで本当のoneみずほを促すのだった
なお


414 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:30.17 ID:dTi9qFVE0

みずほ「えっ?私が悪いの😥」


415 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:31.50 ID:N4lEREkw0

システムが障害が悪くなっても謝るのは支店の人間や
ノーダメってところか?


417 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:34.43 ID:C1yAuc03d

金融庁激怒してるのはわかる


418 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:35.79 ID:90j43pnO0

損切は難しい


419 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:36.57 ID:qv3l5Bv/a

令和のユーゴスラビアやな


421 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:36.94 ID:V4tO5d6r0

今潰さないと未来永劫後悔するぞ


423 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:38.77 ID:wd/uZddH0

もう国営化しろよ


426 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:48.32 ID:rlBw/3a50

根っこにメインフレーム時代のシステム転がってるだろな


427 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:48.70 ID:4ckkZCul0

Oneみずほとかいう社内向けCMすき
宣伝効果あるんか?

445 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:52.44 ID:rlBw/3a50


>>427
Oneは英語じゃなくてみずほの行員が四つん這いになって屁をこいてる絵文字だぞ


455 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:28.62 ID:5Ci/JGjcr


>>427

みずほ「Oneみずほ!」

調査報告書「社内の風通しが悪すぎる
誰も責任を取りたくない
だから誰も動かない風土がある」


498 名無しさん 2021/09/21(火) 21:50:35.75 ID:h6x1u0Am0


>>427
一体感がないからこそOneみずほなんて言ってるんやろ
「巨人軍は紳士たれ」と同じや


428 名無しさん 2021/09/21(火) 21:46:57.30 ID:F7dDR/iU0

管理体制変更でどうにかなる問題なんですかねえ…?
アーキテクチャが根本的な原因だと思うが

454 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:23.82 ID:x45uDGShM


>>428
みずほの社内風土が問題とも言われとるやろ


466 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:56.45 ID:1QBDJm/5M


>>428
噂だけでソース無いやん


429 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:00.63 ID:Xu/nFaEM0

大企業に対しては無限に税金注ぎこんで守ります、っていう日本の風潮なんなん?
アメリカみたいに普通に潰せや

447 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:53.82 ID:phf6H9tb0


>>429
バブル後にホンマにそれやって拓銀潰したら北海道息してないの
になった恐怖やからや


448 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:59.26 ID:UXkkEOla0


>>429
アメリカも潰したのリーマンくらいやろ


481 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:41.00 ID:1V8N8sppd


>>429
Too big to failってアメリカ発の言葉やろ


430 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:01.45 ID:O9KgG/qe0

こういうのは関係者が増えれば増えるほど泥沼化していくだけやぞ


431 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:04.21 ID:ViBcWEWga

もう銀行3つに分解しろよ


434 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:14.65 ID:7k1uP7jmd

余計な口出しするだけで、ろくなことがなさそう


435 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:15.21 ID:l/ZDnHswd

そもそもCOBOL生き残っちゃ駄目だろ
せめて全部javaにしないと機械的な齟齬が起こるだろ
もう起こった気もするが

463 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:43.95 ID:rBiuE+7p0


>>435
悪いのはCOBOLそれ自体ではないよ
勘定系とかの事務処理なら結局COBOLは有能だよ
齟齬が起こるのは使い方の問題ちゃうか


436 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:15.50 ID:RJzp24rsa

一からシステム作って出来たのがゼロシステムってまじ?


437 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:24.42 ID:l3JRq7PCM

そろそろソースがgithubにのるやろ


439 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:34.04 ID:j5/v8O/C0

電通に丸投げしそう


441 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:40.01 ID:RifPMNWcM

みずぽ潰れた方がええんちゃうかもう


442 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:46.18 ID:G4Fgg5LU0

派閥取りまとめた所でシステムは0から作り直し以外まともにいかんやろ


443 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:49.31 ID:fV2Q09wOM

もうシステム1から作れよ→これが1から作ったシステムなんですよ
の無敵の返答ほんとすこ


444 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:49.56 ID:Oq5fItRG0

3年くらいかけてゆっくり潰した方がええやろ


446 名無しさん 2021/09/21(火) 21:47:53.52 ID:/MHkYEfzd

地方の信用組合ですら動いてんのになんでなん?


449 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:06.07 ID:id6l6UtZ0

パワハラ常務はまだおるんか?


450 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:07.34 ID:5v6gS6rK0

デジタル庁の実績作りにもってこいの案件やん


451 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:13.25 ID:L0tPlE260

デジタル庁に行かなくて平井が文句言ってそう


452 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:13.43 ID:QmLEH2Qw0

半沢直樹〜システム開発編〜

482 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:42.71 ID:j5/v8O/C0


>>452
半沢は赤い銀行だからなあ


453 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:17.89 ID:WMCRBQuG0

サイバー九龍城やぞ
ネットダイブできる世界なら絶対面白いことになってる

464 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:45.53 ID:aV61uXy+d


>>453
取り込まれて闇に消えそう


535 名無しさん 2021/09/21(火) 21:52:07.57 ID:kIwPp6QmH


>>453
出口わからなくなって死にそう


582 名無しさん 2021/09/21(火) 21:55:12.15 ID:IWwuOAeQ0


>>453
ワイが熱斗くんならロックマン置いたままプラグアウトするね


456 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:30.05 ID:lQGq/loW0

金融庁「これもう手遅れやな…」


457 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:30.37 ID:mY0qzvyG0

第4の勢力は草生える


458 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:31.37 ID:f+1FK4v60

システム改修に莫大な予算をつけてからの中抜きやぞ
税金チューチューは最高に美味しいやで


459 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:39.70 ID:vKVCQdWNM

なんか大ごとになってて草
でも金融庁に何ができるん?


460 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:40.89 ID:puYXOQ9A0

Googleとかと富士通やNTTデータってシステム面の技術力はどっちが上なん?

479 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:38.38 ID:gSMM/rWua


>>460
わからん…
みずほで戦わせてみよう


533 名無しさん 2021/09/21(火) 21:51:55.12 ID:spBHjDpaa


>>460
みんなの銀行とかgoogleのアーキテクトが相当手伝ってるはず


586 名無しさん 2021/09/21(火) 21:55:28.87 ID:HPlQ5uWx0


>>460
大規模システムなら後者


461 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:41.54 ID:ViBcWEWga

なんでこんなに複雑なん?
お金の移動だけやろ?


465 名無しさん 2021/09/21(火) 21:48:52.08 ID:sUrRfCnOp

やっぱり近鉄バファローズをオリックスブルーウェーブが吸収合併した時みたいな感じの方がうまく行くんやなって

494 名無しさん 2021/09/21(火) 21:50:27.64 ID:hHCgRd3r0


>>465
上手く行きそうなの16年で3回だけやで


471 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:05.27 ID:qq4M8FnY0

こうなったらサグラダ・ファミリアは捨ててエヌシーノとかのクラウドに丸投げした方がええんちゃう?


472 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:15.05 ID:/GbrnpZhM

100年後のAIにみずほ銀行のシステム解析させてみたい

491 名無しさん 2021/09/21(火) 21:50:18.97 ID:RJzp24rsa


>>472
解析不能になってぶっ壊れてそう


474 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:24.34 ID:4LNYa4wkd

金融庁職員は可哀想やな
ブラックに拍車がかかりそう


475 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:26.05 ID:Yb+vBMDY0

コードからせっせと設計書起こせないんかな

480 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:38.72 ID:XwjMMEau0


>>475
それやって失敗しとるw


513 名無しさん 2021/09/21(火) 21:51:08.92 ID:rBiuE+7p0


>>475
無理して起こす必要があるかって言ったらあんまり無いしな
設計書に本当に必要なのは仕様の思想や設計根拠や
それが無いコードとイコールなだけならコード見る方が確実やし


477 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:34.67 ID:EQK2sine0

みずほ銀行内定もらってるけど別に社員のボーナス減る訳ちゃうんやろ?


478 名無しさん 2021/09/21(火) 21:49:36.71 ID:W+Ugqnrx0

みずほって潰れちゃ駄目なん?

496 名無しさん 2021/09/21(火) 21:50:30.35 ID:07+oD5um0


>>478
顧客が綺麗に他のとこに移動するならええけどな
そうじゃないと大混乱や


504 名無しさん 2021/09/21(火) 21:50:49.39 ID:ZMg030Vv0


>>478
宝くじがある限り潰れたらだめ


618 名無しさん 2021/09/21(火) 21:57:00.92 ID:DtNaNrrH0


>>478
サボってる奴を減らすとサボってなかったやつがサボりだす
みたいな法則あるやん


政治

Posted by oruka